「Horus Music」タグアーカイブ

Horus Music で リリース20ヶ月後

Horus Music というディストリビューションサービスで配信してから20ヶ月程経ちました。

Explicit / Not Explict / Clean の違い

前回ログインして確認したのが丁度、登録後1年経過した頃でした。

Horus Music は無制限ではなかった

その後は SoundCloud のRepost から配信しておりました。

Repost by SoundCloud で曲を登録

Horus Musicの事はすっかり放置していて、
次の年契約更新されるまえに入金して解約しよ〜〜と思ってログインしてみたところ
いつの間にか £65 になってた〜🙌

前回確認したときは £20 だったから全然期待してなかったのに。

何やら Japan より Switzerland で再生されている。

Switzerland ってどこ〜って調べたらスイスだった。スイスってこう書くのか・・

何やらわからんがうれし〜

Horus Music の支払いはウェスタンユニオンだったと記憶していたので、
ウェスタンユニオンってどうすんだーーって調べて絶望してたけど、
支払い設定確認したら普通にPaypal 選択出来た・・

とりあえず Paypal連携して。

もう解約しようと思ってたけど
少しだけど利益は出ているので(サブスク年間 £20)
もうちょっと続けて様子見ようと思いました(∩´∀`)∩ワーイ

Horus Music で リリース1年後

HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |8日目

約1年前に Horus Music で EP を配信しました。

Horus Music で 音楽配信してみた①

その後 Horus Music で合計8枚リリースしました。

ちなみにリリース出来る枚数は無制限ではなかった。

Horus Music は無制限ではなかった

 

その後すっかり放置。

先日サブスクの自動更新の通知が来たので
久々にログインして見てたら、£20になっていました。

サブスクが £20 なので、だいたい元取れた感じですね。

ウェスタンユニオンの口座開設とかは面倒そうだから
もっと溜まったらにしようと思います。

トータル8枚リリースして£20、
年間でだいたい元取れたので、
なかなか良いんじゃないかなとは思います。

ただやはりサブスクだと維持費がかかってしまうので、
年1枚しかリリースしない、とかだと、
リリースごとに支払い終わらせてしまうようなプランのほうが
結果的には良さそう。

私も去年は溜まっていたフリートラックをリリースしたから結構な枚数になったけど
今年はそんなにしないだろうしなぁ。

あとサンクラからも実質フリーで出せてしまっているから
様子をみて移動させてしまうのも良いかもしれない。

とりあえずは今年も継続して様子見。

Horus Music は無制限ではなかった

配布制限に達した

これまで Horus Music の 無制限プランで
EP3枚、アルバム5枚を配布しましたが、
次をリリースしようとしたところ、
「アルバムが今年の制限に達しました」といったメールが届きリジェクトになりました。

album limit reached for this years subscription. 

問い合わせ

どういうことかと問い合わせしてみたところ・・

This means you have reached the fair use limit for albums for this year. You can pay £45 for us to distribute it as an exception, or we cannot distribute until your subscription renews.

日本語訳:
これは、今年のアルバムのフェアユースの制限に達したことを意味します。 例外として配布するために45ポンドを支払うか、サブスクリプションが更新されるまで配布できません。

 

・・・無制限配布じゃなかったの?

サイトを見る限りは「Unlimited Releases」としか書かれていないし、
Frequently Asked Questions」(よくある質問)で
無制限配布について説明されているページ(Unlimited Distribution: What It Is and How It Works)を読んでも、
年間における配布数の制限についてはどこにも記載されていない・・

(このあたりは登録前にもちゃんと確認した)

 

えー。。。

残念だけど仕方がない。

 

SoundCloud でやってみようか

とりあえず次は、
Sound Cloud の ディストリビューター機能である
Repost by SoundCloud
で配布してみようかなと思っています。

今年はサンクラの曲数無制限プラン「Pro Unlimited」を契約したので、
「Pro Unlimited」であれば無料で配布出来るみたい。

実はこないだもちょっとやってみたんだけどどうも審査が遅くて
途中で断念したんだけど。
(Horus Music が早すぎなのかも)

 

そういえば SoundCloud にも全曲アップ したけど
この頃は YouTube よりも1日あたりの再生数が多いようで好調。

フリートラックを各種ストリーミングサイトで配信開始

【お知らせ】

フリートラックを Apple Music 等各種ストリーミングサイトで配信開始致しました。

ほぼ公開順で10曲位にまとめ、アルバム化して配信しています。

「トラック01」といった名称が付けられなかったため、それぞれ曲名を付けることとなりました。

今後動画タイトルの方へも反映して参ります。

是非聞いて頂けると嬉しいです。

 

 

配信にあたっての反省点等

今回も、horus music で配信。

結構タイトルについての規制があって、難航した。

とにかく「フリートラック」「フリービート」とかもNGだし、
アルバムタイトルも「WELCOME脳 BEAT ARCHIVES 01」だとかもNGで、
要するに「ちゃんとした言葉で曲名をつけろ」ということみたい。

配信ストアの規則なのだから仕方が無いけど・・

 

ちょっと悲しかったのが、
まぁがんばってタイトルを付けたのだけど、
すべて「アルファベット小文字」で統一したにも関わらず、
一部のアルバムは頭文字が大文字に変換されていること・・

これはどうもアルバムの言語設定を「英語」にしたら、
頭文字が自動で変換されてしまうようだ。
「日本語」で配信したものはそのままみたい。

審査の際、
例えば「kamui」というタイトルを付けた際に、
「英語」で設定すると「それは英語ではない」と突っ込まれる場合と、
逆に「日本語」で設定していると「タイトルは日本語ではない」と突っ込まれる場合がある。

このあたりは明確に説明するべきだったのだろうが
まぁ初めての配信で勝手もわからないし英語も不得手だしで
言われるがまま設定を直し・・って感じになってしまった。

 

horus music は本当に審査が迅速で
大変素晴らしいディストリビュータではあるんだけど
今の所以下の点が気になっている

・担当者によって判定や対応が違う
・EP02 については Apple Musicで配信漏れ(報告後に再配信)
・アナリティクス画面への反映が遅い
・EP01以降 Spotifyで販売されていない(これは要問い合わせ事項・・)
・Line Musicでも販売されているか確認する必要あり

 

Horus Music で 音楽配信してみた③

Horus Music で EP02 を配信してみました。

今回は配信の手順も軽くではありますがご紹介しようと思います。

New Audio Release

まずMy Client Zone にログインして Dashboard へ行き、
 サイドメニューの「release」>「New Audio Release」をクリックします。

1. リリース情報の登録画面

Price band について

ここで最初わからなかったのが Price band の項目でしたが、
リリースする際にストアによって価格帯が異なるため、
固定的な金額を指定でのリリースは出来ないようです。

とりあえず最高値である「premium」を指定したところ、
iTunes Store では 1曲当たり ¥255、
EP(5曲入)は¥1,275 で配信されました。

Services

「Services」では対象サービスを選ぶのですが、
一番上の 「All platforms but NOT Dance / Electronic stores.」 を
選択しています。

ダンスミュージック系のストア以外の
すべてのプラットフォーム・サービスで配信されるようです。

エレクトロ系であれば2番目の
「All platforms INCLUDING Dance / Electronic stores.」
を選択した方が良いのだと思います。

2. 楽曲アップロード・楽曲情報登録

次に楽曲登録の画面になります。

ここは特に特殊な事はありません。

3. プランの選択画面

スクショを撮っていませんでしたが、
何のプランでリリースするかの選択画面になります。
サブスクリプションと単発の選択肢があります。

4. 確認画面

規約の同意画面

規約の同意画面が表示されるので
フルネームを入力、
チェックボックスにチェックをし、
送信して完了です。

Manage Releases 

リリースの管理画面で進捗を確認出来ます。

リジェクトについて

音源データをチェックし、
不備があればメールでリジェクトの通知と内容が届きます。

英語なので翻訳して確認しています。

今回のリジェクト内容を要約してご紹介します。

1回目

  1. リリースタイトルが一般的すぎます
    今回 EP02 だけではダメだったので単語を追加する形で修正しました。
    (前回のEP01は大丈夫だったのですが)
  2. すべてのタイトルが小文字で入力されました。意図されていない場合は修正してください。
    単語接続時の頭だけ大文字にしていましたが修正しました。
    undetWater => Under Water 

2回目

  1. artworkも更新してください
    タイトルとアートワークを一致させる必要がある様子?
    これも前回は一致はしていなかったのですが、前回は特殊なフォントだったので気づかれなかっただけかも。
  2. テキスト言語を「日本語」として入力しましたが、どのトラックも日本語ではありません。
    最初の「リリース情報の登録画面」で言語を Japanese で登録しましたが、
    英語の場合は English で良いようです。
    (これも前回から Japanese で登録したような。
     アーティスト名には漢字が入っているのですが大丈夫なんですかね?)

審査は担当者によって違うのかも

審査やフィードバックの内容については担当者によって多少違ってくるようです。

リジェクトのメールについても、
前回は一文のみの短文で少しわかりずらかったのですが、
今回は短文では無く、丁寧に修正ポイントや例も記載してくれていました。

タイトルにチェックが入るのは予想外だった

他のディストリビューターでも同様なのかもしれませんが
タイトルにチェックが入るのは予想外でした。
出来ればタイトルとかは付けないで無機質にしておきたかったのですが。
(言葉による印象を付けたくないというか)
これはこれでタイトル付けも楽しんでみようと思います。

無事通過

無事リリースとなりました。

リジェクトは実際には3回で(私が見逃していた箇所があり同じ内容が二回来てしまったから)、
前回同様の迅速なご対応のお陰で、
登録後の2営業日目にリリースとなりました。
(週末に登録し、月曜・火曜日にリジェクト&修正、火曜日にリリース)

このあと、各種ストリーミングサイトへは2〜3日、
iTunes等への販売サイトへの反映は1週間位、
ストアによって反映時間が違うため、
すべて反映されるまでには数週間かかるようです。

シーズン休暇のメッセージ

ところで今回 Dashboard に入ると

ページ上部にシーズンのご挨拶というメッセージが表示されていたので、

(翻訳:「シーズンのご挨拶、クリスマス休暇のため、2020年12月19日から2021年3月1日までスタッフを削減します。(以下略)」)

多少時間が掛かるかなと思いましたが、
前回同様に驚くほど素早いFBで感謝です。

horus Music の他の記事

Horus Music で 音楽配信してみた①

Horus Music で 音楽配信してみた②

Horus Music で 音楽配信してみた②

HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |8日目

Horus Music で音楽を配信してみました。

Horus Music で 音楽配信してみた②

今回は実際に利用してみての感想です。

審査・リリースが早い!

なんと登録してその日に審査開始、4回のリジェクト&最申請を経て
翌日にリリースのスピード!

リジェクト=>再申請が 登録当日に4回も行えたのはさすがにビックリです。

リジェクトについて

ちなみにリジェクト内容は・・

1回目:曲の末尾の無音部分

曲の末尾に無音部分があるとNGなようでした。
ストアで受け入れられる無音部分は2~3秒以内とのことでした。

ただ、どのトラックに問題があるのかは書かれていなかったので、1曲ずつDAWを開いて確認しました。

2〜4回目:曲名について

0101 … などの数字で付けていたのですが・・

2回目・・曲名が正しいか確認してください => 正しいので確認して最申請

3回目・・曲名が一般的?過ぎるとのことで、WELCOMENO_EP01_01 ..等の連番にして最申請

4回目・・曲名にトラックナンバーは含められませんと来てしまったので、番号を辞めて言葉のタイトルを付ける事に。

リリース

翌日タイトルを付けて再申請したら・・夕方(イギリスでは朝?)にはリリースの通知!

ただ、リリースして即iTunesなどに反映されるわけではなく、そこからまたそれぞれのプラットフォームでの期間が必要になるようです。なのでまだストアには出ていません。

それにしてもめちゃくちゃ早くてビックリ!有り難いです。

ストアに反映されるまで

Spotify 、Amazon Music では翌々日位に反映されていました。

iTunesには 6日の夜に確認したら反映されていたので、
リリース後5日くらいだったと思います。

LINE MUSICにはまだ反映されていません。

販売されました

iTunes

 

Amazon

[amazonjs asin=”B08PDDJ9KH” locale=”JP” title=”EP01″]

 

Spotify

レポートの確認

horus music の Daily  Reports では、
現在は下記サービスしか対応していないようです。

Beatport, Deezer, iTunes, Apple Music, Amazon, Shazam

他のディストリビュータを使った事が無いので比較が出来ませんが、
TuneCore を調べてみると充実しているようなので、
速報レポートとは? – TuneCore Japan ヘルプセンター
日次レポートについてはHorusu Musicは弱い感じですかね。

店舗数の拡大に取り組み中とのメッセージが表示されているので、今後に期待です。

まだ配信したばかりで不明な点も多いので
何か良いところや気になる事など感じた事があったら
またブログにします!

追記

2021年1月12日

EPを2作リリースしてみての現在の所感です。

修正は管理画面から出来ない?

まずちょっと気になった所が、リリース後の修正が管理画面からは出来ない?様子です。
修正方法についてはまだ調べていませんが、もしかしたら別途メールなどで対応する可能性がありそうです。

コンテンツIDの扱いについて

YouTubeのコンテンツIDとSoundCloudの管理がされているようですが、先日自分の曲をサンクラに上げたら楽曲の権利のエラーで曲が公開されませんでした。
自分の曲である旨を記載して異議申し立てをしましたが、何の音沙汰も無く・・そしてその通知が自分の管理画面に来るわけでもなく・・

この辺りの取り扱いがどうなっているのが謎です。

 

Horus Music で 音楽配信してみた①

HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |5日目

先日EPを配信したのですが、
ディストリビューターは Horus Music を使用してみました。

Horus Music について

今回海外サイトを調べていて初めて知ったのですが、
結構古くからある、2006年に設立されたイギリスのディストリビューターです。

海外レビューでは比較的印象が良い様子です。
(日本語情報はみつからず・・)

[amazonjs asin=”B08PDDJ9KH” locale=”JP” title=”EP01″]

選択の条件

以下の条件で探しました。

  • サブスクで無制限リリースが出来る
  • サービスが安定している
  • リリースが早い
  • 手数料無料
  • 配信先が多い
  • アジア圏にも強い

一度登録したら変更も面倒になるし一箇所で長く発信したいなと思ったので
色々調べて絞り込んで行きました。

参考にしたサイト

※ Chrome の Google翻訳を使用して読んでいます。

① Ari’s Take 

各ディストリビューターの機能の比較については、
こちらのページのGoogle スプレッドシート がかなり参考になりました。

CD Baby, TuneCore, DistroKid, AWAL, UnitedMasters…Who is the Best Digital Distribution Company for Music – Ari’s Take

②  Music Distribution Guru

こちらも参考になりました。

The 10+ Best Music Distributors of 2020 (Reviewed & Ranked)

Ari’s Take では Horus Music についての内容が少なかったのですが、
こちらではもう少し詳しくレビューが記載されています。

Horus Music Review: A Decent Music Distribution Service?

③ TrustPilot

企業等のレビューサイトのようです。

Horus Music Reviews | Read Customer Service Reviews of horusmusic.co.uk

上記サイトでは他にも、気になるディストリビューター等を検索して読む事が出来ます。

ネガティブレビューは気になりますが、どこでも何かしらのトラブル報告はされているようです。

Horus Music は比較的評価が良い事、レビューへの返信を行っている所が好印象でした。

Horus Music のサービスについて

リリース無制限のサブスクリプションプラン

年間サブスクリプションで1アーティスト £20 です。
(登録アーティスト数が増えると価格が上がります。)

ただし、サブスクを取り消すとリリースした音源は削除されます。

1回限りの料金プランもある

CD Baby のように、初回のみの料金プランもあります。

Single 25、EP 35、Album 45

サブスクを辞めたくなったら切り替えても良いと思いました。

手数料0%

曲の売り上げや、その他多くの手数料がほぼ無料です。

設立が古く企業的に安定していそう

HorusMusicは2006年に設立されていて、比較表の中でも古株な方でした。
(ちなみにTuneCoreは2005年で CDBabyは1998年とのこと!)

スピード

「Speed to Apple Music(weekdays)」「Speed to Spotify」の項目が、
Horus Musicはなんと圧倒的速さの「24 hours 」!

明日のブログに記載していますが、即日審査とリリースが本当に早かったです!

売上の入金について

英国以外のアーティストは€10〜、毎月15日のようです。

振込には、Western Union が必要になります。(登録しなければ・・)

過去には Paypal も対応していたようですが手数料等の関係で2015年に廃止されたようでした。
Horus Music and Western Union | Horus Music

LINE MUSIC

Spofty 等の主要な所はもちろん、Line Music にも対応されていました。

How to Sell your Music on Line Music | Horus Music

中国への配信

中国での市場が拡大しているらしいので、リリース出来た方が良いなぁと。

PayPal対応

料金の支払いはPayPalで可能でした。

その他も諸々条件が良い

調べきれていない所もあるのですが、
最初に掲載した Ari’s Take のページの スプレットシートを見る限り、
他の条件においても対応範囲が広く手数料が無料であり、
かなり良い印象です。

CD Baby, TuneCore, DistroKid, AWAL, UnitedMasters…Who is the Best Digital Distribution Company for Music – Ari’s Take

実際に利用してみて

Horus Music で 音楽配信してみた②