M5ATOM
センサレス姿勢制御モジュール完成 ーリアクションホイールへの道54ー
先日は電流センサを用いて回転速度を推定するDCモータのセンサレス制御について学習しました。 https://homemadegarbage.com/dcmotor01 ここではこのセンサレス回転速度制御を姿勢制御モジュールに応用してみます。 SHISEIGYO-1 DC 改造 1軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC をモータ電流をセンシングできるように改造して、回転速度を推定しての倒立を目指します。 https://shop....
ATOMS3 で姿勢制御モジュール ーリアクションホイールへの道53ー
先日 ATOMS3 という製品がM5Stack社から発売されました。 M5ATOM MatrixのLEDマトリクスがLCD (128×128ピクセル)に変更され、コントローラとしてESP32-S3が採用されています。 この度 ATOMS3 を入手し姿勢制御モジュールを製作しましたので報告させていただきます。 ATOMS3 待ちわびた製品が到着。白くてカワイイ ATOMS3 北海道なので少し遅れて到着 白くて綺麗 pic.twitter.com/...
3D Display “VoluMetron”
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |1日目 今年も M5Stack Japan Creativity Contest に参加するべく、3D ディスプレイを製作しましたので製作過程など詳細報告させていただきます。 制作に向けて コンテスト参加に際しまして、以前製作した立体 バーサライタを大きくしてみようと思い立ちました。 立体 バーサライタ – 3D POV Display –#MFTokyo2021 #作品発表 #ア...
DCモータで点倒立 SHISEIGYO-2 DC ーリアクションホイールへの道52ー
以前、ミニ四駆のDCモータを用いて1軸の姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC を製作いたしました。 https://shop.homemadegarbage.com/product/shiseigyo-1-dc_recipe/ ここではミニ四駆 DCモータを用いての2軸 姿勢制御モジュールを製作し点倒立を目指しました。 構成 構成は単純にSHISEIGYO-1 DC のモータ駆動部を2倍にしただけです。 ホイールが倍になり制御ピ...
姿勢制御装置とバーサライタの融合2 ーリアクションホイールへの道51ー
前回は 1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1のホイールにLEDをつけてバーサライタ動作させてみました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel50 姿勢制御モジュールのホイールはバランス状況によって正転・逆転及び回転スピードが変わるので、安定した画の表示は出来ませんでした。 ゲーミング 姿勢制御モジュール pic.twitter.com/2q7VMKPAAf — HomeMadeGarbage (@H...
姿勢制御装置とバーサライタの融合 ーリアクションホイールへの道50ー
姿勢制御モジュールのホイールにLEDを付けてバーサライタにしてみてはどうだろう。 思いついてしまったので どうなるかは考えずに作り上げることだけを考えて手を動かした。 ちょうど祝日 天皇誕生日。俺なりの祝いの儀式だ。 とにかく作る 1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1のホイールにLEDをつけてバーサライタ動作させます。 回転部への給電はハンディバーサライタ PovRanianの機構をそのまま利用してワイヤレスチャージモジュールを使用します。 ...
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』ATOM Matrix で動作再検討
前回はコントローラにATOM Matrixを採用してIMUセンサによるバランス制御を実現しました。 https://homemadegarbage.com/minipupper07/ ここではさらに動作の検証を進めましたので報告いたします。 バク転 ↑このロボットのようにバク転できたらいいなと思い、試してみました。 バク転#MiniPupper #ミニぷぱ #M5Stack pic.twitter.com/CRfuFEjIG3 ...
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』を ATOM Matrix で堪能
前回はミニぷぱのコントローラにESP32を採用し、足を自由自在に制御できるようになり4足歩行についての理解を深めました。 https://homemadegarbage.com/minipupper06/ ここではコントローラにIMUを内蔵したATOM Matrixを使用してみましたので報告いたします。 ATOM Matrix 4足歩行について理解が深まりましたので、次は以下を再現してみたいと考えました。 バランス体操 pic.twitter.com/...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦3 ーリアクションホイールへの道49ー
久々に姿勢制御モジュールの4段倒立に挑戦しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel48// 前回の倒立時間は31秒でした。今回はそれ以上を目指します。 姿勢制御装置 4段倒立 記録 配信アーカイブは以下https://t.co/KlH6XuFuWA pic.twitter.com/jmaHrOD5O5 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) November 28, 202...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦2 ーリアクションホイールへの道48ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |15日目 前回 挑戦した姿勢制御モジュールの4段倒立。 このたび再挑戦しましたので報告します。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel45 4逓倍 4段倒立は以下の順番で積み上げます。 SHISEIGYO-1 the END (4段倒立用に新造) SHISEIGYO-1 (4段倒立用にチューニング) SHISEIGYO...
タムラトウサクさん
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |9日目 エンジニアや研究者は使用技術や着想の引用元を明確にするべきである という教育を受けた 教育はされたが守るとは言っていない やりたいからやった むしゃくしゃしてやった かっこいいマシン pic.twitter.com/vyHNHsIDB0 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) Dece...
SHISEIGYO-1 DC 完成! ーリアクションホイールへの道47ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |1日目 手頃に姿勢制御装置を楽しみたいということで入手が容易な部品での製作を目指してミニ四駆モータを用いた SHISEIGYO-1 DC の開発を進めております。 前回はモータドライバの発熱によって長時間動作ができないことを報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel46/ ここでは発熱の改善を目指して色々検証しましたので報告いたします。 最後にお知らせ...
SHISEIGYO-1 DC の現状と今後 ーリアクションホイールへの道46ー
DCモータを用いたSHISEIGYO-1 DC につきまして色々試しましたので報告いたします。 前回の報告は以下 https://homemadegarbage.com/reactionwheel44/ 筐体修正 前回のテストで物理ブレーキなしでの起き上がり倒立は難しいことがわかりましたので、支点のRを20mmから10mmに変更しました。 いい感じの倒立具合です。 DCモータで姿勢制御モジュールを製作 タミヤ...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦 ーリアクションホイールへの道45ー
前回は ミニ四駆用の小型モータを用いた姿勢制御モジュール (SHISEIGYO-1 DC) の実現を報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel44 以前、姿勢制御モジュールの3重倒立に挑戦いたしました。 せっかく小型モジュールのSHISEIGYO-1 DCが完成しましたので 更に上に積んで4重倒立を実現させたく挑戦いたしましたので報告いたします。 SHIS...
SHISEIGYO-1 DC の改善検討 ーリアクションホイールへの道44ー
前回はついにDCモータを使用した1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC が実現され、喜びの報告をさせていただきました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel43 ここではSHISEIGYO-1 DC の更なる検証・改善進めましたので記載いたします。 本体改善 SHISEIGYO-1 DC 本体に各種変更を加えました。 ホイールのナット数調整 前回はかなりの数のナットをホイールに...
DCモータで姿勢制御 SHISEIGYO-1 DC 爆誕 ーリアクションホイールへの道43ー
常々 姿勢制御モジュールを小型化したいと考えており、重たくサイズもそこそこのブラシレスモータの使用がネックとなっておりました。 ここでは姿勢制御モジュールを小型化をめざしてDCモータの使用を検討してみましたので報告いたします。 DCモータ 小型で入手性のよいDCモータで姿勢制御モジュールの実現を目指します。 姿勢制御の際にはモータの回転速度の検知が必須となります。 そこで以下の磁気エンコーダを試してみました。 Pololu 直径20mm 金属ギヤード...
M5Stackと私
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |13日目 M5Stack Advent Calendar 2020|13日目 今年は多くのM5Stack社製品を入手し堪能させていただきました。 入手した製品とその活用を振り返り、今後のM5Stack製品の活用への自身の触媒にできればと考えております。 私はこの振り返りをスイングバイと呼んでいます。 皆様の参考にもなれれば幸いと存じます。 UnitV K210とカメラのみという...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 起き上がり点倒立達成 ーリアクションホイールへの道24ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |3日目 前回は倒立メソッドを確立し安定した点倒立実現の可能性を見出すことができました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel23 ここではいよいよ起き上がり点倒立を目指します。 ディスプレイ搭載 マイコンにESP32を使用しており、味気ないのでI2Cディスプレイを追加実装しました。 以下のディスプレイを使用しました。 ...