HomeMadeGarbage Loading

AI

ホーム
電子工作
Raspberry Pi
IOT
音楽
Home > AI

ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』で 書道

これまでミニぷパに色々な動作や機能を実装し楽しんでまいりましたが、 ついに字を書けるようになりました!   動作 早速 凛々しい書道スタイルをご覧ください。 書初め ぷぱぷぱ#MiniPupper #ミニぷぱ #peace pic.twitter.com/io...

電子工作 2022.2.28 お父ちゃん アバター画像

ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』を AIカメラ HuskyLens で堪能

前回は9軸 IMUセンサ BNO055を用いてミニぷぱ制御を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper11/   ここでは更に AIカメラ HuskyLensを追加して ミニぷぱを賢くしちゃいます。     A...

電子工作 2022.2.20 お父ちゃん アバター画像

HuskyLens で ロボットアーム制御

前回は HuskyLens の物体追従機能を用いてお絵描きを楽しみました。 https://homemadegarbage.com/huskylens03 今回は長らくの夢であった"画像認識でロボットアームを制御"を試してみました。 [amazonjs asin="B085NL4XCB" lo...

ロボットアーム / 電子工作 2020.5.26 お父ちゃん アバター画像

HuskyLens でお絵描き実験

HuskyLens の公式紹介動画にある物体追従によるエフェクト描画みたいのをやりたく実験いたしました。     構成 HuskyLens の物体追従機能で学習した物体(ここではHuskyLens君のキーホルダー)の中心座標を検出してArduinoにシリアル伝送します。...

電子工作 2020.5.24 お父ちゃん アバター画像

HuskyLens を MakeCodeで楽しむ

前回、味見程度ではありますが HuskyLens の動作を楽しみました。 今回はHuskyLensの沼にもう少しだけ踏み込んでみようと思います。 [amazonjs asin="B085NL4XCB" locale="JP" title="Gravity: HuskyLens AI ビジョンセン...

電子工作 2020.5.24 お父ちゃん アバター画像

HuskyLens をつかってみた

なんと DFRobot様よりAIカメラ HuskyLensをいただきました! ありがとうございます!!   可愛いメッセージカードやキーホルダーやHuskyLens用のシリコンケースもいただきました。 DFRobot様よりAIカメラ HuskyLensをご提供いただきました! とに...

電子工作 2020.5.22 お父ちゃん アバター画像

UnitV で金魚ステータス判別テスト ーエッジAI活用への道 15ー

金魚水槽監視システムがだいぶ形になってきまして、いよいよ本題のエッジAIの活用です。 ここではUnitVで金魚を認識してその座標から金魚のステータスを判別できるかの検証です。 金魚は寝るとプカ~っと水中で浮いているので、就寝中は座標が変化しないはずです。 それでは実験スターティン   ...

IoT 2020.2.14 お父ちゃん アバター画像

金魚水槽監視システム製作開始 ーエッジAI活用への道 14ー

さてこれまではAIカメラ UnitVを吟味してまいりましたが、 いよいよ金魚水槽監視システムの製作に取り掛かりたい思います。     現行のシステム これまで はMaixduinoを用いて金魚水槽のLED照明の制御、水温/pHの測定を実施しておりました。 [amazonjs as...

IoT 2020.2.6 お父ちゃん アバター画像

UnitV と M5StickC で動画ストリーミングを堪能 ーエッジAI活用への道 13ー

前回はUnitVで撮影した画像をシリアルでM5StickC に転送してLCD表示いたしました。 今回はM5StickCをWebサーバにしてUnitV撮影映像をストリーミングいたしました。   構成 例のごとくUnitVとM5StickCをUnitVに付属された4ピンコネクタ...

IoT 2020.1.23 お父ちゃん アバター画像

UnitV で画像シリアル転送の味見 ーエッジAI活用への道 12ー

前回よりUnitV を使用したハイテク金魚水槽システムの実現に方向転換しているこの道。 今回はUnitV で撮影した画像をシリアルでM5StickC に転送して表示してみます。   構成 UnitVとM5StickCをUnitVに付属された4ピンコネクタケーブルでつなぐだけ...

IoT 2020.1.17 お父ちゃん アバター画像

UnitV をゲットしました! ーエッジAI活用への道 11ー

素晴らしい金魚水槽システムを目指して歩んできたこの道。 これまではSipeed Maixduino での構築を目指しておりました。 夢は大きく#エッジAI活用への道 #Maixduino pic.twitter.com/rX7ABKuoEU — HomeMadeGarbage (@H0...

IoT 2020.1.15 お父ちゃん アバター画像

Maixduino で温度、pHデータをUDP送信 ーエッジAI活用への道 10ー

素晴らしき金魚水槽システムの実現を目指し、 Sipeed Maixduino で金魚水槽の 温度、pH値 を取得してUDP送信し、それをブラウザ表示、データベース保存までを実施しております。また水草育成促進のためにLED照射も実施しています。 データのUDP送信のご報告が抜けておりましたので、ここ...

Advent Calendar / IoT 2019.12.15 お父ちゃん アバター画像

Sipeed Maixduino で 温度センサ DS18B20 を堪能 ーエッジAI活用への道 6ー

金魚水槽管理システムを目指しております このエッジAI活用への道。 水槽の温度やpHを測定し、画像認識によって金魚の位置も監視したいと考えております。 夢は大きく#エッジAI活用への道 #Maixduino pic.twitter.com/rX7ABKuoEU — HomeMadeGa...

IoT 2019.11.2 お父ちゃん

Sipeed Maixduino で Neopixel を堪能 ーエッジAI活用への道 5ー

さて素晴らしき金魚水槽管理システムを目指してスタートした、このエッジAI活用への道。 目指すシステムは以下の通りでございます。 夢は大きく#エッジAI活用への道 #Maixduino pic.twitter.com/rX7ABKuoEU — HomeMadeGarbage (@H0me...

IoT 2019.10.31 お父ちゃん

Sipeed Maixduino を Arduino IDE で味見 ーエッジAI活用への道 4ー

さてこれまでは金魚の認識を目指してオリジナルの認識用モデルをつくってMaixPy IDEでMaixduinoに書き込んで認識動作を確認いたしました。 [amazonjs asin="B08N45J4F2" locale="JP" title="Sipeed Maix duino RISC-V AI...

IoT 2019.10.10 お父ちゃん