
年: 2023年
After Effects:タイムラインの端をピタッと合わせる
最近AEを使用していて、 タイムラインの右端を合わせるのが 手作業でどうにも面倒でしたが ピタッと合わせる「スナップ機能」があるのを知りましたw スナップ無し 微妙にズレる.. まぁいいかって感じで合わせてました💦 スナップ有り Shift キーを押しながらドラッグする ...
WP:Simple GA Ranking でサムネイル表示
ブログのサイドバーにランキングを表示しており、 これまで「WordPress Popular Posts」を使用していましたが、 お父ちゃんより Google Analyticsのランキングと一致させたいとの要望を頂きました。 いきなり Google Analytics API を使うのはハー...
センサレス姿勢制御モジュール完成 ーリアクションホイールへの道54ー
先日は電流センサを用いて回転速度を推定するDCモータのセンサレス制御について学習しました。 https://homemadegarbage.com/dcmotor01 ここではこのセンサレス回転速度制御を姿勢制御モジュールに応用してみます。 SHI...
DCモータのセンサレス回転速度制御
先日、現代制御理論の基礎を学習いたしました。 https://homemadegarbage.com/30daysmodernctrl-03 この学習を経て これまでの古典的な制御から徐々に脱却をはかりたいと思いまして、ここではDCモータの回転制御について考えます。 ...
メルカリ:iPhoneアプリでタップ出来ない時の対処法
iPhone 8 Plus を使用しているのですが、 メルカリアプリでタップ出来なくなる状況が頻発しています。 今までは一旦アプリを終了して再起動していたのですが、 再起動しなくても一旦他の画面に遷移して戻ると治っていることがわかりました。 例えばメルカリアプリの「ホーム」で検索中に、 ...
VTuber計画 !? ② Adobe Character Animator でパペットを作ってみた
前回 Adobe Character Animator の「スターターモード」を試してみました。 https://homemadegarbage.com/vtuber-1 今回は自作の「パペット」を作ってみました。 パペットを作成する方法 パペットの作成について公式ページ Adobe Ch...
VTuber計画 !? ① Adobe Character Animator を試してみた
お父ちゃんとやっているYouTubeラジオ で VTuberみたいに動かしたい!ということで、 Adobe Character Animator を試してみました。 起動:スターターモード Character Animator を起動するとまずはこんな画面になっていて・・ こちらは「スター...
30日ではじめての現代制御理論に解きほぐされる俺 その3
“30日ではじめての現代制御理論に解きほぐされる俺” と題しまして現代制御について勉強中です。 https://homemadegarbage.com/30daysmodernctrl-02/// 教科書"はじめての現代制御理論"による学習もついに完結編です。 &n...
3Dスキャナー Whale でフルカラースキャンに挑戦
前回は Whale のターンテーブルモードによる3Dスキャンを楽しみました。 https://homemadegarbage.com/whale02 ここではテクスチャを外部のカメラで撮ってフルカラースキャンに挑戦します。 WhaleはMakuakeにて予約販売中です (販売予定期間:2023...
3Dスキャナー Whale のターンテーブルモードでスキャン
前回はサンプル提供いただいた3Dスキャナー「Whale」の基本動作を確認しました。 https://homemadegarbage.com/whale01 ここでは3Dスキャナー「Whale」のターンテーブルモードを試してみましたので報告いたします。 WhaleはMakuake...
3Dスキャナー Whale を使ってみた
なんとCR-Scan Lizardに続き、3Dスキャナー「Whale」をサンプル提供していただきました!ありがとうございます!! 3Dスキャナー「Whale」を ありがたく使用させていただき、弊ブログにて使用法を勉強しながら色々報告できればと考えております。 WhaleはMaku...