WordPress
[SEO対策] AMP プラグイン② テンプレート設定とGoogle Analytics
今回は表示の調整を行いました。 前回の記事 https://homemadegarbage.com/amp リーダーモード:Twenty Fourteen リーダーモードのテーマを「Twenty Fourteen」にしました。 Reader Mode Themes – AMP for WordPress カスタマイズ、CSS調整 AMP表示確認 通常ページでアドミンバーの「AMP」をクリックするとAMP表示が確認出来ます カスタマイズ 更にカスタマイズ...
[SEO対策] AMP プラグインを導入してみた①
モバイルページ高速化のため、AMPプラグインを導入してみました。 AMP – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語 ウィザード ※ スクショは後から撮ったものなので実際の画像と違っている部分があります テンプレートモードについて AMPについてはまだよくわかっていない所も多いのですが ウィザードで「推奨」と表示されている「トランジショナル」でやってみたところ、 盛大に崩れた状態になってしまった。 ページのデザインは同じでJ...
SEO対策① WebP Converter for Mediaとa3 Lazy Loadで速度アップ
お父ちゃんからブログの検索順位を上げてくれ〜との依頼がありまして SEO対策を調べながら頑張って行きたいと思います。 PageSpeed Insights(変更前) まずは PageSpeed Insights でチェックをしてみました。 PC モバイル 主にGifが重たいようでした。 対策 とりあえず画像読込を軽くさせる対策を行いました。 ① WebP Converter for Media WebPに変換してくれるプラグイン。 WebP Converter ...
Use-your-Drive(Google Drive plugin for WordPress)を使ってみた
WooCommerceのダウンロード商品でGoogleDriveを使用したかったので、 WoodPressで初の有料プラグインを導入してみたけど結構便利! Use-your-Drive | Google Drive plugin for WordPress by _DeLeeuw_ | CodeCanyon 商品の所でGoogle Driveのボタンが出来て・・ ファイルを選択可能になります。 とりあえずこれで目的達成ですが 他にもまた色々活用出来たらまたブロ...
bbPress & GD bbPress Attachments でフォーラムを設置
WordPress で運用している当ブログにフォーラムを設置しました。フォーラム一覧使用したのは、掲示板を設置出来る bbPress プラグインと、bbPress に画像投稿機能を追加出来る GD bbPress Attachments です。設置に当たって行った設定を記録します。bbPress の設定設定 > フォーラムフォーラムユーザー設定ログインしていない人が書き込み出来るように設定登録済みの訪問者にフォーラムの役割「参加者」を自動的に付与する=> チェックを外す アカウントを...
WordPress 投稿のパーマリンクに自動的に-2が付けられる
Slugの末尾に自動的に-2が追加されて変更出来ない事象で困りました。 他の投稿やメディアファイルでも使用しておらず、 DBを確認しても見当たらないので途方にくれていたら、 数字だけのスラッグには自動的に-2がつけられる ことが判明 orz パーマリンクを投稿名にして数字のみの投稿名にすると「-2」が入る | WordPress.org 日本語 Custom Permalinks プラグインで対応 https://ja.wordpress.org/plugins/custom-p...
[WooCommerce] 特定のカテゴリでの分岐
特定のカテゴリーページもしくは、特定のカテゴリを含む商品ページ という条件分岐メモ [crayon-628f40382d5ec388232740/] has_term の説明をちゃんと読んでなくて、 has_term( 'category' ) だけで動かないな〜〜〜って悩んでたら、 has_term( 'category' , 'product_cat' ) 2番目の引数、「$taxonomy」を設定してなかった・・ is_product_category は WooCommer...
[WooCommerce] 音楽販売サイトのデザイン変更
Version 2.0 WELCOME脳トラック販売サイトのデザインを少し変更しました。 テーマは StoreFront を使っています。 記念にスクリーンショットをとっておきます。 Version3.0 [2019] 更に変更してこのようになりました。 トップページ TOPではサムネイルをフルスクリーンで表示し、 ページ下部にはJavaScriptで再生バーをつけました。 カテゴリページ カテゴリページのレイアウトは基本的に StoreFront のままで、 ...
Polylang & Lingotek Translation で WordPressブログを多言語化してみた
お父ちゃんがハックスターなど海外向けの記事を書いているので、折角だからブログも多言語化したいな〜と思い実装してみました。 ( ...集中線付けてみました。集中線追加ツール ) プラグイン選び 参考にさせて頂いたサイト WordPressサイトをグローバルに多言語対応する方法 | ワードプレステーマTCD 1記事に対して複数記事を作成出来るとのことで qTranslate X も良いかと思いましたが、最終更新日が3年前となっており、 また ・停止のときに少し面倒 ・重い とい...
WooCommerce:商品ページに noindex を指定する
商品ページに Meta robots noindex を指定する方法を調べたので記録。 [crayon-628f40382d920156517189/] 参考ページ Topic: Set “noindex, nofollow” for all products in Woocommerce | WordPress.org 【WordPress】functions.phpからhead内にタグを追加する方法 | SANGOカスタマイズガイド...
WooCommerce:決済画面の住所入力を非表示にする
デジタルコンテンツ販売であるため、住所入力は必要無いと思い非表示にしました。 ※まず、Storefont の子テーマを作った上でカスタマイズします。 子テーマを作成した記事はこちらです: WooCommerce : Storefront の子テーマを作成 - WordPress - Home Made Garbage function.php function.php に下記を記述しました。 [crayon-628f40382daa5578938811/] 「会社名」はあったほう...
WooCommerce : Storefront の子テーマを作成
Storefront の子テーマを作成しました。 Storefront の子テーマについて 公式サイトでおしゃれな子テーマも販売されています。 Storefront Themes - WooCommerce 無料のものもあるようです。 Boutique - WooCommerce Deli - WooCommerce 表示側はちょこちょこ自分でカスタマイズしていきたいと思ったので新規で子テーマを作成することにしました。 子テーマ作成 ディレクトリ作成 WPのテーマ...
WooCommerce:Stripe の設定・注文テスト
WordPress + WooCommerce で音楽販売サイトを作成しました。 WordPress + WooCommerce で デジタルコンテンツ販売のECサイトを作成 今回は Stripe の設定と注文テストについての記録です。 Stripe の設定 エンドポイントの設定 WooCommerce > 設定 > 決済 > Stripe の 「管理」をクリック 「Stripe アカウントの設定」 をクリック Stripe にログイン *...
WordPress & WooCommerce で 音楽販売サイトを作成
WordPress & WooCommerce で音楽販売サイトを作成しました。 WooCommerce について プラグインは WooCommerce にしました。 販売するコンテンツはデジタルデータだけだし機能もシンプルな方が良いと思ったので、最初は Easy Digital Downloads で作成してみたのですが、デフォルトの決済方法は PayPal で、クレジットカード対応するためには別途有料アドオンが必要でした。 クレジットカード決済には Stripe を利用し...
RaspberryPi サーバ & WordPress ブログ を XSERVER に サーバ移転
先日の北海道地震の停電で、ラズパイ自宅サーバで運用しているこのブログも数日間ダウンしてしまいました。 「そのうちドメイン取得してレンタルサーバに移行しようか〜」とは考えていましたが、これを機に移行をすることにしました。少し名残惜しくはありましたが。 XSERVER 色々調べてみるとXSERVERは費用も手頃だし高機能ということだったので XSERVER を契約することにしました。 10/31まで ドメイン無料キャペーン(なんとサーバ契約継続中は維持費無料!)も実施されており調度良いタイミ...
Raspberry Pi / Web / WordPress
WordPress のカスタムフィールドをグループ化して復数追加可能にする( Custom Field Suite プラグイン)
ショップサイトを作りました。 https://homemadegarbage.com/shop/ 作成するにあたって、記事に以下ののように情報を登録していきたいと思い、 調べてみたら Custom Field Suite というプラグインが無料でカスタムフィールドグループの入れ子が可能だったので使用させて頂きました。 フィールドの追加 プラグインをインストールすると「フィールドグループ」メニューが追加されます。 フィールドグループを「新規追加」します。 「フィールドを新規追...
Nginx + WordPress : ファイルアップロード上限の設定
php.ini の修正 [crayon-628f40382e380121434839/] post_max_size を変更する [crayon-628f40382e383477949671/] upload_max_filesize を変更する [crayon-628f40382e385570473873/] php の再起動 [crayon-628f40382e386578176767/] この時点でWP上には「最大アップロードサイズ: 20 MB」と表示されたけど、アップロ...
Raspberry Pi / Web / WordPress
WordPress で「もっと見る」を実装(プラグイン無し)②
前回の作業に追加しました。 https://homemadegarbage.com/wordpress-load-more 対応状況 対応済 TOPページ カテゴリアーカイブ 検索結果(日本語結果が微妙な気がする、要検証) 未対応 月別アーカイブ いずれ対応したい 自動スクロール jQuery [crayon-628f40382e545176032778/] PHP [crayon-628f40382e547309532007/] ...
Nginx : WP運用中の公開ディレクトリ名変更
Nginx の設定変更 [crayon-628f40382e6e2564282488/] ディレクトリ名変更 [crayon-628f40382e6e5860090018/] 構文チェック [crayon-628f40382e6e6228036750/] nginx再起動 [crayon-628f40382e6e8896162525/] ...
WordPress を PHP7.0 にアップデート(Raspberry Pi + Nginx 環境)
PHP7.0 にアップデートしました。 前々から試みてはプラグインが動作しない問題で挫折していたため、中途半端な状態からの開始… とりあえずの作業記録。 準備 サーバのバックアップ Raspberry Pi ★ rsync でバックアップ(外付けHDD) phpinfo PHPの確認をするのにサーバのルートに phpinfo.php を作成し下記を記述 [crayon-628f40382e8c2975052341/] 今後も置いておくため、NginxでIP制限をかけておく [c...
Raspberry Pi / Web / WordPress