M5stack
センサレス姿勢制御モジュール完成 ーリアクションホイールへの道54ー
先日は電流センサを用いて回転速度を推定するDCモータのセンサレス制御について学習しました。 https://homemadegarbage.com/dcmotor01 ここではこのセンサレス回転速度制御を姿勢制御モジュールに応用してみます。 SHISEIGYO-1 DC 改造 1軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC をモータ電流をセンシングできるように改造して、回転速度を推定しての倒立を目指します。 https://shop....
ATOMS3 で姿勢制御モジュール ーリアクションホイールへの道53ー
先日 ATOMS3 という製品がM5Stack社から発売されました。 M5ATOM MatrixのLEDマトリクスがLCD (128×128ピクセル)に変更され、コントローラとしてESP32-S3が採用されています。 この度 ATOMS3 を入手し姿勢制御モジュールを製作しましたので報告させていただきます。 ATOMS3 待ちわびた製品が到着。白くてカワイイ ATOMS3 北海道なので少し遅れて到着 白くて綺麗 pic.twitter.com/...
3D Display “VoluMetron”
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |1日目 今年も M5Stack Japan Creativity Contest に参加するべく、3D ディスプレイを製作しましたので製作過程など詳細報告させていただきます。 制作に向けて コンテスト参加に際しまして、以前製作した立体 バーサライタを大きくしてみようと思い立ちました。 立体 バーサライタ – 3D POV Display –#MFTokyo2021 #作品発表 #ア...
DCモータで点倒立 SHISEIGYO-2 DC ーリアクションホイールへの道52ー
以前、ミニ四駆のDCモータを用いて1軸の姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC を製作いたしました。 https://shop.homemadegarbage.com/product/shiseigyo-1-dc_recipe/ ここではミニ四駆 DCモータを用いての2軸 姿勢制御モジュールを製作し点倒立を目指しました。 構成 構成は単純にSHISEIGYO-1 DC のモータ駆動部を2倍にしただけです。 ホイールが倍になり制御ピ...
M5Stack UnitCatM 位置情報送信システム実証実験
以前製作したM5Stack UnitCatMを用いた 位置情報送信システムの実証実験を実施しましたので報告いたします。 構成おさらい 製作した位置情報送信システムの構成をおさらいいたしましょう。 制御はマイコンXIAOで実施し、30分おきにスリープから起床し5V DCDCをONしてUnitCatMユニットを起動します。 ユニットで基地局の位置情報を取得してサーバにHTTP通信で送信して5V DCDCをOFFしてXIAOをスリープしています。 部品 ...
センサレス クローズドループ矩形波制御 その1 ーブラシレスモータ駆動への道2ー
前回はブラシレスモータをいじくりつつ、駆動ドライバ基板を製作して矩形波駆動でいわゆるオープンループ制御でのモータ回転を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/brushless01/ ここではモータの回転をセンサレスでフィードバックするクローズドループ矩形波制御での駆動を目指します。 参考書籍 ここからは以下の電子書籍を参考に進めます。Kindle Unlimitedメンバーでしたら無料で読むこと...
ブラシレスモータ駆動への道 爆誕
以前、デジタルおかもちをブラシレスモータを使用して製作しました。 https://homemadegarbage.com/okamochi02/ デジタルおかもちは要するに1軸のジンバルのようなもので2軸にも挑戦したいと思ったのですが、使用しているモータが重たいのでさすがに2個搭載は厳しいものがございます。 ちなみに使用したモータは自作の姿勢制御モジュールに使用しているものです。 ドライバとコントローラ内蔵で制御はデジタル信号だけで実施できるので非常に便利...
姿勢制御装置とバーサライタの融合2 ーリアクションホイールへの道51ー
前回は 1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1のホイールにLEDをつけてバーサライタ動作させてみました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel50 姿勢制御モジュールのホイールはバランス状況によって正転・逆転及び回転スピードが変わるので、安定した画の表示は出来ませんでした。 ゲーミング 姿勢制御モジュール pic.twitter.com/2q7VMKPAAf — HomeMadeGarbage (@H...
姿勢制御装置とバーサライタの融合 ーリアクションホイールへの道50ー
姿勢制御モジュールのホイールにLEDを付けてバーサライタにしてみてはどうだろう。 思いついてしまったので どうなるかは考えずに作り上げることだけを考えて手を動かした。 ちょうど祝日 天皇誕生日。俺なりの祝いの儀式だ。 とにかく作る 1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1のホイールにLEDをつけてバーサライタ動作させます。 回転部への給電はハンディバーサライタ PovRanianの機構をそのまま利用してワイヤレスチャージモジュールを使用します。 ...
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』ATOM Matrix で動作再検討
前回はコントローラにATOM Matrixを採用してIMUセンサによるバランス制御を実現しました。 https://homemadegarbage.com/minipupper07/ ここではさらに動作の検証を進めましたので報告いたします。 バク転 ↑このロボットのようにバク転できたらいいなと思い、試してみました。 バク転#MiniPupper #ミニぷぱ #M5Stack pic.twitter.com/CRfuFEjIG3 ...
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』を ATOM Matrix で堪能
前回はミニぷぱのコントローラにESP32を採用し、足を自由自在に制御できるようになり4足歩行についての理解を深めました。 https://homemadegarbage.com/minipupper06/ ここではコントローラにIMUを内蔵したATOM Matrixを使用してみましたので報告いたします。 ATOM Matrix 4足歩行について理解が深まりましたので、次は以下を再現してみたいと考えました。 バランス体操 pic.twitter.com/...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦3 ーリアクションホイールへの道49ー
久々に姿勢制御モジュールの4段倒立に挑戦しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel48// 前回の倒立時間は31秒でした。今回はそれ以上を目指します。 姿勢制御装置 4段倒立 記録 配信アーカイブは以下https://t.co/KlH6XuFuWA pic.twitter.com/jmaHrOD5O5 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) November 28, 202...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討3
前回はSHISEIGYO-2 Walkerで逆運動学による歩行を確認しました。 https://homemadegarbage.com/walker02/ 上下前後を正弦波形で回転するように移動させる歩行から、もう少し人間らしい歩行を目指してみました。 足の前後 まずは片足で足をどれほど前後できるのか確認してみました。 片足立ちで足前後移動 高さ 30mm 前後移動 10mm ~ -10mm pic.twitter.com/FUNF8o7BDk ...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討2
前回は2足歩行ロボット SHISEIGYO-2 Walker の足を逆運動学で位置指定して動かせるようにしました。 https://homemadegarbage.com/walker01 ここでは逆運動学での歩行について検証しました。 歩行検証 逆運動学による足先座標の指定動作を両足に展開して歩行動作を確認します。 足踏み まずは両足の高さのみを正弦波形で変化させて足踏み動作の確認をしました。 他方を逆相で動かせば足踏みとなります。 SHISE...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討1
以前製作したリアクションホイールを用いた2足歩行ロボットSHISEIGYO-2 Walker の歩行について再度検討したいと思います。 https://homemadegarbage.com/2leg-robot SHISEIGYO-2 Walker バランスを2個のリアクションホイールでとって、二足歩行するロボットです。 片足を2個、合計4個のサーボモータで足を動かします。 これまでSHISEIGYO-2 Walkerの歩行は直接サーボの角度を...
M5Stack で HelloWorld(Mac OS Big Sur)
お父ちゃんに貰ったM5Stackで、まずは定番のHelloWorldをやってみました。 インストール Arduino IDE インストール Software | Arduino こちらからインストール。 これは何も問題なく(しかも早い)あっさり終わりました。 ドライバーインストール Big Sur はドライバのインストールしなくても大丈夫みたいです。 いつの間にかMacでドライバのインストールが不要になってWindowsの方が面倒になっていた件 - 知的好奇心 for IoT...
33日後に2足歩行ロボットを完成させたい俺
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |24日目 これまで2軸の姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2を用いて、特殊球体ホイール バランスロボットや一脚 屈伸ロボを製作してまいりました。 pic.twitter.com/fxIaYfvHsH — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) December 9, 2021 HomeMadeGarbage Advent Calendar 202...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦2 ーリアクションホイールへの道48ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |15日目 前回 挑戦した姿勢制御モジュールの4段倒立。 このたび再挑戦しましたので報告します。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel45 4逓倍 4段倒立は以下の順番で積み上げます。 SHISEIGYO-1 the END (4段倒立用に新造) SHISEIGYO-1 (4段倒立用にチューニング) SHISEIGYO...