ATOM Matrix
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』ATOM Matrix で動作再検討
前回はコントローラにATOM Matrixを採用してIMUセンサによるバランス制御を実現しました。 https://homemadegarbage.com/minipupper07/ ここではさらに動作の検証を進めましたので報告いたします。 バク転 ↑このロボットのようにバク転できたらいいなと思い、試してみました。 バク転#MiniPupper #ミニぷぱ #M5Stack pic.twitter.com/CRfuFEjIG3 ...
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』を ATOM Matrix で堪能
前回はミニぷぱのコントローラにESP32を採用し、足を自由自在に制御できるようになり4足歩行についての理解を深めました。 https://homemadegarbage.com/minipupper06/ ここではコントローラにIMUを内蔵したATOM Matrixを使用してみましたので報告いたします。 ATOM Matrix 4足歩行について理解が深まりましたので、次は以下を再現してみたいと考えました。 バランス体操 pic.twitter.com/...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 の開発過程と今後の予定
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |23日目 Arduino Advent Calendar 2020|23日目 今夏より姿勢制御モジュールの開発に凝っており、以下のように あと50日で点倒立するSHISEIGYO-3 M5Stack Advent Calendar 23日目に参加しました #Qiita https://t.co/9b5CMxhwbh — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) Novem...
M5Stackと私
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |13日目 M5Stack Advent Calendar 2020|13日目 今年は多くのM5Stack社製品を入手し堪能させていただきました。 入手した製品とその活用を振り返り、今後のM5Stack製品の活用への自身の触媒にできればと考えております。 私はこの振り返りをスイングバイと呼んでいます。 皆様の参考にもなれれば幸いと存じます。 UnitV K210とカメラのみという...
NeoPixel でバーサライタ検討
以前、M5Stack ATOM Matrix で ハンディーバーサライタを製作を楽しんだのですが、LED25個のマトリクスの1列分である5個のLEDしか使用しておらずもったいないなと感じておりました。 https://homemadegarbage.com/atom04 この"もったいなさみ"を解消するべく今回はLED5個から25個に拡張してバーサライタ製作いたしました。 いわゆるNeoPixel系のLEDでのガチのバーサライタ製作は初めてですので、丁寧に段階を踏んで進めます。 ...
M5Stack ATOM Matrix で ハンディーバーサライタを製作 ~ POV1-ATOM ~
前回はM5Stack ATOM Matrixを用い、モータ速度を手動で制御して残像表示するバーサライタを構築しました。 https://homemadegarbage.com/atom02 しかし、手動でのモータ速度調整では残像を安定して定位置に表示できませんでした。 そこでここではセンサで回転を検出して描画する手法を試しました。 構成的にはSPI入力LEDテープを使用しているハンディーバーサライタ PovRanianとほぼ同じです。 構成 回転部にM5...
M5Stack ATOM Matrix を Blynk で堪能
M5Stack ATOM Matrix をスマホアプリBlynkで無線制御(今回はBLE)してみましたのでご報告します。 BlynkによるLED色制御 まずは動きをご覧ください。 スマホのBlynkアプリのzeRGBaウィジェットから色信号をBLEで M5Stack ATOM Matrix に送信してLEDの色を変えています。 #M5ATOM with #Blynk via BLE pic.twitter.com/CErK9mT3SR —...
M5Stack ATOM Matrixでバーサライタ ~ POV1-ATOM ~
前回はM5Stack ATOM Matrixを購入してバーサライタを実現するまでの過程を報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/atom01 ここではバーサライタの構成や表示データ生成についてもう少し詳しく記載いたします。 構成 LiPoバッテリ(5Vピンに印可)でM5Stack ATOM Matrixを駆動しモータで回します。 モータはPWMコントローラで回転速度を調整します。 部品 ...
M5Stack ATOM Matrix で バーサライタを実現するまでの過程
M5Stack ATOM MatrixとM5Stack ATOM Lite を購入いたしましてバーサライタ(POV Display)を実現するまでの過程を紹介させていただきます。 M5Stack ATOM M5Stack ATOM は以前から発売されており非常にコンパクトで可愛いので気になっておりました。 この度、技適版が2020/4/10に 国内販売されるとのことで早速購入させていただきました。 特にM5Stack ATOM Matrixは25セルのLED...