Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

玉乗りロボット 深掘り

Home > 電子工作 > 倒立振子 > 玉乗りロボット 深掘り
すき 0
うんこ 0

先日、玉乗りロボットを製作し動作を確認しました。

玉乗りロボット つくってみた

ここではモータの再検討と移動動作なども考えてみました。

 

 

モータ高速化

モータスピードに不足を感じていたので高速化を目指しました。

モータ選定

前回は3V 200rpmのギアドモータを使用

 

3V 500rpmはトルクが足りず機体が動きませんでした。。

 

3V 300rpmはトルク的に問題もなくモータスピードも若干改善がみられたので採用することにしました。

モータ電圧

モータの電源電圧も大きくして高速化をはかりました。

1セルのLiPoバッテリ (3.7V)から2セル (7.4V)にしてモータを元気にいたしました。

no2 Kypom K6 7.4V 300mAh 30C60C リポ バッテリー

no2 Kypom K6 7.4V 300mAh 30C60C リポ バッテリー

  • Kypom
  • 価格¥960(2025/05/25 10:10時点)
  • 商品ランキング11,144位

 
コントローラのATOMS3へはバッテリ電圧を5Vに降圧して給電しました。

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

動作

モータ高速化によって玉乗り動作が安定したので、ホイール回転にオフセットを与えて機体の旋回や前進後進機能を搭載しました。

 

 

 

自由自在の移動はこのロボットだと難しそうです。。

モータのスピードもトルクも足りてない印象です。
ボールを軽くすると更に高速な制御が必要ですし、機体を重くするとギアドモータのトルクが不足する。。

ちょっと今回の可愛いロボットでの自由自在移動玉乗りは難しそうです。

おわりに

ここでは玉乗りロボットを更に検証いたしました。

出来る限りモータを高速化して自由自在の移動を目指しましたがこのロボットでは難しいことが明確にわかりました。

ちょっと小さいギアドモータではボールを軽くすることも機体を重くすることも難しいので家のエースブラシレスモータで再検討したいと考えております。

 

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.