月: 2019年9月
Sipeed Maixduino を購入 ーエッジAI活用への道 1ー
我が家でもエッジAIなるものを活用してみたくSipeed Maixduinoというものを購入してみました。 ここではMaixduinoの初期設定から開発環境の導入までを記載いたします。 Maixduinoとは Sipeed 社のK210搭載AI開発ボードです。2.4インチLCDとカメラモジュールがついて非常にお買い得な商品です。ESP32も搭載されております。 Arduinoのようにピンヘッダもついていますので入門としては最適ではないでし...
気圧センサの Alexa 連動とグラフプロット
我が家のおしゃべりコンシェルジュのティラノくんに気圧センサBMP280を導入したことを前回報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/t-rex02 日々のお知らせにその時の気圧を付与して発話するようにしたのですが、リアルタイムの気圧が知りたいとのことで Alexa と連動もさせてみました。 また1時間ごとに気圧を測って記録しグラフで確認できるようにもしました。 Alexa連動 Node-RED Alexa Home Skil...
ラズパイで気圧測定
最近、台風の通過の様子などを気圧のプロットで報告する人々が多くいて興味深く見ていたのですが、この度 自分でもやってみようと気圧センサを購入いたしました。 安い!早速 我が家のコンシェルジュのおしゃべりティラノくん(Raspberry Pi Zero)に組み込んでみました。定期的に気圧の報告をするようにしました。 https://homemadegarbage.com/t-rex01 構成 ほぼ これまでのティラノくんと同じ構成で気圧センサを追加しただけです。 変更点 気...
IoT / Raspberry Pi / 電子工作
Teensy 4.0 を楽しんでみた
Teensy 4.0を購入しました。なんと動作周波数 600MHzです。ぶっとびー。おったまげー。しもしもー いいおかずが来ました。 pic.twitter.com/6rH68FHKED — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) September 7, 2019 以下で購入させていただきました。 本体価格 $19.95 + 送料 $13.58 = $33.53 の¥3,676 配送は追跡なしの1番安いやつで 8...
狭ピッチ LED バーで SPRESENSE バーサライタを堪能
以前購入したじゃじゃ馬 128セルのLEDバーを用いてバーサライタしてみましたので、もう少しだけ詳しく記載いたします。 https://homemadegarbage.com/apa102-2020_01 LEDバー 使用したLEDバーはAdafruitの商品で、2mm角のSPI入力LEDが128個 3mmピッチで1列に配置されています。 こちらのチップの色輝度は600HzほどのPWMで調光されるため、高速点灯が必要なバーサライタには向きません。しかし色...
[Google Maps] JSエラー “initMap is not a function”
Google マップ のJSエラー対策メモ 対策 JSファイル内のグローバルスコープで、一旦 function initMap() {} を宣言する。 [crayon-628f29589cc48300074380/] エラーの原因 Google Maps のスクリプトを非同期で読み込んでいるため、 initMap を宣言したときに存在していない場合がある? [crayon-628f29589cc4d582683672/] 参考ページ angularjs - T...
fauxmoESP で スマートホームデバイス自作
ずいぶん長いことAmazon Echoを愛用させていただき、esp8266-alexa-wemo-emulator ライブラリで自作のAlexa連携デバイスも使用してきました。 What an IoT!!#AmazonEcho #Alexa #ESP8266 #messy pic.twitter.com/STYYOVFgst — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) October 5, 2018 ご覧のようにテレビやリビング照明や電気スタン...
AKG K240 Studio 2代目
メインヘッドフォンの AKG 240k Studio の、 Rが聴こえなくなってしまったので2代目購入しました。 8年位使ったんじゃないかと思う。 K240 Studio、前買った時はちょっと高かったのに 今はサウンドハウスで6000円位になってて激安! AKG K240 Studio モニターヘッドホン サウンドハウス 比べてみるとロゴの所がちょっと変わってたり あと全体的に材質が少し変わってたり?してる。 そのおかげか前より本体が軽くなったのと、 くるくるコードもス...
APA102-2020の再考 - バーサライタへの応用 –
さて先日購入したLEDストリップの動作に驚愕してもろもろ基本的な動作検証をしたわけですが。。。 https://homemadegarbage.com/led-freq ここではもう一度落ち着いてAPA102-2020と向き合ってみたいと思います。 そう。まさに トランキーロ!あっせんなよ です。 購入品 購入したLEDバーは以下です。 2mm角のSPI入力LED APA102-2020が3mmピッチでぎっしり128個も載った商品で、強...
フルカラーLEDのリフレッシュレート
ずっとバーサライタのLED密度をあげて表示分解能を上げたいなと思っておりまして、SPI入力で2mm角のフルカラーLEDテープを探しておりました。 そうして生きておりましたらTwitterのTLで以下の商品を見かけたのです。 2mm角のSPI入力LED APA102-2020が3mmピッチでぎっしり128個も載った商品で、強度や放熱のためか基板には1mm厚ほどのアルミ板が貼り付けられています。 見た瞬間にコレだ!と即購入しましたよね。mouserにて。送料込みの9430円で1週間ほどでU...
[CSScomb] sort-order-fallback が効かない
ジェネレータ( CSScomb: Build config )で .csscomb.json を作成したけど sort-order-fallback が効かない [crayon-628f29589d7db633601965/] 対処:sort-order を追加 "sort-order": [] を追加したら動くようになった [crayon-628f29589d7df439859379/] ...
gulp + sass に CSScomb を追加
CSScomb を追加したメモ CSScombインストール [crayon-628f29589d9fe656977915/] Gulpfile.js の修正 var csscomb = require('gulp-csscomb'); と、 .pipe(csscomb()) を追加する [crayon-628f29589da02383753524/] .csscomb.json SScomb ジェネレータを使う CSScomb: Build config 色々質問されるので...