デュアルコア
Home >
Raspberry Pi Pico バーサライタ解像度向上 (C/マルチコア) ーRaspberry Pi Picoへの道7ー
前回はRaspberry Pi Pico を用いてバーサライタを製作しました。 https://homemadegarbage.com/pipico06 ここでは、表示映像の解像度向上のためにSPI複数出力とデュアルコア動作を検証しましたので報告します。 SPI複数出力 Raspberry Pi Pico にはハードウェアSPI端子が2個あります (SPI0, SPI1)。 この2つのSPI端子でそれぞれLEDテープを制御してみました。...
ESP32でバーサライタ 高分解能化
前回、課題となったPOV(Persistent Of Vision=残像)表示装置バーサライタの高速化が実現できましたのでご報告いたします :-D 。 https://homemadegarbage.com/pov-esp32 前回の課題 割り込み制御できない フォトリフレクタ QTR-1Aで回転を検出(1周の時間計測)しており、フォトリフレクタの出力を受けて割り込み制御したかったのですがESP32ではattachInterrupt()うまく機能しない。 例えば立下り検出モードにして入...