月: 2020年1月
WebRTC Native Client Momo で FPVラジコンを堪能
またしてもTwitterですごいものを見つけました! 次回リリースに入れられるかな? 専用カメラ利用時の Raspberry Pi Zero からの Momo の WebRTC 配信が常用解像度 720p 30fps になりました! 遅延もちょっと縮んだきがする! pic.twitter.com/tNQFHajF9k — tnoho (@tnoho) January 25, 2020 なんじゃこりゃー!全然遅延がないじゃないですか。。。 WebRTC Native Cli...
UnitV と M5StickC で動画ストリーミングを堪能 ーエッジAI活用への道 13ー
前回はUnitVで撮影した画像をシリアルでM5StickC に転送してLCD表示いたしました。 今回はM5StickCをWebサーバにしてUnitV撮影映像をストリーミングいたしました。 構成 例のごとくUnitVとM5StickCをUnitVに付属された4ピンコネクタケーブルでつなぐだけです。 UnitVで撮影した映像をjpeg圧縮してM5StickCにUART転送して、 M5StickCでWiFi配信いたします。 参考 今...
UnitV で画像シリアル転送の味見 ーエッジAI活用への道 12ー
前回よりUnitV を使用したハイテク金魚水槽システムの実現に方向転換しているこの道。 今回はUnitV で撮影した画像をシリアルでM5StickC に転送して表示してみます。 構成 UnitVとM5StickCをUnitVに付属された4ピンコネクタケーブルでつなぐだけです。 動作 早速動作をご覧ください。 UnitV と M5StickC さすがにビットマップそのまま転送はしんどいですね。 あとなんか色おかしい。なん...
UnitV をゲットしました! ーエッジAI活用への道 11ー
素晴らしい金魚水槽システムを目指して歩んできたこの道。 これまではSipeed Maixduino での構築を目指しておりました。 夢は大きく#エッジAI活用への道 #Maixduino pic.twitter.com/rX7ABKuoEU — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) September 29, 2019 MaixduinoはK210に加えてESP32が搭載されており無敵のマイコンだと思うのですが、Pythonでのマイコン操作にな...