
月: 2020年4月
M5StickC 8Servos Hat でラジコンを堪能
8個のサーボモータを制御できるM5StickC用拡張ボードを購入しました。 [bc url="https://www.switch-science.com/catalog/6209/"] 非常に低価格のうえ使いやすかったです。 ここではM5StickC 8Servos Hatを使用してラジコン...
Word 「図として保存」がグレーアウトされて選択できない
_φ(・_・ メモ Wordの画像を保存したいが「図として保存」がグレーアウトされて選択出来ない・・・なぜ・・ ⌘Xで切り取りして ⌘Vで貼り付けたら出来るようになった・・\(^o^)/ 若干表示がずれたりすので元ファイルの編集は必要なく単に画像を保存したい場合の...
M5Stack ATOM Matrix で ハンディーバーサライタを製作 ~ POV1-ATOM ~
前回はM5Stack ATOM Matrixを用い、モータ速度を手動で制御して残像表示するバーサライタを構築しました。 https://homemadegarbage.com/atom02 しかし、手動でのモータ速度調整では残像を安定して定位置に表示できませんでした。 そこでここではセンサで回...
M5Stack ATOM Matrix を Blynk で堪能
M5Stack ATOM Matrix をスマホアプリBlynkで無線制御(今回はBLE)してみましたのでご報告します。 [amazonjs asin="B0879JWK8F" locale="JP" title="M5Stack ATOM Matrix ESP32 Development Kit...
M5Stack ATOM Matrixでバーサライタ ~ POV1-ATOM ~
前回はM5Stack ATOM Matrixを購入してバーサライタを実現するまでの過程を報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/atom01 ここではバーサライタの構成や表示データ生成についてもう少し詳しく記載いたします。 ...
オールドコーチのシリアルナンバーの読み方について
OLD COACH の シリアルナンバーの読み方を調べたのでメモ✍ ※ 英語は読めない素人のメモです。間違っている可能性もあります。自己責任の上参考程度でお願いします。 ※ 質問等はお答え出来かねますので詳細は参考サイトをご参照ください。 [amazonjs asin="B09TKLJK3...
M5Stack ATOM Matrix で バーサライタを実現するまでの過程
M5Stack ATOM MatrixとM5Stack ATOM Lite を購入いたしましてバーサライタ(POV Display)を実現するまでの過程を紹介させていただきます。 M5Stack ATOM M5Stack ATOM は以前から発売されており非常にコン...
金魚エサやりユニットの製作 ーエッジAI活用への道 17ー
これまで我が家の金魚水槽は以下の機能を有して運用しておりました。 Webブラウザから水槽映像監視、LED調光、水温・pH表示 水温・pH値のログ管理 AIカメラによる金魚認識 ←今はあまり使っていない ESP32-CAM便利すぎる! pic.twitter.com/JlSs...
Clock Arm 時計を自作
以前作ったロボットアームで時計をこしらえました。 こんな時期ですから自宅でものつくるか時計眺めるしかないですもんね。 一挙両得 動作 早速動きを見てください。 Clock Arm これがあれば自宅待機でも退屈しません。#clockArm pic.tw...
2019年のブログと音楽収入
本日確定申告書の作成が終わりました(ヽ´ω`) (昨日の夜から始めて朝方終了、現在午前7時前。) 2018年度は経費などろくに登録していなかったので税金が高かったです。 今年はちゃんと入力したのでなんとかなりました・・ ブログ関係のものはお父ちゃんが入力してく...
磁気浮遊の学習 ー磁気浮遊への道 1ー
これやりたいなとなんとなくずっと思っていまして Electromagnetic Levitation ただいきなりこれは難しいと判断し、以下のつり上げタイプを作ってみましたのでご報告します。 以下を参考に製作しました。 Magnetic Levitation Tutorial ...