Suno v5 カバー機能を堪能

アバター画像 お父ちゃん  2025.11.19 
Home > 音楽 > Suno v5 カバー機能を堪能

本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

すき 0
うんこ 0

前回は音楽生成AI Suno に出会い、大変な衝撃を受けました。

Suno v5 つかってみた音楽生成AI って今こんなことになってんだ…

v5バージョンアップの際に追加されたカバー機能の音楽生成工程を 1ステップずつ記載してみようと思います。

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

楽曲アップロード

SunoのCreateページでオリジナル曲をアップします (権利のない曲のアップロードは規約違反なので要注意)。 
“+ Audio” → “Upload” をクリックして音源 (mp3 or wav)を選択してアップロード

 
アップロードする曲長を選択して調整可能です。
無料版は1分、有料版は8分までアップ可能です。

ここではフルでアップロード

 

Workspacesに楽曲が追加されます。
歌詞も自動で抽出されておりますが、精度は高くないので後のカバー生成の際には修正が必要です。

 

↓今回アップした原曲がコチラ  ♪『Green』

 

カバー曲生成

アップした楽曲のカバー曲を生成していきます。

(・・・)をクリックして “Remix/Edit” → “Cover”で生成画面が出てきます。

 

でてきた生成画面

 
生成画面の項目は以下の通り

  • Lyrics
  • Styles
  • Advanced Options

順次項目を調整して生成曲を比較していきましょう。

Lyrics

Lyricsには自動抽出された歌詞が入力されているので正しい歌詞に修正します。
Lyrics欄は普通に文字が入力できるようになっております。

 

[Verse 1]、[Verse 2]、[Chorus]などで曲構成を書き込むと良いようです。
難しい漢字は読めない場合があるので平仮名にするか()で読み仮名を書くと良いです。

 

“Create”をクリックでクレジットが10消費されて 2曲生成されます。
数十秒ほどで曲が完成します。マジ凄い。。

生成 1曲目

女性ボーカルで生成されました。
おしゃれな感じですが、曲の構成はちょっとオリジナルとずれてしまっています。
しかし、音楽的に大きな破綻はなく聴ける仕上がりです。

生成 2曲目

ほぼ同じような雰囲気でこちらも女性ボーカルになった。
中盤若干崩れますが1曲目より原曲に忠実にカバーしてくれてます。

Styles その1

次にStyles欄にジャンルや曲調を記載して生成してみます。

 
その前に先ほどの生成曲を踏まえてLyricsの記載を一部修正しました。
 ・time to change myself, (前へね) it’s now: ()閉じしてコーラスにする
 ・good answer 違います → good answer ちゃいます

 

Styles欄に”Shoegazer”と記載して”Create”してみました

生成 1曲目

すげーShoegazerだ!
歌詞の表記修正も効いて、だいぶいい感じなってきています。

生成 2曲目

中盤ちょっと崩れてしまってるけど、音色とエンディングはこっちの方が好きだな
う~ん 惜しい!!

Styles その2

違うスタイルで生成してみます。

その前に歌詞表記を一部修正
  インフルエンザ → influenza :英語表記に修正

 

Styles欄に”dance pop”と記載して”Create” !!

生成 1曲目

もっとキラキラポップになるかと思ったけど曲調加味されたか意外と落ち着いた感じに仕上がりました。

仕上がりを所望のものにするにはStylesプロンプトにもっと詳細を書き込むか、後述のAdvanced Options パラメータ調整をするのがいいと思います (結構ムズいけど…)。

生成 2曲目

ちょっとR&Bっぽく こじゃれた感じの仕上がり
楽曲も原曲に近くていい感じのカバーとなりました。

Advanced Options その1

Advanced Options 生成パラメータでさらに調整が可能です。

  • Exclude Styles:楽曲中でやめてほしい曲調や楽器を記載
  • Vocal Gender:ボーカルの性別選択
  • Lyrics Mode:歌詞をLyrics欄に従うがAutoでAI生成すすか選択
  • Weirdness:奇妙さ 値をおおきくするほどカオスなアレンジになる 初期値50%
  • Style Influence:Styles欄に書き込んだプロンプトの影響度 初期値50%
  • Audio Influence:原曲の影響度 初期値25%

 
Styles欄を”Shoegazer”に戻してAdvanced Options パラメータを以下で生成してみます。

ボーカルを男性にしてカオス強め

生成 1曲目

かなりパワフルですが破綻はないです。
俺もこんなイケボで歌いたかった。。

生成 2曲目

こちらも力強いアレンジですが塩梅よく破綻してません。
Weirdnessは100%にするとカオスすぎて聴けたもんじゃなかったですが、75%だといい感じですね。

すげーは マジでSunoヤバいって。。

Advanced Options その2

女性ボーカルにして Weirdness 50%にもどして、Style Influence75%  Audio Influence 50%にあげてみた

生成1曲目

たしかにオケも音源に忠実になりました。
でもちょっとつまらないかな。。。
難しいなパラメータ調整(;’∀’)

生成 2曲目

これもなんか無難に聴こえるなぁ
何曲も作りすぎて頭がバグってきたせいもあるだろうけど。。

Weirdness高めでAudio Influenceはデフォルトの25%くらいでちょうどいいかも

 

おわりに

ここではSuno v5のカバー曲生成について記載しました。

どうでしたでしょうか?
結構すごくないですかね?

正直もっと細かく一部を直したりしたくなりますが、今後はDAWにもAI機能が入ってトラックごとに生成・修正ができるようになるでしょうね。

たのしみやで。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください