
月: 2021年6月
SHISEIGYO-2 Go 球体ホイールを検討 ーリアクションホイールへの道41ー
前回は山形大学の開発した球状歯車を参考に2軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2 のホイールへの応用を試しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel40/ 球体ホイールの検討 ホイールを球状にすることによっ...
MIDIコントローラでモーション制御 ー二足歩行ロボットへの道3ー
前回は書籍を参考に各種モーションを楽しみました。 [amazonjs asin="4777521095" locale="JP" title="予算1万円でつくる二足歩行ロボット (I/O BOOKS)"] https://homemadegarbage.com/robo02 各モーションは凄...
SHISEIGYO-2 Go ホイール検討 球状歯車を味見 ーリアクションホイールへの道40ー
前回 2軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2にギアのホイールを追加して移動できるようにしました。 SHISEIGYO-2 Go の爆誕でした。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel39 今回はホイールの検討を進めましたので報告させていただ...
各種モーションを堪能 ー二足歩行ロボットへの道2ー
前回は書籍を参考に二足歩行ロボットを製作いたしました。 [amazonjs asin="4777521095" locale="JP" title="予算1万円でつくる二足歩行ロボット (I/O BOOKS)"] ここでは各種モーションを試しましたので報告させていただきます。 ...
二足歩行ロボットへの道 爆誕 ー二足歩行ロボットへの道1ー
前々から二足歩行ロボットを作りたいと思っていたのですが、 何から手をつけてよいか分からず 低価格で販売されたロボットを買うチャンスも逃し 途方に暮れていました。。 現状の私のスキルは… 予算尽きて足しかできなかった。。。#ロボット製作 #Blynk pic.twitter.com/rC...
SHISEIGYO-2 Go 爆誕 ーリアクションホイールへの道39ー
私が姿勢制御モジュールの研究を開始して、もうすぐ1年が経とうとしています。 多くの学びと成果を得たのですが、このたびもう一歩前進することができました。 姿勢制御モジュールはあくまで"モジュール" 何かの構成要素の一つとして活用してこそであると常々考えておりました。 今回、1例となる活用実験が...
Open-SmartWatch を Arduino IDE でカスタマイズ しかし 技適未取得
いつもお世話になっているMakerfabs様にてOpen-SmartWatchを購入しました。 [bc url="https://www.makerfabs.com/open-smartwatch.html"] いろいろいじりましたので報告させていただきます。 技...
SHISEIGYO-3 eternal 改良 ーリアクションホイールへの道38ー
以前、電源を入れると点倒立するまで自律的に パラメータ調整しつつ動き続けるシステム"SHISEIGYO-3 eternal"を構築しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel35 ここではSHISEIGYO-3 eternalに改良を施しましたの...