iijmio
M5Stack UnitCatM 位置情報送信システムの省電力化
前回はUnitCatM で通信基地局位置情報を取得して長期運用を試してみました。 https://homemadegarbage.com/catm06/ 30分おきに位置情報をサーバに送る仕様で、400mAhのLiPoバッテリで121時間動作しました。 ここでは消費電力を低減して更に長期の動作を目指しました。 構成おさらい 本システムの構成を記します。 制御はマイコンXIAOで実施し、30分おきにスリープから起床し5V DCDCをONしてUnitCatM...
M5Stack UnitCatM 番外編 SIM7080G EVAボードを楽しむ
これまではM5Stack製の SIM7080G CAT-M/NB-IOT Unitをつこて色々検証してきました。 ここでは別のSIM7080Gが載ったモジュールを入手しましたので報告いたします。 SIM7080G EVAボード SIM7080G CAT-M/NB-IOT Unitと同じLTEモジュール SIM7080G が載った評価ボードをAliExpressで見つけました。 こちらはGPSのアンテナ端子もあり、しかも安いので試しに購入してみました。...
M5Stack UnitCatM で運用とエイジング
前回は通信基地局の位置情報取得について記載いたしました。 https://homemadegarbage.com/catm05#%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%B5%90%E6%9E%9C 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探して契約:IIJmioに決定 座標情報取得:基地局の位置情報を取得 外部への通信:HTTP通信で決定 コントローラ選定:Seeduino XIAOに決定 パワーセーブ:XAIOのSle...
M5Stack UnitCatM で位置情報取得
前回はシステムの消費電力測定とデータSIMの契約について記載いたしました。 https://homemadegarbage.com/catm04#%E7%9B%AE%E6%A8%99 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探して契約:IIJmioに決定 座標情報取得:基地局の位置情報で検討中 外部への通信:HTTP通信で決定 コントローラ選定:Seeduino XIAOに決定 パワーセーブ:XAIOのSleepとDCDCコントロール併...
M5Stack UnitCatM の 消費電力とデータSIM契約
前回はコントローラにSeeduino XIAOを選定し、通信動作を確立しました。 https://homemadegarbage.com/catm03#%E7%9B%AE%E6%A8%99 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探して契約 座標情報取得:基地局の位置情報で検討中 外部への通信:HTTP通信で決定 コントローラ選定:Seeduino XIAOに決定 パワーセーブ:XAIOのSleepとDCDCコント...