ロボットアーム
自作ロボットアーム動作の 記録・再生 機能
以前 自作ロボットアームを自作コントローラで制御するというものを紹介させていただきました。 https://homemadegarbage.com/arm05 実はこれには動きをレコードして再生す...
HuskyLens で ロボットアーム制御
前回は HuskyLens の物体追従機能を用いてお絵描きを楽しみました。 https://homemadegarbage.com/huskylens03 今回は長らくの夢であった"画像認識でロボ...
Clock Arm 時計を自作
以前作ったロボットアームで時計をこしらえました。 こんな時期ですから自宅でものつくるか時計眺めるしかないですもんね。 一挙両得 (adsbygoogle = window...
自作コントローラで制御 ーロボットアーム自作への道5ー
Arduino Advent Calendar 2019 | 19日目 さてここまでは主に逆運動学によってロボットアームを制御してきましたが、やっぱり物理コントローラでグリグリしたくなるのが摂理。 ...
Advent Calendar / ロボットアーム / 電子工作 2019.12.19 お父ちゃん
Arduino UNO でロボットアームを堪能 ーロボットアーム自作への道4ー
Arduino Advent Calendar 2019 | 17日目 これまで楽しんできたロボットアーム自作をアドベントカレンダーへの参加を機にここいらで一旦まとめてみたいと思います。 割と自由...
Advent Calendar / ロボットアーム / 電子工作 2019.12.17 お父ちゃん
Processing で制御 ーロボットアーム自作への道3ー
さて前回は逆運動学によって、ロボットアームの座標からサーボの角度を算出して制御を楽しみました。 そうなるとコントローラでリアルタイムに動かしたくなるのがヒトというものです。 ここではProcess...
Advent Calendar / ロボットアーム / 電子工作 2019.12.12 お父ちゃん
逆運動学 で制御 ーロボットアーム自作への道2ー
さて今回は前回作ったロボットアームを本格的に動かしていきたいと思います。 以下の書籍で逆運動学なるものを知りましたので、その逆運動学でロボットアームを制御します。 [amazonjs asin="...
Advent Calendar / ロボットアーム / 電子工作 2019.12.9 お父ちゃん
ロボットアームことはじめ ーロボットアーム自作への道1ー
やっぱりロボットが作りたい!ということで書籍を購入してみました。 [amazonjs asin="427422211X" locale="JP" title="ROBO-ONEにチャレンジ! 二足歩...
Advent Calendar / ロボットアーム / 電子工作 2019.12.7 お父ちゃん