微粒子酸化チタンが毛穴に詰まる

アバター画像 お母ちゃん  2025.11.13 
Home > 生活 > 健康/美容 > 微粒子酸化チタンが毛穴に詰まる

本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

すき 0
うんこ 0

酸化チタンでも毛穴が詰まる?微粒子タイプとの相性について

「酸化亜鉛が毛穴を詰まらせる」とよく言われますが、
私の場合は一部の酸化チタンでも毛穴詰まりが起こることが分かりました。

特に「微粒子酸化チタン」が配合されている製品を使うと、
口周りなどに細かいプツプツとした毛穴詰まりが大量に発生しやすい傾向があります。

クレンジングはオイルクレンジングを使用しているので、
落とし残しが原因というわけではなさそうです。

石けん落ち・お湯落ちタイプでも詰まる

敏感肌向けでSPF値が低く、「石けん落ち」「お湯落ち」と書かれているタイプでも、
少し詰まりを感じることがあります。

これをオイルクレンジングでしっかり落としても改善しないため、
どうやら微粒子そのものが毛穴に入り込みやすいようです。

皮膚科の先生によると、
「細かい粉体が毛穴に詰まりやすい肌質の方もいる」とのこと。

私の肌もまさにそのタイプなのだと思います。

酸化亜鉛と酸化チタン、反応の違い

私の場合は以下の状態になりやすいです。

  • 酸化亜鉛:ニキビができやすくなる

  • 微粒子酸化チタン:小さなプツプツとした毛穴詰まりができやすい

同じ「紫外線散乱剤」でも、肌への出方は違うように感じます。

成分表示から見分けるのは難しい

医薬部外品の場合、「微粒子酸化チタン」というように粒子の種類まで明記されていることがあります。

しかし、化粧品では、成分表に単に「酸化チタン」とだけ記載されるため、粒子の大きさまでは分かりません。

SPF値が高くノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)のものは、
高いUVカット力を出すために微粒子酸化チタンを使っている可能性が高い と考えられます。

毛穴詰まりを感じず使えているアイテム

今のところ、この2つは毛穴詰まりを感じずに使えています。

  • チャコット ラスティングベース

  • ミシャ 美思 チョボヤン BBクリーム

チャコット ラスティングベースについて

チャコットの下地には「赤色光だけを透過する酸化チタン」が使われていると公式に書かれています。

調べてみたところ、「赤色光透過酸化チタン(ST-705SA)」という原料があり、これを使用している可能性がありそうです。

参考:チタン工業株式会社 ST-705SA 製品情報(PDF)

ノンナノ酸化チタンでありながら、高いUVカット効果を持っている酸化チタンのようです。

もしこれが使われているとしたら、ノンナノで詰まりにくく、SPFが高いという点で納得です。

実際に使用しても毛穴詰まりを感じないのも、この特性によるのかもしれません。

ミシャ チョボヤンBBについて

こちらは成分の詳細までは分かりませんが、
今のところ毛穴詰まりや吹き出物が出ることもなく、快適に使えています。

問い合わせの確認結果

上記製品について、実際にメーカーへ問い合わせを行いました。

その結果、「ナノ粒子は使用していない」との回答をいただきました。

どちらも使用感として毛穴詰まりを感じにくかったので、

やはり粒子サイズと関係しているのかもと思いました。

(※2025年11月時点のメーカー回答。)

まとめ

紫外線吸収剤タイプの日焼け止めはピリピリしやすく、
ノンケミカル(散乱剤ベース)は毛穴が詰まりやすい。

敏感肌やニキビ肌の人にとっては、どちらも使いにくいことが多いのが現状です。

今後も何か分かったことがあれば随時更新していきます。


※本記事はあくまで個人の使用体験に基づく内容です。
成分特性や肌反応には個人差がありますので、参考程度にご覧ください。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください