
Raspberry Pi & WordPress 環境にMovableTypeのインストール ①CGIを動かす
仕事用のテスト環境を作りたいのでやってみました。
目次
まずは Raspberry Pi で CGIを動かす
1. CGI用ディレクトリの作成
私はとりあえずホームディレクトリに作りました。
2. cgi用のファイルを編集します
どうやらこれのようでした。
下記を編集
2. モジュールを有効化する
辿り着く前にいろんな場所を行き来してしまいましたが、簡単でした。これ一発です。
4. apache2 再起動
恒例のapacheちゃん再起動
無事 mt-check.cgi 動作!
なんか色々出てるけど。続きはまた後日。
ふむー、a2enmod ってなんだろうと調べると、
Debian系ディストリビューションのApacheは一般的なレイアウトとは少し異なっている。
とのことらしー。
なるほど、だから、色々調べた時に一般的らしい httpd.conf とは違っていたんだ。そして、Ubuntu の情報が参考になったのも、同じ Debian系 ディストリビューションだから、ってことなのね。少し理解した。
OS | 特徴 |
---|---|
Raspbian | Linuxのディストリビューション、「Debian」をRaspberry Pi向けにカスタマイズしたOS。Debianにおいて提供されている多くのパッケージからアプリケーションをインストールすることが可能。 |
(こちらのページより引用させて頂きました)
http://okuzawats.com/raspberry-pi-os-install-20140904
さて、先日お父ちゃんのダイエット日記にて入学後早々の遅刻を暴露されてしまいましたが、今日は長女ちゃんの家庭訪問です。お掃除します。