100均
汚し塗装 ーガンプラへの道4ー
前回はエントリーグレードのガンダムにスジボリ~デカール貼り~トップコートを実施してきれいに仕上げました。 https://homemadegarbage.com/gunpla03 ここでは汚し塗装に挑戦します。 せっかく綺麗に作れたのでちょっと勇気がいりますが今後のためにも効果を確認したいと思います。 ウェザリング 塗料をうまくのせて、機体を使用感のある風合いをだすウェザリング(風化)を実施します。 ウェザリング用の塗...
ディテールアップと仕上げ ーガンプラへの道3ー
前回はエントリーグレードのガンダムに部分塗装と穴埋め加工を一通り施しました。 https://homemadegarbage.com/gunpla02/ 今回はディティールアップとトップコートによる仕上げを実施いたしました。 スジボリ 機体表面にパネルラインを追加する"スジボリ"作業をやってみました。 まずは鉛筆で下書きしてデザインを検討 クリアファイルを切ったモノを下書きのデザイン通りに切って両面テープで固定して...
部分塗装と穴埋め ーガンプラへの道2ー
前回、ガンプラ作りたい欲を抑えきれず"ガンプラへの道"を開通し基本工作による組み立てを実施しました。 https://homemadegarbage.com/gunpla01 ここでは部分塗装と穴埋めに挑戦いたしました。 塗装のために一部工作も施しましたので報告いたします。 頭部バルカン 頭部のバルカンを黄色く塗りました。 黄色を入れただけでかなり印象が変わりました! 黄色にはダイソーで買った油性マーカーを ま...
ガンプラへの道 爆誕
長男くんがプラモデル製作を楽しむようになり(私も積極的に買い与えるので)、嬉しく眺めていたのですが。。。 最近ドンドン自分でも作ってみたい欲が高まっておりまして 長男くんのプラモデルを修正するなどして満たそうとしておったのです。 ガッツリ プラモデル作りたい気持ちあるけど なんだか踏み出せず 長男くんのプラモを直したりゲート処理したりで満たす。#バンダイ #プラモデル pic.twitter.com/M4qpN1cRUq — HomeMadeGarbage (@H0meMade...
100均のソーラーパネルと SPRESENSE でバッテリーレス ロガー製作
前回は100均のソーラーパネルで Raspberry Pi Pico を駆動してみました。 https://homemadegarbage.com/solarpico このときSPRESENSE も動かしてみて報告しています。 ここではSPRESENSE でロガーを製作してみましたので報告させていただきます。 前回のおさらい 100円ガーデンライトのソーラーを2個シリーズに接続してSPRESENSE に直結してLチカ動作させてみました。 ...
100均のソーラーパネルで Raspberry Pi Pico を駆動
ネットで面白い記事を見つけました。 Spresense用の拡張ボード発売の記事で ”一旦起動すると2V付近まで電圧が落ちても動作し続けるので、乾電池や太陽電池などのエナジーハーベスト電源でも動作可能だとしている。" とのこと。 「ん? こういったマイコンにソーラー直結って用途ありうるの?」 と思ったのですが 昼間だけ動いて、電池を入れたくない、屋外センサーロガー(密閉型)として使ってまーす。炎天下にLipo入れたくないときに。\(^o^)/ — Shoo (@Sh...
Raspberry Pi / ソーラー発電 / 電子工作
ダンボール キングギドラ コスプレ衣装の製作
去年はゴジラのコスプレでハロウィンパレードに参加して楽しんだ長男くん https://homemadegarbage.com/godzilla 今年も半年以上前からハロウィンに どんな格好するかをいつも考えていたのですが。。。 残念ながら今年はハロウィンイベントが中止。。。 それでもずーっと楽しみにしていたのでコスプレ衣装の製作は実施いたしました。 製作準備 設計図。 今年はキングギドラになりたいとのことで夏ぐらいから計画していました。 部材購入...
オリジナルプロッタ eddyWrite の吟味
オリジナルプロッタ eddyWriteにつきまして、前回は逆運動学を用いて文字や図形の直交座標からスライド量(半径)、回転量(角度)を割り出しての描画に挑戦いたしました。 しかしeddyWriteはクルクル回りながら描画するのが味わいがあるという結論に至りました。 ほっほっほ。 https://t.co/aYYTQW5tKs — 河野太郎 (@konotarogomame) March 4, 2020 ここではeddyWriteの味わいの上昇を目指してもろもろ吟味いたしました...
オリジナルプロッタ eddyWrite を逆運動学 で制御
自作のプロッタeddyWrite これまでは画像を極座標変換したデータをもとにクルクルと描画してきたのですが、文字や図形をすらすら縦横無尽に描かせたくなりました。 だってプロッタだもん。 ロータリーエンコーダ ここでは極座標データでeddyWriteを制御するのではなく、直交座標で図形や文字の書き順を指定します。目標の座標にペンを移動するにはスライダの移動位置と土台の回転角を明確に制御する必要があります。 土台はステッピングモータを使用して回しているのでス...
はじめてのレザークラフト – キーケース製作 –
ワカサギ釣りの帰りに東急ハンズによって見たら、なんとレザークラフトのワークショップが開催されていました。がま口財布かペンホルダーを製作できるークショップでした。 View this post on Instagram Luna Peridot☆ルナペリさん(@periko116)がシェアした投稿 - 2019年 1月月21日午...
ハロウィン用 LED マスク『ヒトミちゃん』
お母ちゃんが今年はハロウィンの仮装で巷の子供たちを驚かしたいと言うので、恐ろしいマスクを目指して お父ちゃんが腕をふるいました。 ダイソーのハロウィングッズのホラーマスクを加工してLED付けてみました :twisted: 構成 テープLEDでひとつ目を構成し、マイクも取り付けて声でマスクの口が赤く光るようにしました。 部品 ダイソー ホラーマスク マイコン Arduino Pro Mini 5V 16MHz Trinket バッテリーモジュ...
“キング・オブ・ダークネス” EVIL の鎌を自作
もう10月。毎年思うけど一年早すぎる! ハロウィンが目の前に迫ってきていますね。去年は家族大半体調不良で断念しましたが今年はみんなで仮装してトリック・オア・トリートの予定でいます! 私 お父ちゃんの人生初の仮装は “キング・オブ・ダークネス” EVIL に決定いたしました!EVILといえば入場時に携えるでかい鎌。 こうゆう釜作ったりとかお面に牙つけたりしたい。発泡スチロール固めればいいのか?#ハロウィン #njpw pic.twitter.com/4Tbhm6vzRk — Hom...
オムロン環境センサ と ラズパイ で ラジコンカー − GOBERNABLES de Pi −
今年のみんなのラズパイコンテストでOMRON製の環境センサの無償提供が実施されましてー 【再】応募者に、ラズパイ3、拡張基板、環境センサを無償提供します! 「みんなのラズパイコンテスト」の特別企画です。コンテストへの応募が無償提供の条件です。 ぜひ、こちらから応募ください! → https://t.co/i5UM8d1Jes — 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) 2018年7月17日 即効でアイディア送ってGET!ありがとう...