ソーラー発電
ハエトリソウ捕食監視システム
Raspberry Pi Advent Calendar 2019 | 5日目 長男くんがハエトリソウがハエを食べるところが見てみたいというので、ラズパイカメラで監視して捕食の瞬間を動画におさめるシ...
Advent Calendar / Raspberry Pi / ソーラー発電 / 電子工作 2019.12.3 お父ちゃん
電気代ゼロ! エコロジーLED表示器の自作 ーベランダ太陽光発電所への道7ー
さて我が家では今夏ベランダで太陽光発電システムを構築して、ハエトリソウの自動観察装置を運用しておりました。 ハエトリソウ捕食監視システム 運用を開始致しました。#ラズパイ #食虫植物 #ベラ...
日射量データベースから太陽光発電量を算出 ーベランダ太陽光発電所への道6ー
我が家のベランダは西向きであまり日照時間が長くなく、それに伴い発電も主に午前中に実施されることがわかっています(6:00~11:00)。 発電したい電力量がわかっていて、設置場所の日射量がわかっ...
太陽光発電でタイムラプス撮影 ーベランダ太陽光発電所への道5ー
いよいよ太陽光発電を本格運用します。ここではラズパイカメラをつないでタイムラプス撮影を実施したのでご報告します。 (adsbygoogle = window.adsbygoo...
E32-SolarCharger の PWM制御 ーベランダ太陽光発電所への道4ー
さてこれまでソーラー充電コントローラの基本機能を学んできましたが、いよいよ発電開始!です。 実際にソーラーパネルとバッテリをつないで動かしていきましょう。 構成 ソーラーパネルと鉛蓄電池をコント...
E32-SolarCharger の 入力電圧測定 ーベランダ太陽光発電所への道3ー
第3 回となりますシリーズ "ベランダ太陽光発電所への道"。今回もソーラー充電コントローラ E32-SolarCharger の基礎的な動作を学びます。 [amazonjs asin="B079LH...
E32-SolarCharger の Deep Sleep ーベランダ太陽光発電所への道2ー
さて第2回となりますシリーズ "ベランダ太陽光発電所への道"。今日もソーラー充電コントローラ E32-SolarCharger の基礎的な動作を学び この基板との距離を縮めていきたいと思います。 ま...
E32-SolarCharger の基礎 ーベランダ太陽光発電所への道1ー
前々から太陽光発電に興味がございまして、こういったIoTな時代ですから発電量とかリアルタイムに監視しながら充電方式など勉強出来たら最高だなとぼんやり思ってました。 札幌も暖かくなってきたしベランダで...