HomeMadeGarbage Loading

Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 気象観測システム 1周年

ホーム
電子工作
Raspberry Pi
IOT
音楽
Home > 電子工作 > Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 気象観測システム 1周年
すき 0
うんこ 0

2021年9月21日から本格運用を開始しましたベランダ太陽光発電 気象観測システムが遂に1周年を迎えました。

まだまだ元気に動いておりますよ。

 

構成おさらい

ベランダ太陽光発電 気象観測システムの構成は以下の通り。
マイコン Arduino MKR WiFi 1010に気圧センサ、温湿度センサとLiPoバッテリ、ソーラパネルを接続したのみです。

Arduino MKR WiFi 1010にはパワーマネージメントIC BQ24195Lが搭載されており、LiPoバッテリを接続してマイコンへの給電電圧生成やLiPoバッテリのチャージをコントロールします。

BQ24195Lの入力電源の定格が22Vと高い値であったことに着目し、ソーラパネルによる運用ができるのではと考え本運用が開始されました。

(Arduino MKR WiFi 1010のオフィシャルVin最大定格は6Vです。
実施の際は自己責任で宜しくお願い致します。)

部品

  • Arduino MKR WiFi 1010
  • 温湿度センサ SHT31
  • 大気圧センサーモジュール BMP280
  • LiPoバッテリ 1200mAh
  • 8W ソーラパネル

1年間のデータ

気温

札幌の年間の気温差はかなり広いですね。。

湿度

気圧

バッテリ電圧

LiPoバッテリ電圧も低下し続けることはなく、ソーラパネルより充電され電圧を保てています。

2022年6月末に急激に電圧が下がっていますが、こちらは風でソーラパネルが倒れていることに4日ほど気づかず電圧が低下してしまいました。
パネル設置し直したのちに正常に充電がされています。

ソーラパネル電圧

我が家のベランダは東向きで1日の日照量がそれほど多くないですが、無事に1年間動き続けてくれました。

思い出

1年間いろんなことがございました。

トンガ火山噴火

2022年 1/15~1/17トンガ火山噴火による衝撃波を気圧計で観測しました。
これには大変驚きましたし、思わぬ形で地球が丸であることを実感しました。

雪にも負けず

札幌は雪も多いので大変です。。。
こまめに除雪しますが、白いためか意外と全く発電されなということはなく電圧はそれなりに出るので気づきにくい。

パネルが2個ありますが本システムは右で、
左はコチラ☟

USB充電ステーション ーベランダ太陽光発電所への道8ー

温湿度センサ変更

温湿度センサは何種類か変更しております。
2022年4月にも変更しました。

Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 温湿度センシング検討

データ取得頻度変更

2022年6月にはデータ取得頻度を10分→3分に変更しました。
バッテリ電圧低下も問題なく運用できております。

台風

台風が接近するとグングン気圧が下がる様子が観測されます (2022年9月)。

おわりに

簡素な構成で開始した本ベランダ太陽光発電 気象観測システムですが、無事に1年間元気に動いてくれました。

まだまだ元気に動いてくれると思うので引き続き気象データを楽しみたいと思います。

「Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 気象観測システム 1周年」への1件のフィードバック

  1. こんにちは!ベランダ太陽光発電気象システム感動しました。私も作りたいと思いメールさせて頂きました。温度湿度はOKですが、電圧は12Vのバッテリーを見たいと思います。これに対応したシステムが出来るのかをお聞きしたいです。材料は今のところ何もありません。あるのは12Vの車用バッテリーと200Wの太陽パネルなんですが、出力が36Vあるので、これを太陽光コントローラーを購入予定ですが、どれを買っていいのかわからず、そのままになっていて、1年以上経過してしまいました。何とかしたい思いがあるのですが、行動が伴わないというか、技術力のない私にはどうしたらいいのかわからない状態です。メーカー品を探しましたがありませんでした。どうぞ宜しくお願い致します。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください