microbit
HuskyLens を MakeCodeで楽しむ
前回、味見程度ではありますが HuskyLens の動作を楽しみました。 今回はHuskyLensの沼にもう少しだけ踏み込んでみようと思います。 MakeCode サヌキテックネットさんの記事でHuskyLensがMakeCodeでプログラミングできることがわかりました。 MakeCodeはブロックエディタやJavaScriptエディタでプログラムできるWebベースのコードエディタです。 https://www.microsoft.com/ja-...
じゃんけんゲーム グローブをつくった
micro:bit Advent Calendar 2019 | 2日目 複数名でたのしむ じゃんけんを個人にパーソナライズしたいと考え一人じゃんけんを実現する手袋を作りました。 装着するだけでじゃんけんゲームを一人で楽しむことができます。 https://homemadegarbage.com/digite/ 手の動きを検出する手袋は以前作ったことがあるので、その応用・改良版となります。 micro:bitを使用して加速度センサ、音声再生機能、LEDマトリクスによる拡張の恩恵を受け一人...
micro:Maqueen 発話でラジコン! ー Alexa + Node-RED + micro:bit ー
ものすごく便利なNode-REDモジュールを見つけてしまいました。 Node-RED Alexa Home Skill Bridge というもので、仮想のAlexaデバイスを作成して発話応答をNode-REDへ返してくれます。まさにブリッジとなってAmazon Echoへの発話とNode-REDの各種パレットをつないでくれます。 これなんでもできるようになるんじゃ。。。可能性ひろがるぅ :oops: ここではAmazon Echoでコントロールするラジコンカーを作ってみました。 構成 ...
micro:bit 拡張ボードで クリスマスオーナメントを作ってみた
DFRobot社の micro:bit Circular RGB LED Expansion Board を使ってクリスマスツリーに飾るオーナメントを作りました。 拡張ボード詳細については以下参照ください。micro:bitを拡張します。 https://homemadegarbage.com/microbit-circular01 スイッチサイエンスでもお取り寄せ購入できるようです。1,428円。 クリスマスオーナメント 早速完成品を御覧ください。 micro:bit ...
micro:Maqueen を使ってみた
DFRobot様より提供いただいたmicro:bitを拡張するロボットカー"Maqueen"を使ってみました。 #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月9日 micro:bit ロボットプラットホーム "Maqueen"とは mic...
DFRobot micro:bit Circular RGB LED Expansion Board を使ってみた
再びDFRobot様より、部品の提供をいただけました。ありがたい !嬉しいなぁ。見るからに楽しげなかわいい部品たちテンション上がるー(アゲぽよ)。 #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月9日 それぞれ、記事で紹介していきますのでよろしくお願いします。 今回はm...
Microsoft MakeCode で ビジュアルプログラミング
今回は各種マイコンでMicrosoft MakeCode を使用したビジュアルプログラミングを試してみました。 Scratchみたいにブロック組み合わせてマイコン用のプログラムを作るのですが、手を出すまでは逆に冗長になって面倒くさいのではと思ったのですが。。。 そんなことはありませんでした。インストールとか環境構築とか一切無しでブラウザ上で簡単にプログラムできちゃいましたし。 プロトタイピングのためのプロトタイプ制作とかに最適なんじゃないかしら :roll: ?サクッとできちゃうから。 ...
micro:bit で ラジコン – Adafruit Bluefruit LE Connect –
micro:bitでスマホでコントロールするラジコンを作りました。 スマホアプリはBlynkを使おうと思ったけど以下のやり方でなぜかスマホとmicro:bitを接続できず断念。。。。ライブラリやアプリが更新されて情報が古いのか、スマホ自体の問題なのか現状よくわからない。誰か教えて。。。 今回はAdafruit Bluefruit LE Connectというスマホアプリでmicro:bitと接続してラジコンを実現しました! 構成 micro:bitでモータドライバを介して左右のモータを...