

pov
球体POVつくってみた -球体POV製作への道 その10-
先日、スリップリングを用いて姿勢制御モジュールとPOVの融合による新たな表現を検証いたしました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel51 ここでは姿勢制御POVの機構をそのまま流用して、長年の夢であった球体POVを作ってみました。 ...
姿勢制御装置とバーサライタの融合2 ーリアクションホイールへの道51ー
前回は 1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1のホイールにLEDをつけてバーサライタ動作させてみました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel50 姿勢制御モジュールのホイールはバランス状況によって正転・逆転及び...
姿勢制御装置とバーサライタの融合 ーリアクションホイールへの道50ー
姿勢制御モジュールのホイールにLEDを付けてバーサライタにしてみてはどうだろう。 思いついてしまったので どうなるかは考えずに作り上げることだけを考えて手を動かした。 ちょうど祝日 天皇誕生日。俺なりの祝いの儀式だ。 とにかく作る 1軸 姿勢制御モジュール SH...
Raspberry Pi Pico バーサライタで PIO を考えるーRaspberry Pi Picoへの道8ー
前回は狭ピッチLEDバーを用いてバーサライタを製作しました。 https://homemadegarbage.com/pipico07 LEDを2本 Raspberry Pi Pico の2つのSPI出力でそれぞれ制御しました。 その際にシングルコアでの制御とデュアルコア制御で...
Raspberry Pi Pico でバーサライタ製作 (C/C++) ーRaspberry Pi Picoへの道6ー
前回はフォトリフレクタによる割り込みでLED制御を試しました。 https://homemadegarbage.com/pipico05 今回はついにRaspberry Pi Pico でバーサライタを製作しました。 バーサライタ構成 構成はこれまで製作してきた...
Teensy 4.0 を楽しんでみた
Teensy 4.0を購入しました。なんと動作周波数 600MHzです。 いいおかずが来ました。 pic.twitter.com/6rH68FHKED — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) September 7, 2019 以下...
SPRESENSE のマルチコアプログラミングで バーサライタ
ついにSPRESENSE にArduino IDEでのマルチコアプログラミング環境が誕生しました。 [amazonjs asin="B07H2CG1HP" locale="JP" title="SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1"] 前回S...
SPRESENSE で バーサライタ
あいかわらずバーサライタ製作沼にドはまり中のお父ちゃん SonyのマイコンSPRESENSEでもバーサライタを作っておりました。 https://homemadegarbage.com/en/spresense-pov01 SPRESENSEはGPSやハイレゾオーディオコアを有する高性能マイコ...
POV Display Using SPRESENSE
I made a full color POV display using SPRESENSE and DotStar LED tape. Constitution LED tape, SPRESENSE and reflectance sensor are mounted on the rot...
ESP32でバーサライタ 高分解能化
前回、課題となったPOV(Persistent Of Vision=残像)表示装置バーサライタの高速化が実現できましたのでご報告いたします :-D 。 https://homemadegarbage.com/pov-esp32 前回の課題 割り込み制御できない フォトリフレクタ QTR-1A...
Full color POV Display using Wireless Charging Module
I made Full color POV Display using Wireless Charging Module and Dotstar LED Tape. Configuration LED tape, microcomputer and reflectance sensor are ...
"黑暗之王" 邪恶魔术团队自制
我重新创造了新日本职业摔角的“黑暗之王”魔法圈。 11.3 大阪锦标赛!主要赛事 iwgp 洲际锦标赛比赛 @IAmJericho vs @ 151012evil! 黑暗之王, 邪恶降临到大阪! 查看和注册 https://t.co/NxJKtVK94f #njpst #njpw pic....
Blynk で ESP32 と ESP8266 同時制御 -球体POV製作への道 その9-
またもや前回から大幅に時間があいてしまった。。。 そういう訳で球体POV(Persistence of Vision) 製作の時間です。 残像で映像を生成する装置です。 回転部と固定部を無線で情報やり取りしてみたいという発想です。はい。 前回は改めて制御マイコンから見直してWiFiとBLEを...
ESP32 & BLINK で Dotstar制御 -球体POV製作への道 その8-
随分前に球体POVを自作しようと思い立ってちょこちょこ検討してたのですが、ほっといてる間に世の中のPOVは空を飛んでましたwww https://ipod.item-get.com/2017/04/ntt_1.php ここでやろうと思っていたのは以下のような構成でした。 回転部と制御部...
LEDテープ比較 Neopixel vs Dotstar -球体POV製作への道 その7-
wifiやBLEを用いて球体のPOV (Persistent Of Vision)装置を作りたく進んでいる この道。前回までで無線関連の動作は確認できたので、ここからいよいよPOVに向けて組み立てです! 今回は実際に2種のLEDテープを回転させてどれほど残像が見えるのか比較しました。 LEDテー...