月: 2020年5月
MakePython ESP32 Color LCD で 動画をWiFi受信 ー ScreenShotReceiver ー
前回は Makerfabs 様よりいただいたMakePython ESP32 Color LCDの ディスプレイにLovyanGFXライブラリをもちいてアニメーションを表示してみました。 https://homemadegarbage.com/makerfabs02 せっかくESP32が搭載されておりますので、今回はWiFiでの動画の受信を試してみました。 ScreenShotReceiver ここではらびあんさんのScreenShotReceiverを使...
Small Word Clock Kitをプログラミング ー Party Parrot ー
前回は Makerfabs 様よりいただいたSmall Word Clock Kitを自分でプログラミングできるように開発環境を整えました。 https://homemadegarbage.com/makerfabs03 今回は好きな画像を表示できるようにいたしました。 Party Parrot ここでは Party Parrot を表示できるようにいたしました。 素材(chillparrot.gif)は以下で入手いたしました。 https://c...
韓国語を日本語翻訳したときの「歌声非」とは?
韓国語コスメサイトをGoogle語訳で読んでいると 度々出てくる「歌声非」という言葉が気になり調べてみました。 「歌声非」を韓国語翻訳すると「가성 비」になるのですが コスパが良い という意味のようでした。 가성비(カソンビ)=「コストパフォーマンス、コスパ」 | TODAY'S韓国語|韓国旅行「コネスト」...
iHerbの紹介コードで割引がされない
iHerbで紹介コードを入力しても割引が適用されず… 何故か調べていてもよくわからなかったのですが 色々カートの中身を変えて試してみると 適用されるものとされない商品が。 しかもさっきは無かったご利用不可の表示が出ている。 クリックすると説明ウィンドウが表示され、下の方に・・ 割引対象外ブランドの記載が。 iHerbの紹介コードには割引対象外ブランドがある どうやら下記ブランドが紹介コードの割引対象外のようです。 Amika, BiosSil by Natura...
GEX らくらくパワーフィルターM に変えて2日で水が綺麗になった
金魚水槽 のフィルターをブクブク(GEX ロカボーイS)から外掛けフィルター(GEX らくらくパワーフィルターM )にグレードアップしました。 https://homemadegarbage.com/aquarium002 水の変化 変えて2日後には水がかなり綺麗になりました。 変える前 フィルター以外に行っている事 バクテリア剤 ちなみに水槽にはバクテリア剤も入れています。 これはフィルター変更前から定期的に入れています。 コケ掃除しました ダイソーで見...
HuskyLens で ロボットアーム制御
前回は HuskyLens の物体追従機能を用いてお絵描きを楽しみました。 https://homemadegarbage.com/huskylens03 今回は長らくの夢であった"画像認識でロボットアームを制御"を試してみました。 顔認識 HuskyLens の Face Recognition (顔認識)は複数個の顔を学習し識別することが可能です。 顔の複数認識のやり方は公式ドキュメントの通りです。 デフォルトでは顔認識機能で...
Small Word Clock Kitをプログラミング ー PICマイコン入門 ー
先日 Makerfabs 様よりいただいたSmall Word Clock Kitを自分でプログラミングできるように下ごしらえ致しました。 https://homemadegarbage.com/makerfabs01 Small Word Clock Kit Small Word Clock Kitには12×10のLEDマトリクスが仕込まれており 文字で時刻などを表示します。 制御にはPIC16F887が用いられており、 RTCの時刻記憶用の電池に...
ラズパイノートPCをファイルサーバに②
格安WindowsノートPC にRaspbian OS を入れたPCをファイルサーバにする事にしました。 Raspbian に samba をインストールし、ノートを閉じてもスリープしない設定まで行いました。(前回の記事↓) https://homemadegarbage.com/raspi-note-file-server 無線LANが自動的にスリープしてしまう問題を解決出来なかったので、USB LAN変換アダプターを使用する事にしました。 USB変換アダプタでLAN接続 お父ちゃ...
HuskyLens でお絵描き実験
HuskyLens の公式紹介動画にある物体追従によるエフェクト描画みたいのをやりたく実験いたしました。 構成 HuskyLens の物体追従機能で学習した物体(ここではHuskyLens君のキーホルダー)の中心座標を検出してArduinoにシリアル伝送します。 更にArduinoからProcessing へ座標を送信してパレットに描画させます。 Arduinoコード 公式のHuskyLens Arduinoチュートリアルを参...
HuskyLens を MakeCodeで楽しむ
前回、味見程度ではありますが HuskyLens の動作を楽しみました。 今回はHuskyLensの沼にもう少しだけ踏み込んでみようと思います。 MakeCode サヌキテックネットさんの記事でHuskyLensがMakeCodeでプログラミングできることがわかりました。 MakeCodeはブロックエディタやJavaScriptエディタでプログラムできるWebベースのコードエディタです。 https://www.microsoft.com/ja-...
金魚水槽のフィルターをブクブクから外掛けフィルターへグレードアップ
ジェックス 金魚元気 水きれいセット L を使用してからおよそ8ヶ月… (金魚小さい…!稚魚やん…!) フィルター交換の際に水質が悪化してしまう事が気になっているので、近所のホームセンターに物色しに行き、こちらを購入して来ました。 GEX 簡単ラクラクパワーフィルター M フィルターはブクブクから外掛けフィルターの GEX 簡単ラクラクパワーフィルター M グレードアップする事にしました! 思えばフィルターの事も何も知らない頃から始まり… なんの疑いも無くブクブクフィ...
HuskyLens をつかってみた
なんと DFRobot様よりAIカメラ HuskyLensをいただきました! ありがとうございます!! 可愛いメッセージカードやキーホルダーやHuskyLens用のシリコンケースもいただきました。 DFRobot様よりAIカメラ HuskyLensをご提供いただきました! とにかくかわいい! ありがとうございます! 勉強します!!!https://t.co/pZJdVsSFFh#DFRobot #HuskyLens #感謝 #可愛い#HuskyLensの大冒険 pic....
金魚水槽にヤマトヌマエビ&石巻貝 水質検査も実施
Amazonで購入 「熱帯魚通販のネオス」さんで購入しました! 北海道まで大丈夫かと少し心配でしたがこのように届きました。 取り扱い注意、熱帯魚のマークがあるんですね! 開けるとこのように新聞紙にくるまれて、 袋に入っていました! 石巻貝の方は一見わかりませんがヤマトヌマエビの方は動いているので元気そうです。 とりあえず袋の口を開いて浮かべて 石巻貝の方は15分位してから入れました。 弱っているとひっくり返って起きれない場合があるそうなので、壁にくっつく貝は...
MakePython ESP32 Color LCD で LovyanGFXを堪能
Makerfabs 様よりいただいたMakePython ESP32 Color LCDの ディスプレイにLovyanGFXライブラリをもちいてアニメーションを表示してみました。 https://homemadegarbage.com/makerfabs01 MakePython ESP32 Color LCD 240×240サイズのカラーLCD (ST7789)が搭載されたESP32マイコンです。 はじめからマイコン向けのPython環境であるMicro...
Makerfabs製品を提供いただきました
なんとMakerfabs 様より製品を提供していただきました。 大変ありがたいことです :-P 2つの製品をいただき火入れの儀式を行いましたので報告させてください。 MakePython ESP32 Color LCD 240×240サイズのカラーLCD (ST7789)が搭載されたESP32マイコンです。 はじめからマイコン向けのPython環境であるMicroPythonでコーディングできるようになっています。 Makerf...
ターミナルを使いやすくするためfishにした変更メモ
デフォルトのターミナルが使いづらいなぁと思っていたのでこちらの記事を参考に変えてみました。macOSのターミナルを見やすく使いやすく - Koji Mochizuki - Medium見やすくなって喜んでいたのですが、そもそもbashとか fish とかなんぞやーって全く理解しておらず、その後 npm install が出来なくなってしまい orzちょっと調べつつ追加したことをメモがてらこの記事に追加していこうと思います。fish-nvm の追加bash から fish shell に移行 | ...
Wio Terminal でカメラ画像を表示2 ー LovyanGFX 編 ー
前回はAIカメラのUnitVの撮影画像をビットマップで Wio Terminalに送信して表示しました。 https://homemadegarbage.com/wioterminal04 メモリ不足のためビットアップでは160×120サイズでの表示にとどまりましたが、 今回LovyanGFXライブラリを使用させていただきJPEGでの画像取得・表示が可能となり、 全画面表示(320×240)できましたのでご報告します。 UnitV用 MaixPy ID...
npm install のエラー(Xcode ライセンス)
npm install していて、 xcodeの同意が表示され、 [crayon-628f400173688096948034/] space か q を聞かれるのですがあんまりちゃんと読まずに q をEnterしたあとにエラーがインストールが完了出来ませんでした。 [crayon-628f40017368b010326021/] これは別途Xcodeのライセンスに同意する必要があるらしく、 こちらを参考にさせて頂き、 gitコマンド実行時にライセンス同意(Xcode/iOS)を要求...
Wio Terminal でカメラ画像を表示
Wio Terminalには320×240サイズのLCDディスプレイがついてますので カメラ画像をリアルタイムに表示したいと思い、ここではAIカメラのUnitVを繋いでみました! UnitV 以前 AIカメラ UnitVをM5StickCに繋いでLCD表示したことがございますので 今回はWio Terminalに表示してみました。 https://homemadegarbage.com/ai12 MaixPy IDEコード UnitVでの撮影画...
Wio Terminal でUSB Host機能を堪能
Wio Terminal はUSB Host機能を有しUSBデバイスを接続することが可能です。 早速キーボードを繋いで試してみましたので、報告させてください。 USB Host Wio Terminal でUSB Hostを使用するには USB Host Library SAMD が必要となります。 以下を参考にライブラリを導入しました。 キーボード接続 Wio Terminalにキーボードを繋いでみました。以下を参考に進めました。 http...