Fritzingパーツ作成方法

お父ちゃん  2016.5.17 
Home > 電子工作 > Fritzingパーツ作成方法
すき 0
うんこ 0
シックハックしながらFritzing用パーツ作成したので記載します。
 

Fritzing(フリッツィング)とは

オープンソースのブレッドボード図、回路図、PCB基板作成用ソフトです。
 DLはここで http://fritzing.org/download/
なによりブレッドボード図が綺麗に描けるのが非常に重宝します。

パーツはマイコン、モジュールメーカ各社で用意されてるのですが、なかには存在しない物があるのでパーツを自作する必要があります。以下順を追って。。。。

icon-edit 画像の作成

Inkscapeインストール

Fritzingの画像データはSVGファイルというものらしくイラレとかで作れるようですが、
ここではフリーのInkscapeを使用します。

パーツ画像の作成

  • Inkscapeを起動し前述のサイトのサンプルファイル内のbreadboard.jpgと取り込みたいデバイスの写真(ここではBLE Nano)をインポートしbreadboard.jpgのピッチを参考に写真サイズを変更する。サイズが決まればbreadboard.jpgは削除
    01
  • その写真を元にお絵かき。パッドやスルーホールはマストで描いていきます。
    02
  • 作画できたらキャンパスサイズをパーツサイズに合わせます。
    [ファイル]-[ドキュメントのプロパティ]のカスタムサイズでキャンパスをパーツサイズに変更(単位:px)
    [オブジェクト]-[整列と配置]で基準:ページにして縦、横中心線に合わせてパーツ(画像はグループ化しとく)をキャンパス内に収める
    03
  • ファイルをSVG形式で保存

アイコン画像の作成

  • 先ほど作ったSVGファイルを元にパーツのサイズを長辺が32pxになるように圧縮します(画像はグループ化しとく)。鍵ロックするとアスペクト比が保たれたまま縮む
  • パーツ画像と同様の要領でキャンパスを32×32pxにして画像を収める
    04
  • アイコン用のSVGとして別名で保存

icon-files-o Fritzingにパーツを登録

  • Fritzingを起動しCORE内のIC選択・配置してピン数を作りたいパーツのピン数に変更(奇数の場合 パッケージはSIPを選択)する。
    05
  • 配置したICを右クリック [EDIT]でParts Editorが開きます。
    “ブレッドボード”タブの状態で [ファイル]-Load image for viewで先ほど作成したパーツのSVGファイル選択
  • コネクターでピン選択して名前変更
    Select graphicで先ほど描いたパッドやスルーホールを選択しピンの位置を指定する
    06
  • “アイコン”タブ選択しファイル[ファイル]-Load image for viewでicon用SVGファイル選択
    07
 
これで所望のパーツが用意できブレッドボード図がかけるようになりました 🙂 
08

「Fritzingパーツ作成方法」への6件のフィードバック

  1. こんにちは、チュートリアル参考にさせていただきました。
    先のコメントのURLからダウンロードさせていただいた BLE Nano のパーツを使った Fritzing の図を、個人のブログで使わせていただいてもよろしいでしょうか?

    1. 自己レスですみません。
      ダウンロードしたパーツを使わせていただいたところピンの間隔が合わなかったようなので、
      チュートリアルを参考に自作しました。ありがとうございました。

      1. 返信遅れてすみません。
        ありがとうございます。ブログ拝見させていただきます!

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.