ハムスター用 回し車カウンター製作

Home > 電子工作 > ハムスター用 回し車カウンター製作
すき 0
うんこ 0

HomeMadeGarbageに新たなメンバーが増えました!

ゴールデンハムスターの「もち」ちゃんです(*´ω`*)

 

かわいい!!!!

 

家族みんな夢中になっています♪

 

 

ハムスターのもちちゃん

ペットショップで店員さんに色々教えてもらいながらケージやエサなどをそろえて
メンバーとしてお迎えさせていただきました。

まだ来たばかりなのでまずは環境に慣れてもらっている状態です。
昼間はほとんど寝ており、たまに起きてエサと水を飲むくらい
夜は活発になりずーっと回し車をクルクル回しています。

ハムスターは夜行性で一晩に数十キロも移動するとのことです。

回し車カウンター

夜にどれほど回し車を廻しているのか気になったので
“回し車カウンター”を製作してみました。

 

 
ESP32に磁気センサを付けて回し車につけた磁石を検出して回転をカウントする仕組みにしました。

 

  • 磁気センサ A1324LUA-T

     
  • ESP32

動作

回し車につけた磁石を磁気センサーで検出して回転をカウントして、
定期的にESP32でUDPで回転数をサーバに送っています。

 

測定データ

5分おきに回転数を取得しました。
 

 
21:00~5:00に爆走していることがわかりますww

一晩で14630回転もしておりました!
回し車の直径は約13cmですので、6.0kmも走っておりました。

 

おわりに

今回はもちちゃんをメンバーに迎えて、回し車の回転数から夜の活動を観てみました。

おいおいロードセルなどで床上の移動量なども観れればいいなと考えております。

「ハムスター用 回し車カウンター製作」への4件のフィードバック

  1. いやー すごいですね
    僕も電工とハムスター好きなんですが僕のハムちゃん回し車使ってくれないんですよ(ー_ー;)
    今度頑張って作ろうと思うんですが何か注意すべき点ありますか?
    できたら教えてほしいです。

    1. ありがとうございます!

      頑張って作ろうと思う気持ちがあれば大丈夫だと思います。

  2. これを見て電子工作を始めたいと思った素人です。
    これはESP32とセンサはジャンパ線の両端をはんだ付けしているのでしょうか?

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.