うちのベランダ
温度 17.1℃
データ取得日時 2025/05/13 00:14
湿度 58.6%

Sipeed Maixduino で Neopixel を堪能 ーエッジAI活用への道 5ー

さて素晴らしき金魚水槽管理システムを目指してスタートした、このエッジAI活用への道。 目指すシステムは以下の通りでございます。 夢は大きく#エッジAI活用への道 #Maixduino pic.twitter.com/rX7ABKuoEU — HomeMadeGarbage (@H0me...

IoT / 金魚水槽 2019.10.31 お父ちゃん

Tassman4だけで作ってみた曲

久々に Tassman4 で音探ししてたら楽しくなったので Tassman4 だけで作ってみた曲。 Tassman4 って買ったのは5年以上も前だけど ぐぐっても全然情報出てこないし人気なかったのかな? もうAASのサイトでは販売されてないみたいだし開発も終わってしまったのか。 音が好き...

音楽 2019.10.31 お母ちゃん

HomeMadeGarbageのハロウィン2019

今年もハロウィンを堪能させていただきました。ハロウィン大通大行進 に参加するべくもろもろ準備いたしました。 なんとテレビの密着取材も受けて思い出深い2019年のハロウィンとなりました。     長女ちゃん 去年は市販の魔女衣装でしたが、今年はなんとオバケの被り物がいいと提...

おでかけ・イベント 2019.10.29 お父ちゃん

オバケちゃん コスプレ衣装の製作

去年のハロウィンは手作りは嫌だということで市販の仮装衣装で挑んだ長女ちゃん。しかし今年は自らオバケの被り物で仮装したいと提案してくれました!お父ちゃん歓喜 :-D  去年はLEDでピカピカに光った長男くんロボットが目立ちまくって長女ちゃんの競争心が芽生えたようで,、長男くんよりお菓子をもらうのだと...

工作・ハンドメイド / 電子工作 2019.10.27 お父ちゃん

ダンボール ゴジラ コスプレ衣装の製作

今年のハロウィンは長男くんが恐竜になりたいというので、せっかくなら背びれや胸がオドロオドロしく光るゴジラがいいのではということでダンボール ゴジラ コスプレ衣装を製作しました。 ☟まずは動画をご覧ください! ダンボールのベースは去年のロボットを流用しました。リサイクルで環境にも優しいです...

工作・ハンドメイド / 電子工作 2019.10.26 お父ちゃん

webpack メモ

今までGulpを使っていたけど 初めて webpack を立ち上げてみたのでメモ。 とりあえず、下記のところまでは出来た。 ・webpackでsassをコンパイル、cssファイルに書き出す ・webpack-dev-server でファイルを監視しコンパイルとリロード package.jso...

Web 2019.10.26 お母ちゃん

温度センサ で 水温計 作製

我が家の金魚水槽の水温を管理したいとお母ちゃんがいうので、センサを購入しました。 3つも入っていて低価格!嬉しいですね。センサが3つも手に入ったのでまずはハンディー水温計を作製しました。 水槽の水替え時に適切な温度調整が必要とのことで作りました。     構成 防水...

金魚水槽 / 電子工作 2019.10.22 お父ちゃん

トラブルシューティング アラカルト

日頃のトラブルをメモするページです。トラブル発生のたびに毎度同じようなこと調べては修正の毎日で。修正後にはすっかり忘れるので。。。 随時追記していき まとまったら整理するかもしれません。このようなページを設けることによってトラブル回避時のメモ残しの習慣づけができれば幸いです。 MaixPy ID...

電子工作 2019.10.21 お父ちゃん

Sipeed Maixduino を Arduino IDE で味見 ーエッジAI活用への道 4ー

さてこれまでは金魚の認識を目指してオリジナルの認識用モデルをつくってMaixPy IDEでMaixduinoに書き込んで認識動作を確認いたしました。 MaixduinoはArduino IDEでもコーディングできるとのことで今回はArduinoサンプルコードを試してみました。 今後Maixd...

IoT / 金魚水槽 2019.10.10 お父ちゃん

オリジナル金魚認識モデルの生成 ーエッジAI活用への道 3ー

さて前回は アライグマの画像データサンプル を用いてMaixduino用の画像認識モデルを製作する手順を学び紹介させていただきました。 ここでは金魚の画像を元に認識モデルを生成して我が家の金魚ちゃんのMaxduinoのカメラでのリアルタイム認識を目指します。 手順としましては前回のアライグマ...

IoT / 金魚水槽 2019.10.8 お父ちゃん

K210 物体認識モデルの生成 ーエッジAI活用への道 2ー

ハイエンドな金魚水槽システムの実現を目指して前回より始まりました エッジAI活用への道。今回は金魚の認識を目指して、まずはオリジナルの物体認識モデルの生成方法について調べました。     Maixduinoによる物体認識 前回はMaixduinoで顔認証まで試しましたが、2...

IoT / 金魚水槽 2019.10.1 お父ちゃん

Sipeed Maixduino を購入 ーエッジAI活用への道 1ー

我が家でもエッジAIなるものを活用してみたくSipeed Maixduinoというものを購入してみました。 ここではMaixduinoの初期設定から開発環境の導入までを記載いたします。     Maixduinoとは Sipeed 社のK210搭載AI開発ボードです。2....

IoT 2019.9.28 お父ちゃん

気圧センサの Alexa 連動とグラフプロット

我が家のおしゃべりコンシェルジュのティラノくんに気圧センサBMP280を導入したことを前回報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/t-rex02 日々のお知らせにその時の気圧を付与して発話するようにしたのですが、リアルタイムの気圧が知りたいとのことで ...

IoT / Raspberry Pi 2019.9.23 お父ちゃん

ラズパイで気圧測定

最近、台風の通過の様子などを気圧のプロットで報告する人々が多くいて興味深く見ていたのですが、この度 自分でもやってみようと気圧センサを購入いたしました。 安い!早速 我が家のコンシェルジュのおしゃべりティラノくん(Raspberry Pi Zero)に組み込んでみました。定期的に気圧の報告をす...

IoT / Raspberry Pi / 電子工作 2019.9.15 お父ちゃん

Teensy 4.0 を楽しんでみた

Teensy 4.0を購入しました。なんと動作周波数 600MHzです。 いいおかずが来ました。 pic.twitter.com/6rH68FHKED — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) September 7, 2019   以下...

POV製作 / 電子工作 2019.9.13 お父ちゃん