

NEWS
- 2024年12月01日 毎年恒例! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2024 NEW
- 2024年09月21日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2024 開催しました
- 2024年05月13日 フリー画像サイトを公開しました
- 2024年05月01日 家庭内つぶやきサイト「Trash」を公開しました!
- 2024年02月29日 SPRESENSE 活用コンテスト ロボット部門 最優秀賞 & クレイン電子 アドオンボード特別賞 受賞
- 2023年02月01日 フリーBGM(2023年)のアルバムを配信しました
- 2023年12月01日 お待たせいたしました! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2023
- 2023年10月14日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2023 開催しました
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
Seeed XIAO BLE nRF52840 Sense を使ってみた
Seeed XIAO BLE nRF52840 Sense を購入し味見してみましたので報告いたします。 Seeed XIAO BLE nRF52840 Sense Seeed XIAOと同じ形状で CPUにNordic nRF52840が採用された製品です。 ...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討2
前回は2足歩行ロボット SHISEIGYO-2 Walker の足を逆運動学で位置指定して動かせるようにしました。 https://homemadegarbage.com/walker01 ここでは逆運動学での歩行について検証しました。 歩行検証 逆運動学による...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討1
以前製作したリアクションホイールを用いた2足歩行ロボットSHISEIGYO-2 Walker の歩行について再度検討したいと思います。 https://homemadegarbage.com/2leg-robot SHISEIGYO-2 Walker バ...
歩行検討2 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺7-
前回からシリアルサーボ (KRS3301)を用いて製作した足ロボットの歩行の検討を始めました。 https://homemadegarbage.com/krs06/ 引き続き検討を行いましたので報告します。 歩行検討 重心移動と足の...
歩行検討1 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺6-
前回は製作した足を逆運動学で制御して各足を任意の座標に動かせるようにしました。 https://homemadegarbage.com/krs05// ここからはいよいよ歩行の検討にはいります。 足踏み運動 歩行の前にまずは以前に順運動学でやった足踏みを逆運動学...
M5Stack で HelloWorld(Mac OS Big Sur)
お父ちゃんに貰ったM5Stackで、まずは定番のHelloWorldをやってみました。 インストール Arduino IDE インストール Software | Arduino こちらからインストール。 これは何も問題なく(しかも早い)あっさり終わりました。 ドライバーインストール ...
足を逆運動学で制御 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺5-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いて製作した足で足踏み動作を実現しました。。 https://homemadegarbage.com/krs04// ここでは歩行の実現に向けて、足を逆運動学による座標指定制御を目指しましたので報告いたします。 以前、逆運動学でロボットアームを制...
シリアルサーボで足踏み -シリアルサーボと距離を詰めたい俺4-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いて足を製作しました。 https://homemadegarbage.com/krs03/ ここでは前回試した重心移動と屈伸を応用して足踏み動作を実現します。 足踏み動作 足踏み pic...
ソーラー発電&Arduino測定の気象データをChart.jsでグラフ化⑤表示調整
前回 https://homemadegarbage.com/weather-graph4/ 今回はちょこちょことお父ちゃんから依頼のあった表示の調整を行いました。 ソースコード [crayon-68219d3c64dd5452998440/] ①フォントサイズ <ラベルのフォン...
ソーラー発電&Arduino測定の気象データをChart.jsでグラフ化④日付形式
前回は日付範囲指定が出来るように調整しました。 https://homemadegarbage.com/weather-graph3 ただこれだと、ログデータは10分毎のデータとなっているため、 日付を狭めた時に同じ日付が並んでラベルに表示されてしまい、 見づらくなってしまいました。 なの...
シリアルサーボで足製作 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺3-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いてロボットアームを製作しました。 https://homemadegarbage.com/krs02/ ここでは いよいよ足の作製に挑戦したいと思います。 足製作 まずは5個のサーボで片足を構築してみました...
Use-your-Drive(Google Drive plugin for WordPress)を使ってみた
WooCommerceのダウンロード商品でGoogleDriveを使用したかったので、 WoodPressで初の有料プラグインを導入してみたけど結構便利! Use-your-Drive | Google Drive plugin for WordPress by _DeLeeuw_ | Code...
Chart.jsで折れ線グラフのラインが表示されない
Chart.jsの折れ線グラフで、なぜかラインが表示されず困りましたが、 spanGaps: true を追加することで表示されるようになりました。 [crayon-68219d3c651be020204711/] spanGaps データに隙間があった場合に線を繋...
シリアルサーボでロボットアーム -シリアルサーボと距離を詰めたい俺2-
憧れのシリアルサーボ (近藤科学 KRS-3301) を入手し、前回はじめて動作させました。 https://homemadegarbage.com/krs01 ここではシリアルサーボでロボットアームを製作しましたので報告いたします。 ロボットアーム 前回の連動...
はじめてのシリアルサーボ -シリアルサーボと距離を詰めたい俺1-
以前から憧れを抱きつつもなかなか手が出せなかったシリアルサーボ。 でべさんから譲っていただき、やっと触れることができました。 良いサーボを入手 まず私とこのサーボとの距離をつめないといけませんね。 https://t.co/ucGfDetipq pic.twitter.com/n7fd7C...