Wheeled Quadruped Robot を作りたい1

Home > Advent Calendar > Wheeled Quadruped Robot を作りたい1
すき 0
うんこ 0

HomeMadeGarbage Advent Calendar 2024 |4日目 

足先がタイヤのロボットの製作をたびたび実施しております。

PS4コントローラ で ロボティクス

 

最近は2輪ではありますがRoller485 を使用して非常に良い結果を得ておりました。

Roller485 で Wheel-Legged Robot

 

ここではあらめて4輪4脚ロボット “Wheeled Quadruped Robot” の製作を開始します。

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

Wheeled Quadruped Robot

そもそも4輪の4脚ロボットを一般的になんて呼べばよいのか分からず、アンケートをとってみました。

 

Wheel-legged Robot は2輪の倒立振子ロボットでも使われたりしてるので、
今後はアンケート結果も踏まえて Wheeled Quadruped Robot と総称することとします。

目標

本件の一つ目の目標は4輪にして以下のようにスッと直立させることです。

 

さらに以下のロボットのようにバク転も実現させたいです。

やっぱバク転カッコいいよ。

 

バク転は厳しいかもしれませんが前機種でもよくよく見ると1回転できていたりするので挑戦してみる価値はありそうです。

M5Stack Roller

Roller485 Lite は3つしか購入していないため、4輪実現のためにRollerCANを使用することにしました。

RollerCANのスリップリング部を外して RollerCAN Lite にしました。

 

I2Cによる制御プロトコルはRoller485もRollerCANも同じで、重量もほぼ変わりませんでした。

 

 手持ちのRoller485 Lite3つに加えて改造 RollerCAN Liteを使用して4輪を実現しました。

 

ちなみに関節に8個のサーボモータSTS3032を使用しています。

基本動作

4輪4脚による基本動作を確認します。

歩行動作

 

Rollerによるホイール動作も確認でき、宴会芸 “動く歩道逆走する人” も実現できました。

おわりに

ここでは素晴らしい Wheeled Quadruped Robot の実現に向けて、M5Stack社のブラシレスモータユニットRollerで4厘ロボットを製作しました。

基本的なホイール駆動と歩行動作は確認できましたので最終目標のバク転実現に向けて作業を進めていきます。

引き続き何卒宜しくお願い致します。

次の記事

Wheeled Quadruped Robot を作りたい2

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。コメントのみでもOKです。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.