特殊球体ホイール バランスロボット SHISEIGYO-2 Go 弐
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |7日目
以前製作した球体ホイールによるバランスロボットを改良いたしましたので報告いたします。
目次
SHISEIGYO-2 Go 弐
以前作った SHISEIGYO-2 Goをバッテリ駆動にして電源ラインを排除し、より自由に移動できるようにいたしました。
3セルのリポバッテリ(11.1V)を24Vに昇圧してモータに給電します。
- 24V昇圧DCDCコンバータ
- 3セル LiPoバッテリ
また球体ホイールの左右間に細いスリットを設けて右折左折がよりスムーズに実行できる工夫も施しました。
360度連続回転サーボで半球をそれぞれ独立で制御して移動します。
- 360度連続回転 Feetech FS90R マイクロサーボ
動作
バッテリ内蔵によって縦横無尽に移動が可能になりました。
左右への旋回もスムーズです。
SHISEIGYO-2 Go 弐#電子工作 #M5Stack_contest_2021https://t.co/nkdR0uvRLS pic.twitter.com/dLeGHR4rmm
— HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) September 4, 2021
M5Stack Japan Creativity Contest 2021
SHISEIGYO-2 Go 弐を M5Stack Japan Creativity Contest 2021 に応募しましたところ 3位入賞することができました!
M5Stack社のジミー・ライ社長が受賞作品を選定しコメントをくれて、しかも参加賞までいただける素晴らしいコンテストなので是非来年も実施してほしいです (ジミー社長 非常にお忙しいでしょうが。。)。
結構持っていた
これがすべてそろった時に
次の扉が開けるんだと思う#M5Stack_Contest_2021#M5Stack #未来 https://t.co/pCN0Z7TapT pic.twitter.com/QMmLBNWcwR— HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) October 9, 2021
追記
2022/1/15 3位入賞 賞品が届きました!
特別色でキンピカでラグジュアリーなM5Stack CORE2をいただきました。
キレイ!嬉しい!
こんにちは。 私はインスタとしても連絡した韓国大学生です。
本当に返信を受けたいコメントでも質問残します。
まず、Google翻訳による翻訳ですので、自然ではない点ご了承ください。
ホームページを通じて素敵なロボットを発見しました。
自分で作ったロボットのコードも販売中だとわかっています。
「Biped Robot Using Reaction Wheels」 このロボットに従いたいのですが、もしコードを販売しているのか気になります。
ハードウェア部分は3Dプリントを通して行うつもりです。
大会や学術のためではなく、ただ趣味のためのお願いです。
あまりにも作りたいです。 ぜひ返信お願いします。
ありがとうございます。
メッセージありがとうございます。
Biped Robot Using Reaction Wheelsのコードは以下で無料で公開しております。
ご参照ください。
https://shop.homemadegarbage.com/product/shiseigyo-2-walker/