サーボ
SHISEIGYO-1 Walker 弐 を実現させたい俺2 ー歩行検討ー
前回は高トルク中華サーボで足を構築して、リアクションホイールでバランスをとるロボット(2号機)を検討しました。 https://homemadegarbage.com/onewalkerni01/ サーボの大きさや動作角度の精度を鑑みて以下のようなガニ股型のロボットにいたしました。 ここでは歩行を検討いたしました。 歩行検討 重心を片足に載せて、他方の足を上げて進行方向に出し重心をシフトして他方の足を戻すを繰り返します。...
SHISEIGYO-1 Walker 弐 を実現させたい俺1 ーキックオフー
以前に姿勢制御リアクションホイールに足をつけて2足歩行ロボットを製作しました。 https://homemadegarbage.com/onewalker05/ 1号機のSHISEIGYO-1 Walkerはシリアルサーボ KRS3301を使用しておりました。 SHISEIGYO-1 Walker 歩行検討 そーっと そーっと#2足歩行ロボット #二足歩行ロボット#ロボット #robot #Robotics #ReactionWheel pic.twitter.com...
ロボットハンドをつくってみた
たまに面白い製品がないかとAliExpressサーフィンをするのですが 非常に興味深いモノを見つけました。 サーボモータで駆動する小型のロボットハンドです。 機構自体は珍しくないと思うのですが筋に結束バンドを使っている点に 非常に感心いたしました。 結束バンドを使用したロボットアームを自分でも試してみたので報告いたします。 結束バンドで実験 手元にあった結束バンドで指が作れるのか試してみました。 ストロー ス...
SHISEIGYO-1 Walkerを実現させたい俺5 ー歩行検討3ー
前回はリアクションホイールを用いたオートバランスによる前進歩行を確認することができました。 https://homemadegarbage.com/onewalker04 その他モーションも作りましたので報告いたします。 後進 後ろ歩きもできるようになりました。 前に歩いてから 下がる#ロボット #robotics #ロボティクス #ReactionWheel#2足歩行ロボット #二足歩行ロボット pic.twitter.com/C9R9TYvr7z...
SHISEIGYO-1 Walkerを実現させたい俺4 ー歩行検討2ー
前回は足の座標からバランスする姿勢角を算出しての制御を確認いたしました。 https://homemadegarbage.com/onewalker03// ここでは歩行動作の最終調整を実施いたしました。 機体調整 これまでいじってきて改善点が見えてきましたのでもろもろ調整 ホイール変更 足をより曲げれるようにホイール径を小さくしました。 フレームを3Dプリントしてナットで重さを追加します。 足を前方に出すときに ホイールに当たるので 径を縮...
SHISEIGYO-1 Walkerを実現させたい俺3 ーバランス動作検討ー
前回はSHISEIGYO-1 Walkerの足構造と逆運動学を再検討し、ヨチヨチではありますが歩行動作を確認いたしました。 https://homemadegarbage.com/onewalker02// ここではバランス動作について検討します。 バランス動作検討 使用している姿勢制御装置にはホイール回転数から動的に目標姿勢角を調整するIDRS機能がついており、床の傾きやゆるやかな外乱に耐性を持たせております。 だいぶ他方の足を動かせるようになってき...
SHISEIGYO-1 Walkerを実現させたい俺2 ー歩行検討1ー
前回はシリアルサーボ (KRS3301) による足とリアクションホイールによるオートバランスシステムで 二足歩行ロボットSHISEIGYO-1 Walker を製作し、片足立ちを実現いたしました。 https://homemadegarbage.com/onewalker01/ ここでは遂に歩行に向けて検討を開始します。 足動作検討 足の動作を検討します。 前回に引き続きホイールのバランス制御を調整し、片足立ち時の他方の足の動作を確認しました。 ...
SHISEIGYO-1 Walkerを実現させたい俺1 ーキックオフー
先日 2軸の姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2を用いて二足歩行ロボット(SHISEIGYO-2 Walker)を製作いたしました。 https://homemadegarbage.com/walker03// ここでは新たな2足歩行ロボットの実現を目指して検討を進めます。 SHISEIGYO-1 Walker SHISEIGYO-2 Walkerでは足の高さが4cm程度まででの倒立保持がやっとでした。 これ以上の足の高さにするにはホイールのトルクを...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討3
前回はSHISEIGYO-2 Walkerで逆運動学による歩行を確認しました。 https://homemadegarbage.com/walker02/ 上下前後を正弦波形で回転するように移動させる歩行から、もう少し人間らしい歩行を目指してみました。 足の前後 まずは片足で足をどれほど前後できるのか確認してみました。 片足立ちで足前後移動 高さ 30mm 前後移動 10mm ~ -10mm pic.twitter.com/FUNF8o7BDk ...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討2
前回は2足歩行ロボット SHISEIGYO-2 Walker の足を逆運動学で位置指定して動かせるようにしました。 https://homemadegarbage.com/walker01 ここでは逆運動学での歩行について検証しました。 歩行検証 逆運動学による足先座標の指定動作を両足に展開して歩行動作を確認します。 足踏み まずは両足の高さのみを正弦波形で変化させて足踏み動作の確認をしました。 他方を逆相で動かせば足踏みとなります。 SHISE...
SHISEIGYO-2 Walker の歩行を再検討1
以前製作したリアクションホイールを用いた2足歩行ロボットSHISEIGYO-2 Walker の歩行について再度検討したいと思います。 https://homemadegarbage.com/2leg-robot SHISEIGYO-2 Walker バランスを2個のリアクションホイールでとって、二足歩行するロボットです。 片足を2個、合計4個のサーボモータで足を動かします。 これまでSHISEIGYO-2 Walkerの歩行は直接サーボの角度を...
歩行検討2 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺7-
前回からシリアルサーボ (KRS3301)を用いて製作した足ロボットの歩行の検討を始めました。 https://homemadegarbage.com/krs06/ 引き続き検討を行いましたので報告します。 歩行検討 重心移動と足の移動の連動を実現し、より人間らしい歩行を目指しました。 前回の検討結果が以下です。 歩行調整 なんかおかしい pic.twitter.com/vKqm7FRQyk — HomeMa...
歩行検討1 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺6-
前回は製作した足を逆運動学で制御して各足を任意の座標に動かせるようにしました。 https://homemadegarbage.com/krs05// ここからはいよいよ歩行の検討にはいります。 足踏み運動 歩行の前にまずは以前に順運動学でやった足踏みを逆運動学でやってみます。 https://homemadegarbage.com/krs04/ 重心移動距離と足上げの高さを順次指定しています。 逆運動学で足踏み pic.twitt...
足を逆運動学で制御 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺5-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いて製作した足で足踏み動作を実現しました。。 https://homemadegarbage.com/krs04// ここでは歩行の実現に向けて、足を逆運動学による座標指定制御を目指しましたので報告いたします。 以前、逆運動学でロボットアームを制御した経験が大変役に立ちました。 https://homemadegarbage.com/arm02 足の座標 足の座標は以下のように定義しました。 前方をX軸、...
シリアルサーボで足踏み -シリアルサーボと距離を詰めたい俺4-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いて足を製作しました。 https://homemadegarbage.com/krs03/ ここでは前回試した重心移動と屈伸を応用して足踏み動作を実現します。 足踏み動作 足踏み pic.twitter.com/IaBe63aiMH — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) January 8, 2022 以下のフローで足踏...
シリアルサーボで足製作 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺3-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いてロボットアームを製作しました。 https://homemadegarbage.com/krs02/ ここでは いよいよ足の作製に挑戦したいと思います。 足製作 まずは5個のサーボで片足を構築してみました。 片足出来た pic.twitter.com/5p5Fwwrfj5 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) January 2, 2022 &nb...
シリアルサーボでロボットアーム -シリアルサーボと距離を詰めたい俺2-
憧れのシリアルサーボ (近藤科学 KRS-3301) を入手し、前回はじめて動作させました。 https://homemadegarbage.com/krs01 ここではシリアルサーボでロボットアームを製作しましたので報告いたします。 ロボットアーム 前回の連動動作を拡張させてロボットアームとそのコントローラを製作してみました。 シリアルサーボ最高ですわ 人生変わりそうですわ pic.twitter.com/cXDzMYwho8 — HomeM...
はじめてのシリアルサーボ -シリアルサーボと距離を詰めたい俺1-
以前から憧れを抱きつつもなかなか手が出せなかったシリアルサーボ。 でべさんから譲っていただき、やっと触れることができました。 良いサーボを入手 まず私とこのサーボとの距離をつめないといけませんね。 https://t.co/ucGfDetipq pic.twitter.com/n7fd7ClHIN — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) December 25, 2021 はじめてのシリアルサーボということで、まだまだ私との...