
Arduino
タムラトウサクさん
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |9日目 エンジニアや研究者は使用技術や着想の引用元を明確にするべきである という教育を受けた 教育はされたが守るとは言っていない やりたいからやった むしゃくしゃしてやった  ...
特殊球体ホイール バランスロボット SHISEIGYO-2 Go 弐
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |7日目 以前製作した球体ホイールによるバランスロボットを改良いたしましたので報告いたします。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel41 SHISEI...
SHISEIGYO-1 DC 完成! ーリアクションホイールへの道47ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |1日目 手頃に姿勢制御装置を楽しみたいということで入手が容易な部品での製作を目指してミニ四駆モータを用いた SHISEIGYO-1 DC の開発を進めております。 前回はモータドライバの発熱によって長時間動作ができないこ...
SHISEIGYO-1 DC の現状と今後 ーリアクションホイールへの道46ー
DCモータを用いたSHISEIGYO-1 DC につきまして色々試しましたので報告いたします。 [amazonjs asin="B07YMVLNN1" locale="JP" title="タミヤ ミニ四駆 グレードアップパーツ No.487 トルクチューン2モーターPRO 15487"] &n...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦 ーリアクションホイールへの道45ー
前回は ミニ四駆用の小型モータを用いた姿勢制御モジュール (SHISEIGYO-1 DC) の実現を報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel44 以前、姿勢制御モジュールの3重倒立に挑戦いたしました。 ...
SHISEIGYO-1 DC の改善検討 ーリアクションホイールへの道44ー
前回はついにDCモータを使用した1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC が実現され、喜びの報告をさせていただきました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel43 ここではSHISEIGYO-1 DC の更なる検証・改善...
DCモータで姿勢制御 SHISEIGYO-1 DC 爆誕 ーリアクションホイールへの道43ー
常々 姿勢制御モジュールを小型化したいと考えており、重たくサイズもそこそこのブラシレスモータの使用がネックとなっておりました。 ここでは姿勢制御モジュールを小型化をめざしてDCモータの使用を検討してみましたので報告いたします。 DCモータ 小型で入手性のよいDCモ...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 5 -8Wソーラ再測-
前回はバッテリ配線を修正し、ダイソーのガーデンライトソーラでの運用結果を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-04/ ここでは8Wソーラで再実験いたしましたので報告いたします。 8Wソーラで気象データ測定システム再実験...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 4 -ダイソーのソーラ再測-
前回は8Wソーラで運用したArduino MKR WiFi 1010気象データ測定計の温湿度センサの変更を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-03#%E6%B8%A9%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%...
バッテリ内蔵 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 Unplugged ーリアクションホイールへの道42ー
以前から実現したいと思っていた3軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3のバッテリ内蔵化を実施しましたので報告いたします。 昇圧 DCDCコンバータ検討 3軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 は 24V入力のブラシレスモータを3つ使用していま...
マイクロサーボでロボットアームを楽しむ
以前、製作したロボットアームを低価格で使いやすいマイクロサーボでも作ってみました。 https://homemadegarbage.com/arm05 動作 早速動作をご覧ください。前回同様にコントローラで制御しています。 ダイソーのお絵描き...
USB充電ステーション ーベランダ太陽光発電所への道8ー
これまでベランダ太陽光発電システムにて ハエトリソウの観察をしたり、LED表示器を運用したりしてきました。今回 久々に発電システムを復活させて活用してみました。ベランダでソーラ発電してバッテリを充電しつつスマホや携帯端末をUSB充電して電気代をうかせられないかと考えたのです。 構成部...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 3 -温湿度センサ変更-
前回はArduino MKR WiFi 1010を充電・駆動するダイソーのカワイイ ソーラパネルをガチの8Wパネルに変更して運用してみました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-02/ [amazonjs asin="B07FYFF5YZ" locale=...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 2 -ソーラパネル変更-
前回はArduino MKR WiFi 1010をダイソーのソーラーで駆動して 気象データ測定計としてベランダに配置して運用してみました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-01/ [amazonjs asin="B07FYFF5YZ" locale="...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 1 -ベランダ気象データ測定-
今夏 Arduino MKR WiFi 1010が国内でも購入できるようになりましたね。 2, 3年前にでた製品だと思うのですが技適で発売が遅れに遅れたんでしょうね。恐らく。 [amazonjs asin="B07FYFF5YZ" locale="JP" title="Arduino MKR W...