Arduino

Home > Arduino > ページ 4

Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 気象観測システム 1周年

2021年9月21日から本格運用を開始しましたベランダ太陽光発電 気象観測システムが遂に1周年を迎えました。 まだまだ元気に動いておりますよ。     構成おさらい ベランダ太陽光発電 気象観測システムの構成は以下の通り。 マイコン Arduino MKR WiFi 1...

ソーラー発電 / 電子工作 2022.9.22 お父ちゃん アバター画像

DCモータで点倒立 SHISEIGYO-2 DC  ーリアクションホイールへの道52ー

以前、ミニ四駆のDCモータを用いて1軸の姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC を製作いたしました。 https://shop.homemadegarbage.com/product/shiseigyo-1-dc_recipe/   ここではミニ四駆 DCモータを用いての2...

電子工作 2022.9.18 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺6 ーバッテリ内蔵ー

前回はSHISEIGYO-1 Walker 参 の歩行動作の実現を確認できました。 https://homemadegarbage.com/onewalkersan05// SHISEIGYO-1 Walker 参はリアクションホイールでバランスをとり、格安シリアルサーボLX-244で構成された...

電子工作 2022.9.13 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺5 ー歩行検討3ー

だいぶ期間があいてしまいましたが、シリアルサーボLX-244で足を構築しリアクションホイールでバランスをとる二足歩行ロボット"SHISEIGYO-1 Walker 参" の歩行検討を実施いたしました。 前回は歩行動作の自動化を目指し歩行動作をプログラミングしましたが上手くいかず、サーボのギアに...

電子工作 2022.9.8 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺4 ー歩行検討2ー

前回はシリアルサーボLX-244で構築した足の形状を検討し、遠隔で足の位置を手入力で指定しながら足を交差させての一歩を踏み出すことができました。 https://homemadegarbage.com/onewalkersan03/   ここでは手動による足座標指定ではな...

電子工作 2022.7.9 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺3 ー歩行検討1ー

前回はシリアルサーボLX-244で2足を構築し、リアクションホイールによる自立動作を確認しました。 https://homemadegarbage.com/onewalkersan02/ ここからはついに歩行に向けて検証進めたいと思います。     足の形状検討 歩行検...

電子工作 2022.7.1 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺2 ー倒立実現ー

前回はシリアルサーボLX-244を用いて片足動作を確認しました。 https://homemadegarbage.com/onewalkersan01   精度も良くSHISEIGYO-1 Walker の実現に使えそうと判断しましたので、ここでは更に検証を進めます。  ...

電子工作 2022.6.27 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺1 ーサーボ味見ー

これまで2機種のリアクションホイールによってバランスする2足歩行ロボットを製作してきました。 初代のSHISEIGYO-1 Walker は歩行には成功しましたが使用したシリアルサーボ(KRS3301)のトルクが十分でなく、重心が低くゆっくりとした動作となりました。    二代目...

電子工作 2022.6.16 お父ちゃん アバター画像

Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 温湿度センシング検討

2021/9/22からベランダに設置している、太陽光発電 気象観測システムが止まることなく無事に北海道の厳しい冬を越すことができたことを前回報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-06//   長い冬が終わり気...

ソーラー発電 / 電子工作 2022.4.25 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 弐 を実現させたい俺2 ー歩行検討ー

前回は高トルク中華サーボで足を構築して、リアクションホイールでバランスをとるロボット(2号機)を検討しました。 https://homemadegarbage.com/onewalkerni01/   サーボの大きさや動作角度の精度を鑑みて以下のようなガニ股型のロボットにいたしました...

電子工作 2022.3.21 お父ちゃん アバター画像

SHISEIGYO-1 Walker 弐 を実現させたい俺1 ーキックオフー

以前に姿勢制御リアクションホイールに足をつけて2足歩行ロボットを製作しました。 https://homemadegarbage.com/onewalker05/   1号機のSHISEIGYO-1 Walkerはシリアルサーボ KRS3301を使用しておりました。 SHISEI...

電子工作 2022.3.19 お父ちゃん アバター画像

Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 気象システム 無事越冬

2021/9/22からベランダに設置している、太陽光発電 気象システムが止まることなく無事に越冬できました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-05//       気象システム システムのおさらいです。 A...

ソーラー発電 / 電子工作 2022.3.17 お父ちゃん アバター画像

球体POVつくってみた -球体POV製作への道 その10-

先日、スリップリングを用いて姿勢制御モジュールとPOVの融合による新たな表現を検証いたしました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel51   ここでは姿勢制御POVの機構をそのまま流用して、長年の夢であった球体POVを作ってみました。 ...

POV製作 / 電子工作 2022.3.12 お父ちゃん アバター画像

姿勢制御装置とバーサライタの融合2 ーリアクションホイールへの道51ー

前回は 1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1のホイールにLEDをつけてバーサライタ動作させてみました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel50   姿勢制御モジュールのホイールはバランス状況によって正転・逆転及び...

POV製作 / 電子工作 2022.3.10 お父ちゃん アバター画像

デジタルおかもち2

前回はサーボモータを用いてデジタルおかもちを製作しました。 https://homemadegarbage.com/okamochi 前回において以下の課題や疑問が生じました サーボの応答が遅いのか 制御が遅いのか そもそも制御の思想自体が誤っているのか 手で持って移動させて...

電子工作 2022.3.5 お父ちゃん アバター画像