DFRobot
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』で 書道
これまでミニぷパに色々な動作や機能を実装し楽しんでまいりましたが、 ついに字を書けるようになりました! 動作 早速 凛々しい書道スタイルをご覧ください。 書初め ぷぱぷぱ#MiniPupper #ミニぷぱ #peace pic.twitter.com/io6J5O4ZCq — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) February 27, 2022 足に筆ペンを固定していますw &n...
ロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』を AIカメラ HuskyLens で堪能
前回は9軸 IMUセンサ BNO055を用いてミニぷぱ制御を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper11/ ここでは更に AIカメラ HuskyLensを追加して ミニぷぱを賢くしちゃいます。 AIカメラ HuskyLens HuskyLensは顔認識、物体追跡、物体認識、ライン追跡、色認識、タグ認識などの機能を有するAIカメラです。 ここではHu...
HuskyLens で ロボットを遠隔操作 ー二足歩行ロボットへの道7ー
前回はコントローラで二足歩行ロボットの全身を遠隔操作し、モーションの記録・再生を可能としました。 https://homemadegarbage.com/robo06#REC%EF%BC%86PLAY%E6%A9%9F%E8%83%BD ここでは、少し寄り道をしてAIカメラ HuskyLensを用いてロボットの遠隔動作を試してみました。 Tag Recognition HuskyLensのタグ認識機能を使ってロボットの関節...
micro:Maqueen Plus を堪能 – HuskyLens を 添えて –
先日、DFRobot様より素敵な製品をいただきました!ありがとうございます!! 今回は micro:Maqueen Plus を楽しみましたので報告いたします。 micro:Maqueen Plus micro:Maqueen Plusはエンコーダ付きモータ2個と各種センサを搭載したプログラミングロボットです。 micro:bit用のスロットが搭載されており、Arduino IDE や MakeCodeなどでプログラミング可能です。 ...
メカナムホイールでLEGOラジコンカー製作
DFRobot様よりメカナムホイールをいただきましたので、ラジコンカーを製作してみました。 思想 非常によいメカナムホイールが手に入ったので、これをどう利用しようかとウキウキで考えました。 長男くんはずっとLEGOが大好きで毎日いろいろ製作しています。 https://homemadegarbage.com/son2020 そこで、折角ですのでLEGOで色々カスタマイズできるラジコンにしようと思います。 構成 メ...
DFRobot フレキシブルLEDマトリクスと円形ディスプレイを堪能
DFRobot様より素敵な製品をいただきました!ありがとうございます!! ここではフレキシブルLEDマトリクスと円形ディスプレイを紹介させていただきます。 フレキシブルLEDマトリクス フレキシブル基板に3.2mmピッチ 7 x 71 のLEDが搭載されています。 UARTシリアルで制御可能です。 以下でライブラリとサンプルコードが公開されています。 https://github.com/DFRobot/DF...
HuskyLens でお絵描き実験
HuskyLens の公式紹介動画にある物体追従によるエフェクト描画みたいのをやりたく実験いたしました。 構成 HuskyLens の物体追従機能で学習した物体(ここではHuskyLens君のキーホルダー)の中心座標を検出してArduinoにシリアル伝送します。 更にArduinoからProcessing へ座標を送信してパレットに描画させます。 Arduinoコード 公式のHuskyLens Arduinoチュートリアルを参...
HuskyLens を MakeCodeで楽しむ
前回、味見程度ではありますが HuskyLens の動作を楽しみました。 今回はHuskyLensの沼にもう少しだけ踏み込んでみようと思います。 MakeCode サヌキテックネットさんの記事でHuskyLensがMakeCodeでプログラミングできることがわかりました。 MakeCodeはブロックエディタやJavaScriptエディタでプログラムできるWebベースのコードエディタです。 https://www.microsoft.com/ja-...
HuskyLens をつかってみた
なんと DFRobot様よりAIカメラ HuskyLensをいただきました! ありがとうございます!! 可愛いメッセージカードやキーホルダーやHuskyLens用のシリコンケースもいただきました。 DFRobot様よりAIカメラ HuskyLensをご提供いただきました! とにかくかわいい! ありがとうございます! 勉強します!!!https://t.co/pZJdVsSFFh#DFRobot #HuskyLens #感謝 #可愛い#HuskyLensの大冒険 pic....
Jetson Nano をゲットしました!
Jetson Advent Calendar 2020 |3日目 なんとDFRobot社のプレゼント企画に当選してJetson Nanoをゲットしました! Thank you all for participating in this event, it's time to announce the winner! NVIDIA Jetson Nano Developer Kit goes to @H0meMadeGarbage Congratulations! 💡Buy this...
電子ペーパーと Blynk でリモートメモ帳
先日DFRobot様より提供いただいた電子ペーパーモジュールで Blynkでユビキタス(いまでも使われているのこの言葉?)に書き込めるメモ帳をこしらえてみました。動作は一番下に動画リンクしていますー 構成 電子ペーパーモジュールをFirebeetle ESP32に載せてスマホアプリBlynkでテキストを書き込んで電子ペーパーに表示させます。 部品 電子ペーパーモジュール FireBeetle Covers-ePaper Black&White Display Module ...
micro:Maqueen 発話でラジコン! ー Alexa + Node-RED + micro:bit ー
ものすごく便利なNode-REDモジュールを見つけてしまいました。 Node-RED Alexa Home Skill Bridge というもので、仮想のAlexaデバイスを作成して発話応答をNode-REDへ返してくれます。まさにブリッジとなってAmazon Echoへの発話とNode-REDの各種パレットをつないでくれます。 これなんでもできるようになるんじゃ。。。可能性ひろがるぅ :oops: ここではAmazon Echoでコントロールするラジコンカーを作ってみました。 構成 ...
micro:bit 拡張ボードで クリスマスオーナメントを作ってみた
DFRobot社の micro:bit Circular RGB LED Expansion Board を使ってクリスマスツリーに飾るオーナメントを作りました。 拡張ボード詳細については以下参照ください。micro:bitを拡張します。 https://homemadegarbage.com/microbit-circular01 スイッチサイエンスでもお取り寄せ購入できるようです。1,428円。 クリスマスオーナメント 早速完成品を御覧ください。 micro:bit ...
micro:Maqueen を使ってみた
DFRobot様より提供いただいたmicro:bitを拡張するロボットカー"Maqueen"を使ってみました。 #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月9日 micro:bit ロボットプラットホーム "Maqueen"とは mic...
電子ペーパー モジュールを使ってみた
DFRobot様より提供いただいた電子ペーパー モジュールを使ってみました。オリジナルの絵を表示したりできたので報告します! #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月9日 FireBeetle Covers-ePaper Black&White Displ...
DFRobot FireBeetle ESP32 IoTマイコンの設定方法
DFRobot様より提供いただいたマイコンの環境設定方法を記載します! #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月9日 FireBeetle ESP32 IoTマイコンとは DFRobotが展開するFireBeetleシリーズのWiFiとBluetooth内臓のE...
DFRobot micro:bit Circular RGB LED Expansion Board を使ってみた
再びDFRobot様より、部品の提供をいただけました。ありがたい !嬉しいなぁ。見るからに楽しげなかわいい部品たちテンション上がるー(アゲぽよ)。 #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月9日 それぞれ、記事で紹介していきますのでよろしくお願いします。 今回はm...
DMA駆動でLチカ ~Adafruit Itsy Bitsy M0 Express~
先日購入したAdafruit Itsy Bitsy M0 ExpressがDMAをサポートしているということで、DMA駆動でNeoPixelを光らせてみました。 DMAとは Direct Memory Access の略で、CPUの介在なしに周辺機器とメモリ間で直接データを移動するソリューションのこと。 これによってNeoPixelとサーボやmillis関数との共存が可能になるんだって。 NeoPixelとサーボを同時に使うとサーボがジジッと変な動きになるんですよね。。 https:/...
TouchDesigner + 10自由度 Mems IMUセンサ でCG制御
DFROBOT様より、提供頂いた10自由度 Mems IMUセンサモジュールでTouchDesignerの3Dオブジェクトを動かしてみました! 10自由度 Mems IMUセンサの詳細は以下を https://homemadegarbage.com/dfrobot03 TouchDesignerの詳細は以下を参照ください。 https://homemadegarbage.com/touchdesignerheart モーションセンサ このモジュールには ADXL345:3...
10自由度 Mems IMUセンサ モーションセンス基本動作
DFROBOT様より、提供頂いた10自由度 Mems IMUセンサモジュールを試してみました。 10自由度 Mems IMUセンサ このモジュールには ADXL345:3軸加速度センサ ITG3200:3軸ジャイロ HMC5883L:3軸地磁気センサ BMP085:気圧センサ が搭載されています。3+3+3+1で自由度10のセンサです。モジュールのインターフェースはI2C。 構成 部品 10自由度Mems IMUセンサ ...