電子工作
Neopixel と サーボモータの共存
以前、サーボモータとテープLEDのNeopixelを一緒に使った際にサーボがガチャガチャと変な挙動を示していたのですが、コレを解決する記事を見つけたので試してみました。 以下がNeopixelとArduino公式 Servoライブラリを共存させた際の不具合の原因と解決するサーボのライブラリを紹介した記事です。勉強になりました! 構成 部品 Arduino UNO サーボモータ SG90 LEDテープ Neopixel 不具合の原因概要 N...
10自由度 Mems IMUセンサ モーションセンス基本動作
DFROBOT様より、提供頂いた10自由度 Mems IMUセンサモジュールを試してみました。 10自由度 Mems IMUセンサ このモジュールには ADXL345:3軸加速度センサ ITG3200:3軸ジャイロ HMC5883L:3軸地磁気センサ BMP085:気圧センサ が搭載されています。3+3+3+1で自由度10のセンサです。モジュールのインターフェースはI2C。 構成 部品 10自由度Mems IMUセンサ ...
ワイヤレスチャージモジュール 基本動作
DFROBOT様より、提供頂いたワイヤレスチャージモジュールを試してみました。 #dfrobot 様より 提供頂きました! 随時 ブログ記事書きたいと思います! Home Made Garbageさん(@homemadegarbage)がシェアした投稿 - 2017 10月 30 3:43午前 PDT ワイヤレスチャージモジュール 部品 送信と受信の2つのパーツが有りそれぞれのループを近づけて電磁結合によって電力を送信します。 送信側は5〜12Vの電源を...
ジェスチャーセンサ で LED をコントロール
DFROBOT様より、ありがたいことに部品提供頂きました!! #dfrobot 様より 提供頂きました! 随時 ブログ記事書きたいと思います! Home Made Garbageさん(@homemadegarbage)がシェアした投稿 - 2017 10月 30 3:43午前 PDT ここではジェスチャーセンサでフレキシブルLEDマトリクスの表示をコントロールしてみました。 構成 LEDマトリクスにお得意の目ン玉を表示させてジェスチャーセンサで左右を向いた...
Blynk で ESP32 と ESP8266 同時制御 -球体POV製作への道 その9-
またもや前回から大幅に時間があいてしまった。。。 そういう訳で球体POV(Persistence of Vision) 製作の時間です。 残像で映像を生成する装置です。 回転部と固定部を無線で情報やり取りしてみたいという発想です。はい。 前回は改めて制御マイコンから見直してWiFiとBLEを搭載したESP32の検討をしてみました。 ESP32のWiFiでスマホと通信、BLEで他のBLE搭載マイコンと通信するPOV装置をと思ったのですが、ESP32のArduino IDE向けBLEライブ...
TouchDesigner + Arduino + MAX30105 で心電図!
お母ちゃんが何やら面白そうなプログラミングツールを使って動画作成しており、書籍も購入していたので私もこっそりその本を紐解いてみると、なんとArduino連携もできるとの事で触ってみました♪ それこそがTouchDesigner! ここではセンサで指先のヘモグロビン濃度を取得し、この値で画像を動かします! TouchDesignerとは オペレータという様々な機能をもった箱をつないで動画を生成するビジュアルプログラミングツールです。KinectやArduinoなどの外部デバイスとの連携も可...
Electrocardiogram Using TouchDesigner & Arduino
I created an electrocardiogram using TouchDesigner. The image moves according to the value of the sensor connected Arduino. Sensor Configuration Measure the heart rate with a sensor MAX30105. Parts Microcomputer Arduino uno max301...
使用触摸器和 arduino 的心电图
我用触摸设计器创建了一个心电图。图像根据连接 arduino 的传感器的值移动。 传感器配置 使用 max30105 传感器测量心率。 部分 Microcomputer Arduino uno max30105-mounted particle sensor module max30105 的 arduino 库如下所示。 https://github.com/sparkfun/SparkFun_MAX3010x_Sensor_Library ...
Raspberry Pi Zero W 単体でラジコンカー自作
前回Raspberry Pi Zero Wでサーボモータを制御してみてラズパイでなにかしらを制御するのはシンドいなぁという感想を得たのですが。。。デジタル信号制御なら問題ないだろということで、I2C入力のモータドライバでラジコン作りました。 https://homemadegarbage.com/raspi0w-01 ここではスマホアプリ Blynk とラズパイでI2C入力のモータドライバを介してモータをコントロールします。 構成 部品 Raspberry Pi Zero...
ESP32 と Blynk と 円形ロボットシャーシキット と
かわいい円形ロボットシャーシキットをAdafruitで購入したので、ESP32載っけて Blynk でWiFiラジコンつくりました♪ 構成 部品 BLE、WiFi内蔵マイコンボード ESP32-DevKitC モータドライバDRV8835 リチウムイオンポリマー電池400mAh モバイルバッテリー 円形ロボットシャーシキット 円形ロボットシャーシキット Adafruitで輸入購入しました。本体価格 $19.95、送料は...
Raspberry Pi Zero W と Blynk で サーボモータ制御
Raspberry Pi Zero Wを手に入れたので、これまでなんとなく避けていたラズパイでの電子工作にトライしてみました。 ここではスマホアプリ Blynk とラズパイで2軸のカメラマウンタ(サーボモータ2個)をコントロールします。 構成 部品 Raspberry Pi Zero W スイッチサイエンス Raspberry Pi Zero W ケースキット 価格:2808円(税込、送料別) (2018/10/13時点) 楽...
Raspberry Pi Zero W でFPVラジコンカー自作
なんだか最近少し忙しく久々のブログになってしまった。。。 随分前になるけどやっとこさ Raspberry Pi Zero Wをゲット! やっとこゲット! #ラズパイ #pizerow #ラズベリーパイゼロw #raspberrypizerow #スイッチサイエンス #switchscience Home Made Garbageさん(@homemadegarbage)がシェアした投稿 - 2017 8月 4 10:02午前 PDT WはRaspberry Pi ...
Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LE 動かしてみた
以前購入したBLE内蔵マイコンAdafruit Feather 32u4 Bluefruit LEの上位機種のAdafruit Feather nRF52 Bluefruit LEを購入しましたので諸々記載しますー https://homemadegarbage.com/bluefruit01 Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LEとは Bluetooth LEモジュールnRF52832を搭載したAdafruit製のボードです。 Feather 32...
ESP32 & BLINK で Dotstar制御 -球体POV製作への道 その8-
随分前に球体POVを自作しようと思い立ってちょこちょこ検討してたのですが、ほっといてる間に世の中のPOVは空を飛んでましたwww https://ipod.item-get.com/2017/04/ntt_1.php ここでやろうと思っていたのは以下のような構成でした。 回転部と制御部を無線にしてWiFiとBLEで回転数や表示画像をコントロールしようと思っていたのですが。。。結局モータや固定具などハード関連で頓挫しておりました。。。(;´д`)トホホ… 時が経ち心機一転的な意味...
Teensy Audio Board でサンプラー自作
Hacksterへ色々と投稿してポイントがたまったので sparkfunのギフト券$20に交換しました。 https://homemadegarbage.com/hackster-01 ギフト券でTeensy上に実装して使えるAudio Boardを購入しました♪ 価格は$14.95+送料$3.45(一番安いコース)の合計$18.40でした。4/21に発注して5/23にコロラド州から届きました。 Teensy Audio Boardについて チュートリアル動画 https://...
ラズパイカメラでFPVラジコンカー自作
ラズパイカメラモジュールを入手したので前々からやってみたかったFPVラジコンカーを作ってみました。 FPV(First Person View)とはドローンやラジコンにカメラを搭載して、映像を観ながら機体を操作する技術です。今回はスマホをコントローラにして自作してみました。 ラズパイカメラモジュールでストリーミング hackster.ioのコンテストの賞金sparkfunギフト$30券でラズパイカメラモジュールゲットしました! https://homemadegarbage.com/ci...
Teensy で目玉アニメ -サードアイ開眼-
前に試した小型TFT液晶目ん玉アニメをヘアバンドにつけてみました :roll: 開眼????! 開眼 #teensy Home Made Garbageさん(@homemadegarbage)がシェアした投稿 - 2017 5月 26 11:27午後 PDT 目ん玉表示の詳細は以下のとおりです。 https://homemadegarbage.com/teensy_tft01 構成 マイコンにはTeensy3.2を使用 ディスプレイは激安1.8...
甲虫王者ムシキング リモコンバトル 改
近所の野菜屋さんが 壊れてるけど。。と おもちゃをくれました :-D ずいぶん昔のおもちゃのようでリモコンで動くクワガタですww なんかリモコンがきかないし。。コードも短いので。。BLEでスマホから遠隔操作できるように改造しました! 構成 BLE搭載マイコンとモータドライバでクワガタをスマホのBlynkアプリから制御します。 部品 BLE搭載マイコンAdafruit Feather 32u4 Bluefruit LE 詳細は以下 https://homem...
Blynk-controlled Stag Beetle
I got a broken old stag beetle toy with a wired remote control. I modified it so that it can be operated remotely from a smartphone with BLE! Constitution Using BLE equipped microcomputer Adafruit Feather 32u4 Bluefruit LE and motor drive...