
電子工作
トゥギャッチに掲載して頂きました!
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |3日目 お母ちゃんのSHISEIGYO-3への道 先日 SHISEIGYO-3 のレシピを元に組み立てを行い、 苦戦しつつなんとか完成したわけですが、、 https://homemadegarbage.com/oka...
Advent Calendar / Web / 電子工作
SHISEIGYO-1 DC 完成! ーリアクションホイールへの道47ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |1日目 手頃に姿勢制御装置を楽しみたいということで入手が容易な部品での製作を目指してミニ四駆モータを用いた SHISEIGYO-1 DC の開発を進めております。 前回はモータドライバの発熱によって長時間動作ができないこ...
SHISEIGYO-1 DC の現状と今後 ーリアクションホイールへの道46ー
DCモータを用いたSHISEIGYO-1 DC につきまして色々試しましたので報告いたします。 [amazonjs asin="B07YMVLNN1" locale="JP" title="タミヤ ミニ四駆 グレードアップパーツ No.487 トルクチューン2モーターPRO 15487"] &n...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦 ーリアクションホイールへの道45ー
前回は ミニ四駆用の小型モータを用いた姿勢制御モジュール (SHISEIGYO-1 DC) の実現を報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel44 以前、姿勢制御モジュールの3重倒立に挑戦いたしました。 ...
SHISEIGYO-1 DC の改善検討 ーリアクションホイールへの道44ー
前回はついにDCモータを使用した1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 DC が実現され、喜びの報告をさせていただきました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel43 ここではSHISEIGYO-1 DC の更なる検証・改善...
DCモータで姿勢制御 SHISEIGYO-1 DC 爆誕 ーリアクションホイールへの道43ー
常々 姿勢制御モジュールを小型化したいと考えており、重たくサイズもそこそこのブラシレスモータの使用がネックとなっておりました。 ここでは姿勢制御モジュールを小型化をめざしてDCモータの使用を検討してみましたので報告いたします。 DCモータ 小型で入手性のよいDCモ...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑩起き上がり動作確認・・完成!
今回はとうとう最後・・動作させてみました! 前回 https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-9 ブラウザアプリ SHISEIGYO-3 を設定するブラウザアプリに接続して調整していきます。 Wi-Fiで SHISEIGYO-3に接続して ...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 5 -8Wソーラ再測-
前回はバッテリ配線を修正し、ダイソーのガーデンライトソーラでの運用結果を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-04/ ここでは8Wソーラで再実験いたしましたので報告いたします。 8Wソーラで気象データ測定システム再実験...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑨組み立て完成!
今回は外筐体組み立てです🎶 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-8 外筐体を内筐体に取り付け まずは外筐体を内筐体に取り付けます。 なべタッピングネジ 2×10mm で止めていきます。 取り付け出来ました...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑧ブレーキ&ホイール取り付け
今日はブレーキ&ホイール取り付けをしました。 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-7 ※こちらは旧型のSHISEIGYO-3のレシピ(販売停止中)で作成しています。 バンドブレーキの作成 まずはバンドブレーキの内側...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑦筐体(内側)の組み立て
とうとう組み立てに入りました! 今回は内筐体の組み立てです。 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-6 ※こちらは旧型のSHISEIGYO-3のレシピ(販売停止中)で作成しています。 内筐体側面パーツにサーボ取り付け...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道 ⑥モーター接続ケーブルの作成
⊂( ^ω^)⊃ < 本日はモーター接続ケーブルを作成しました 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-5 道具 JSTコネクタ用圧着ペンチ 見たことない形の・・ [amazonjs asin="B07KTWJQ...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道 ⑤制御基板の起動確認
今日は制御基板の起動確認⊂(^ω^)⊃ブーン 下記作業を行いました。 電源コードの接続 ディスプレイ接続 プログラム書き込み 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-4 電源コードの接続 まず電源...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道④ サーボ角度調整
前回から半年も経過してしまいました。 https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-3 オフセット測定までで中断していたので、 今回はサーボ角度調整から再開して行きたいと思います。 サーボモーター取り付け 基板の白いラインがある方に サ...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 4 -ダイソーのソーラ再測-
前回は8Wソーラで運用したArduino MKR WiFi 1010気象データ測定計の温湿度センサの変更を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-03#%E6%B8%A9%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%...