電子工作
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道④ サーボ角度調整
前回から半年も経過してしまいました。 https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-3 オフセット測定までで中断していたので、 今回はサーボ角度調整から再開して行きたいと思います。 サーボモーター取り付け 基板の白いラインがある方に サ...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 4 -ダイソーのソーラ再測-
前回は8Wソーラで運用したArduino MKR WiFi 1010気象データ測定計の温湿度センサの変更を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-03#%E6%B8%A9%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%...
バッテリ内蔵 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 Unplugged ーリアクションホイールへの道42ー
以前から実現したいと思っていた3軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3のバッテリ内蔵化を実施しましたので報告いたします。 昇圧 DCDCコンバータ検討 3軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 は 24V入力のブラシレスモータを3つ使用していま...
マイクロサーボでロボットアームを楽しむ
以前、製作したロボットアームを低価格で使いやすいマイクロサーボでも作ってみました。 https://homemadegarbage.com/arm05 動作 早速動作をご覧ください。前回同様にコントローラで制御しています。 ダイソーのお絵描き...
USB充電ステーション ーベランダ太陽光発電所への道8ー
これまでベランダ太陽光発電システムにて ハエトリソウの観察をしたり、LED表示器を運用したりしてきました。今回 久々に発電システムを復活させて活用してみました。ベランダでソーラ発電してバッテリを充電しつつスマホや携帯端末をUSB充電して電気代をうかせられないかと考えたのです。 構成部...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 3 -温湿度センサ変更-
前回はArduino MKR WiFi 1010を充電・駆動するダイソーのカワイイ ソーラパネルをガチの8Wパネルに変更して運用してみました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-02/ [amazonjs asin="B07FYFF5YZ" locale=...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 2 -ソーラパネル変更-
前回はArduino MKR WiFi 1010をダイソーのソーラーで駆動して 気象データ測定計としてベランダに配置して運用してみました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-01/ [amazonjs asin="B07FYFF5YZ" locale="...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 1 -ベランダ気象データ測定-
今夏 Arduino MKR WiFi 1010が国内でも購入できるようになりましたね。 2, 3年前にでた製品だと思うのですが技適で発売が遅れに遅れたんでしょうね。恐らく。 [amazonjs asin="B07FYFF5YZ" locale="JP" title="Arduino MKR W...
Grove Beginner Kit for Arduino を用いたデバイス間通信
前回はGrove Beginner Kit for Arduinoの基本動作を楽しみました。 [amazonjs asin="B087V1GZP8" locale="JP" title="Seeed studio Arduino用スターターキット ビギナー キット STEAM プログラミング キッ...
Grove Beginner Kit for Arduino
Seeed様 より Grove Beginner Kit for Arduino を提供いただきました。 ありがとうございます!! [bc url="https://wiki.seeedstudio.com/Grove-Beginner-Kit-For-Arduino/"] ...
toio の姿勢角でモータを制御してみた
以前、toioのコンテストでもらったtoioで遊んできました。 届きました! 子供たちと遊び倒して アイディアの実現に向けて 学びたい!#toioDo #Doコン pic.twitter.com/njYvOr0b7C — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarb...
モーションコントローラ検討3 ー二足歩行ロボットへの道8ー
前回はAIカメラHuskyLensを用いて画像認識でロボットを遠隔操作する可能性を確かめました。 https://homemadegarbage.com/robo07// ここではコントローラによる操作に戻ってモーション検討実施いたしました。 歩行動作 ...
HuskyLens で ロボットを遠隔操作 ー二足歩行ロボットへの道7ー
前回はコントローラで二足歩行ロボットの全身を遠隔操作し、モーションの記録・再生を可能としました。 https://homemadegarbage.com/robo06#REC%EF%BC%86PLAY%E6%A9%9F%E8%83%BD ここでは、少し寄り道をしてAIカメラ Hu...
モーションコントローラ REC & PLAY ー二足歩行ロボットへの道6ー
前回はオリジナルのコントローラを製作してESP-Nowでの同期制御で全身動作を確認しました。 https://homemadegarbage.com/robo05#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9_%E4%B8%8B%E5...
モーションコントローラ検討2 ー二足歩行ロボットへの道5ー
前回はオリジナルのコントローラを製作してESP-Nowでのロボット上半身同期制御の実現を確認しました。 https://homemadegarbage.com/robo04/ 今回は下半身も追加して全身制御を目指します。 コントローラ 下半身 配...