

NEWS
- 2024年12月01日 毎年恒例! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2024 NEW
- 2024年09月21日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2024 開催しました
- 2024年05月13日 フリー画像サイトを公開しました
- 2024年05月01日 家庭内つぶやきサイト「Trash」を公開しました!
- 2024年02月29日 SPRESENSE 活用コンテスト ロボット部門 最優秀賞 & クレイン電子 アドオンボード特別賞 受賞
- 2023年02月01日 フリーBGM(2023年)のアルバムを配信しました
- 2023年12月01日 お待たせいたしました! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2023
- 2023年10月14日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2023 開催しました
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
M5Stack UnitCatM 番外編 SIM7080G EVAボードを楽しむ
これまではM5Stack製の SIM7080G CAT-M/NB-IOT Unitをつこて色々検証してきました。 [bc url="https://shop.m5stack.com/products/sim7080g-cat-m-nb-iot-unit?variant=4049380216030...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑩起き上がり動作確認・・完成!
今回はとうとう最後・・動作させてみました! 前回 https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-9 ブラウザアプリ SHISEIGYO-3 を設定するブラウザアプリに接続して調整していきます。 Wi-Fiで SHISEIGYO-3に接続して ...
M5Stack UnitCatM で運用とエイジング
前回は通信基地局の位置情報取得について記載いたしました。 https://homemadegarbage.com/catm05#%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%B5%90%E6%9E%9C 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 5 -8Wソーラ再測-
前回はバッテリ配線を修正し、ダイソーのガーデンライトソーラでの運用結果を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-04/ ここでは8Wソーラで再実験いたしましたので報告いたします。 8Wソーラで気象データ測定システム再実験...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑨組み立て完成!
今回は外筐体組み立てです🎶 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-8 外筐体を内筐体に取り付け まずは外筐体を内筐体に取り付けます。 なべタッピングネジ 2×10mm で止めていきます。 取り付け出来ました...
M5Stack UnitCatM で位置情報取得
前回はシステムの消費電力測定とデータSIMの契約について記載いたしました。 https://homemadegarbage.com/catm04#%E7%9B%AE%E6%A8%99 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探して契約:IIJmioに決定 ...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑧ブレーキ&ホイール取り付け
今日はブレーキ&ホイール取り付けをしました。 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-7 ※こちらは旧型のSHISEIGYO-3のレシピ(販売停止中)で作成しています。 バンドブレーキの作成 まずはバンドブレーキの内側...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道⑦筐体(内側)の組み立て
とうとう組み立てに入りました! 今回は内筐体の組み立てです。 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-6 ※こちらは旧型のSHISEIGYO-3のレシピ(販売停止中)で作成しています。 内筐体側面パーツにサーボ取り付け...
M5Stack UnitCatM の 消費電力とデータSIM契約
前回はコントローラにSeeduino XIAOを選定し、通信動作を確立しました。 https://homemadegarbage.com/catm03#%E7%9B%AE%E6%A8%99 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探し...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道 ⑥モーター接続ケーブルの作成
⊂( ^ω^)⊃ < 本日はモーター接続ケーブルを作成しました 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-5 道具 JSTコネクタ用圧着ペンチ 見たことない形の・・ [amazonjs asin="B07KTWJQ...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道 ⑤制御基板の起動確認
今日は制御基板の起動確認⊂(^ω^)⊃ブーン 下記作業を行いました。 電源コードの接続 ディスプレイ接続 プログラム書き込み 前回はこちら https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-4 電源コードの接続 まず電源...
電子工作初心者 お母ちゃんの SHISEIGYO-3 への道④ サーボ角度調整
前回から半年も経過してしまいました。 https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-3 オフセット測定までで中断していたので、 今回はサーボ角度調整から再開して行きたいと思います。 サーボモーター取り付け 基板の白いラインがある方に サ...
Arduino MKR WiFi 1010 をソーラで楽しむ 4 -ダイソーのソーラ再測-
前回は8Wソーラで運用したArduino MKR WiFi 1010気象データ測定計の温湿度センサの変更を報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-03#%E6%B8%A9%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%...
バッテリ内蔵 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 Unplugged ーリアクションホイールへの道42ー
以前から実現したいと思っていた3軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3のバッテリ内蔵化を実施しましたので報告いたします。 昇圧 DCDCコンバータ検討 3軸姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 は 24V入力のブラシレスモータを3つ使用していま...
M5Stack UnitCatM を Seeeduino XIAO で制御
前回はUnitCatM によるHTTP通信を確認しました。 https://homemadegarbage.com/catm02 ここではUnitCatM を制御するマイコンの検討を行いました。 目標 本件の目標は以下の通りです。 格安データSIM探して...