電子工作
歩行検討2 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺7-
前回からシリアルサーボ (KRS3301)を用いて製作した足ロボットの歩行の検討を始めました。 https://homemadegarbage.com/krs06/ 引き続き検討を行いましたので報告します。 歩行検討 重心移動と足の移動の連動を実現し、より人間らしい歩行を目指しました。 前回の検討結果が以下です。 歩行調整 なんかおかしい pic.twitter.com/vKqm7FRQyk — HomeMa...
歩行検討1 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺6-
前回は製作した足を逆運動学で制御して各足を任意の座標に動かせるようにしました。 https://homemadegarbage.com/krs05// ここからはいよいよ歩行の検討にはいります。 足踏み運動 歩行の前にまずは以前に順運動学でやった足踏みを逆運動学でやってみます。 https://homemadegarbage.com/krs04/ 重心移動距離と足上げの高さを順次指定しています。 逆運動学で足踏み pic.twitt...
M5Stack で HelloWorld(Mac OS Big Sur)
お父ちゃんに貰ったM5Stackで、まずは定番のHelloWorldをやってみました。 インストール Arduino IDE インストール Software | Arduino こちらからインストール。 これは何も問題なく(しかも早い)あっさり終わりました。 ドライバーインストール Big Sur はドライバのインストールしなくても大丈夫みたいです。 いつの間にかMacでドライバのインストールが不要になってWindowsの方が面倒になっていた件 - 知的好奇心 for IoT...
足を逆運動学で制御 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺5-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いて製作した足で足踏み動作を実現しました。。 https://homemadegarbage.com/krs04// ここでは歩行の実現に向けて、足を逆運動学による座標指定制御を目指しましたので報告いたします。 以前、逆運動学でロボットアームを制御した経験が大変役に立ちました。 https://homemadegarbage.com/arm02 足の座標 足の座標は以下のように定義しました。 前方をX軸、...
シリアルサーボで足踏み -シリアルサーボと距離を詰めたい俺4-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いて足を製作しました。 https://homemadegarbage.com/krs03/ ここでは前回試した重心移動と屈伸を応用して足踏み動作を実現します。 足踏み動作 足踏み pic.twitter.com/IaBe63aiMH — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) January 8, 2022 以下のフローで足踏...
シリアルサーボで足製作 -シリアルサーボと距離を詰めたい俺3-
前回はシリアルサーボ (KRS3301)を用いてロボットアームを製作しました。 https://homemadegarbage.com/krs02/ ここでは いよいよ足の作製に挑戦したいと思います。 足製作 まずは5個のサーボで片足を構築してみました。 片足出来た pic.twitter.com/5p5Fwwrfj5 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) January 2, 2022 &nb...
シリアルサーボでロボットアーム -シリアルサーボと距離を詰めたい俺2-
憧れのシリアルサーボ (近藤科学 KRS-3301) を入手し、前回はじめて動作させました。 https://homemadegarbage.com/krs01 ここではシリアルサーボでロボットアームを製作しましたので報告いたします。 ロボットアーム 前回の連動動作を拡張させてロボットアームとそのコントローラを製作してみました。 シリアルサーボ最高ですわ 人生変わりそうですわ pic.twitter.com/cXDzMYwho8 — HomeM...
はじめてのシリアルサーボ -シリアルサーボと距離を詰めたい俺1-
以前から憧れを抱きつつもなかなか手が出せなかったシリアルサーボ。 でべさんから譲っていただき、やっと触れることができました。 良いサーボを入手 まず私とこのサーボとの距離をつめないといけませんね。 https://t.co/ucGfDetipq pic.twitter.com/n7fd7ClHIN — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) December 25, 2021 はじめてのシリアルサーボということで、まだまだ私との...
33日後に2足歩行ロボットを完成させたい俺
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |24日目 これまで2軸の姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2を用いて、特殊球体ホイール バランスロボットや一脚 屈伸ロボを製作してまいりました。 pic.twitter.com/fxIaYfvHsH — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) December 9, 2021 HomeMadeGarbage Advent Calendar 202...
姿勢制御モジュール 4重倒立挑戦2 ーリアクションホイールへの道48ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |15日目 前回 挑戦した姿勢制御モジュールの4段倒立。 このたび再挑戦しましたので報告します。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel45 4逓倍 4段倒立は以下の順番で積み上げます。 SHISEIGYO-1 the END (4段倒立用に新造) SHISEIGYO-1 (4段倒立用にチューニング) SHISEIGYO...
ソーラー発電&Arduino測定の気象データをChart.jsでグラフ化②グラフ切替
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |12日目 前回 前回は、Arduino で取得している気象データphpで取得し、 Chart.js で気温をグラフ表示するところまでやってみました。 https://homemadegarbage.com/weather-graph 今回は、気圧や湿度にも切り替え表示出来るようにしました。 ソースコード [crayon-6291b21f88dce960753749/] CDN で bootstrap、jQ...
Advent Calendar / Web / 電子工作
obniz で冷蔵庫 牛乳残量計 製作
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |11日目 obniz IoT コンテスト2021 に牛乳残量計を応募しました。 事前にアイディア投稿することで obniz Board 1Y を提供していただき大変お得なコンテストでありました。 https://homemadegarbage.com/obniz01 牛乳残量計 詳細は以下のサイトに記載しておりますのでザックリ紹介 obnizに牛乳の在庫本...
Advent Calendar / IoT / 電子工作
一脚 屈伸ロボ 爆誕
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |10日目 SHISEIGYO-2 Go 弐を応用して1脚ロボットを製作いたしましたので報告します。 https://homemadegarbage.com/shiseigyo-2go-2 サーボテスト 手元にトルクの大きいサーボがありましたのでロボット足に使用できるのではとテスト 強い 25kg高トルク メタルギア デジタルサーボメタルケース防水サーボ RCカー ロボット 用 (180°...
タムラトウサクさん
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |9日目 エンジニアや研究者は使用技術や着想の引用元を明確にするべきである という教育を受けた 教育はされたが守るとは言っていない やりたいからやった むしゃくしゃしてやった かっこいいマシン pic.twitter.com/vyHNHsIDB0 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) Dece...
特殊球体ホイール バランスロボット SHISEIGYO-2 Go 弐
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |7日目 以前製作した球体ホイールによるバランスロボットを改良いたしましたので報告いたします。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel41 SHISEIGYO-2 Go 弐 以前作った SHISEIGYO-2 Goをバッテリ駆動にして電源ラインを排除し、より自由に移動できるようにいたしました。 3セルのリポバッテリ(11.1V)を24Vに...
ソーラー発電&Arduino測定の気象データをChart.jsでグラフ化①
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |6日目 ソーラー発電&Arduino で気象データの測定 ベランダで測定している気象データをいつでも見やすいようグラフ化する事にしました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-01 (お父ちゃんが見ているグラフはエクセルで表示したものだった) ラズパイ2サーバに気象データのログが出力されているので、 そこで個人的に確認するためグラフ化をしました。 ラズパイ2サーバについ...
toio で掛け算学習 九九Qの駆
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |4日目 ロボットトイ toio を用いて掛け算学習ゲームを作成いたしました! toioの「Do!コン」というコンテストでアイディアを投稿してtoioを提供いただき 実際に製作して応募しました。 toioの「Do!コン」 ロボットトイ toio用ビジュアルプログラミングのtoio Doを用いた作品を募集しているコンテストです。 アイディア投稿の1次審査に通ると以下のモ...
Advent Calendar / IoT / 電子工作
トゥギャッチに掲載して頂きました!
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |3日目 お母ちゃんのSHISEIGYO-3への道 先日 SHISEIGYO-3 のレシピを元に組み立てを行い、 苦戦しつつなんとか完成したわけですが、、 https://homemadegarbage.com/okachan-shiseigyo3-10/ お母ちゃんのSHISEIGYO-3への道 トゥギャッチに掲載 トゥギャッチ様にインタビューを頂き、 記事を掲載して頂きました! ある一家のお母ちゃんが...
Advent Calendar / Web / 電子工作
SHISEIGYO-1 DC 完成! ーリアクションホイールへの道47ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2021 |1日目 手頃に姿勢制御装置を楽しみたいということで入手が容易な部品での製作を目指してミニ四駆モータを用いた SHISEIGYO-1 DC の開発を進めております。 前回はモータドライバの発熱によって長時間動作ができないことを報告いたしました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel46/ ここでは発熱の改善を目指して色々検証しましたので報告いたします。 最後にお知らせ...
SHISEIGYO-1 DC の現状と今後 ーリアクションホイールへの道46ー
DCモータを用いたSHISEIGYO-1 DC につきまして色々試しましたので報告いたします。 前回の報告は以下 https://homemadegarbage.com/reactionwheel44/ 筐体修正 前回のテストで物理ブレーキなしでの起き上がり倒立は難しいことがわかりましたので、支点のRを20mmから10mmに変更しました。 いい感じの倒立具合です。 DCモータで姿勢制御モジュールを製作 タミヤ...