電子工作
メカナムホイールでLEGOラジコンカー製作
DFRobot様よりメカナムホイールをいただきましたので、ラジコンカーを製作してみました。 思想 非常によいメカナムホイールが手に入ったので、これをどう利用しようかとウキウキで考えました。 長男くんはずっとLEGOが大好きで毎日いろいろ製作しています。 https://homemadegarbage.com/son2020 そこで、折角ですのでLEGOで色々カスタマイズできるラジコンにしようと思います。 構成 メ...
DFRobot フレキシブルLEDマトリクスと円形ディスプレイを堪能
DFRobot様より素敵な製品をいただきました!ありがとうございます!! ここではフレキシブルLEDマトリクスと円形ディスプレイを紹介させていただきます。 フレキシブルLEDマトリクス フレキシブル基板に3.2mmピッチ 7 x 71 のLEDが搭載されています。 UARTシリアルで制御可能です。 以下でライブラリとサンプルコードが公開されています。 https://github.com/DFRobot/DF...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 ver 1.0 完成 ーリアクションホイールへの道29ー
前回は搭載モータをすべて同一のモノにして安定点倒立動作を確認しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel28 ここではSHISEIGYO-3がひとまず完成いたしましたので報告させていただきます。 安定点倒立 安定点倒立のために実施したことを記載します。 点倒立時にリアクションホイールが回ってしまうと以下のようにモジュール自体が回転してしまいます。 今日もよく回ってるわ ったく#姿勢制御モジュール#リ...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 点倒立 安定性検討 ーリアクションホイールへの道28ー
購入したモータの到着待ちのため、ここしばらく SHISEIGYO-3 の開発をお休みしておりました。 ここまでの開発過程は以下にまとめております。 https://homemadegarbage.com/shiseigyo3 SHISEIGYO-3 の開発を再開しましたのでご報告致します。 モータ購入 SHISEIGYO-3 は以下の写真のショートバージョンのブラシレスモータID-529XW を3個搭載しております。 ...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 の開発過程と今後の予定
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |23日目 Arduino Advent Calendar 2020|23日目 今夏より姿勢制御モジュールの開発に凝っており、以下のように あと50日で点倒立するSHISEIGYO-3 M5Stack Advent Calendar 23日目に参加しました #Qiita https://t.co/9b5CMxhwbh — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) Novem...
レシピの販売について
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |21日目 個人開発 Advent Calendar 2020|21日目 趣味で電子工作を楽しんでおるのですが、たまに面白いものができると 売って利益を得られないかなと思うものです。 ここでは趣味のハードウェア工作でレシピ販売に至った経緯を記載したくよろしくお願いいたします。 ショップ開店 以前に製作物を販売するべくネットショップを開店いたしました。 手数料を抑えるために既存の販...
2軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2 爆誕 ーリアクションホイールへの道27ー
前回はAdafruit CLUE を用いて1軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-1 を製作しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel26 ここでは2軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-2 を製作しましたので報告いたします。 2軸 姿勢制御モジュール 2軸の姿勢制御モジュールは以下の動画をみて製作してみたいと強く思いました。 筐体製作 フライホイールを2個固定する筐...
Adafruit CLUE で SHISEIGYO-1 やってみた ーリアクションホイールへの道26ー
これまでは3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3の製作に勤しんでおりましたが、注文中のモータが到着するまで一旦お休みとします。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel25#%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%94%B9%E8%89%AF%E6%A4%9C%E8%A8%8E ここでは Adafruit CLUE で1軸 姿勢制御モジュール SH...
Wio Terminalと私
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |15日目 Wio Terminal Advent Calendar 2020|15日目 大変良い機会を与えていただきましたので、ここで Wio Terminalで実施したことをまとめてみたいと思います。 搭載機能確認 Wio Terminalには各種センサやインターフェースが搭載されておりますので そちらの基本動作を楽しみました。 https://homemadegarbage.com...
M5Stackと私
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |13日目 M5Stack Advent Calendar 2020|13日目 今年は多くのM5Stack社製品を入手し堪能させていただきました。 入手した製品とその活用を振り返り、今後のM5Stack製品の活用への自身の触媒にできればと考えております。 私はこの振り返りをスイングバイと呼んでいます。 皆様の参考にもなれれば幸いと存じます。 UnitV K210とカメラのみという...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 バンドブレーキ改良 ーリアクションホイールへの道25ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |12日目 前回はTPUフィラメントによるバンドブレーキを用いて起き上がり点倒立を実現できました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel24 今回はバンドブレーキを改良し、耐久性を向上しましたので報告いたします。 マイコン周り整理 ブレーキ改良前にマイコン周りをきれいに整理しました。 ESP32にモータなどを直接空中配線していたのでかな...
2020年 Node-RED利用履歴
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |10日目 Node-RED Advent Calendar 2020| 10日目 今年もNode-REDには大変お世話になりました。 Node-REDと私の距離感を改めて確認するべく今年の使用実績を記載いたします。 来年は更に理解を深めNode-REDと密接となり、活用できればと願っております。 モータ駆動 Raspberry Pi ラズパイZERO WでNode-REDを起動して、コン...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 起き上がり点倒立達成 ーリアクションホイールへの道24ー
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |3日目 前回は倒立メソッドを確立し安定した点倒立実現の可能性を見出すことができました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel23 ここではいよいよ起き上がり点倒立を目指します。 ディスプレイ搭載 マイコンにESP32を使用しており、味気ないのでI2Cディスプレイを追加実装しました。 以下のディスプレイを使用しました。 ...
2020年 Arduinoを用いて製作したもの
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2020 |2日目 Arduino Advent Calendar 2020|2日目 早いもので12月。今年もArduinoを用いて色々なものを作ってきました。 去年同様に振り返ってみたいと思います。 Arduino IDE対応マイコンを含むと大変な数になるので今年はArduinoもしくは互換マイコンで作ったものに絞って紹介させていただきます。 rθプロッタ "eddyWrite" ...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 安定点倒立メソッドの確立 ーリアクションホイールへの道23ー
前回はマイコンにESP32、IMUに6軸モーションセンサMPU6050を採用し、 ブラシレスモータを制御し点倒立調整の準備をいたしました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel22 ここでは安定点倒立を目指し制御方法の検討を実施しましたので報告します。 点倒立に向けて 1軸の時のように単純に3つのモータを目標の角度で倒立させる制御をするのみでは下の動画のように倒立後に自転してしまいます。 さてモータの回転...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 ESP32とMPU6050の使用 ーリアクションホイールへの道22ー
以前 M5Stack CORE2単体でブラシレスモータを制御して短時間ではありますが点倒立を実現しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel19 しかし誤ってM5Stack CORE2を過電圧印可で破壊してしまい、これまでは物理ブレーキシステムの検討を行っておりました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel21 ここでは、M5Stack CORE...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 物理ブレーキ検討2 ーリアクションホイールへの道21ー
前回はTPUフィラメントを用いてバンドブレーキを製作し、起き上がり倒立を実現しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel20 ここでは前回の課題となったモータを3つ筐体に実装した状態での起き上がり辺倒立を目指します。 起き上がり辺倒立 モータ1個を実装した状態ではロングモータ(ID-549XW)でもショートモータ(ID-529XW)でも起き上がり辺倒立が確実にできるようになりました。 【物理ブレーキシス...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 物理ブレーキ検討 ーリアクションホイールへの道20ー
前回はM5Stack Core2 ひとつでモータ3つを制御して長時間ではないですが点倒立動作を実現しました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel19 いよいよ長時間の点倒立を目指そうと思ったのですが、誤ってM5Stack Core2 に過電圧を突っ込んでしまい破壊してしまいました。。 仕方ないのでここではATOM Matrix を用いてSHISEIGYO-3の起き上がり動作を検討することにしました。 物理ブレーキなしでの...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 マイコン削減 ーリアクションホイールへの道19ー
前回はSHISEIGYO-3の筐体を構築いたしました。 引き続き点倒立を目指して課題を解決していきます。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel18 点倒立 調整 安定した点倒立を目指してパラメータ調整を進めてまいりました。 【SHISEIGYO-3】 難しい。 今日はここまで#リアクションホイールへの道#M5stack #姿勢制御モジュール pic.twitter.com/XdlhcOaWXO —...
3軸 姿勢制御モジュール SHISEIGYO-3 筐体検討 ーリアクションホイールへの道18ー
前回はブラシレスモータ3つを独立に制御することでのSHISEIGYO-3 の点倒立を確認いたしました。 それに伴い 課題も見つかりました。 https://homemadegarbage.com/reactionwheel17 課題 前回の課題をまとめます。 筐体検討 ホイールむき出しで危険なので筐体設計が必要となります。 点倒立安定性向上 前回は長時間の点倒立ができていなかったので安定性向上を目指します。 マイコン削減...