

NEWS
- 2024年12月01日 毎年恒例! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2024 NEW
- 2024年09月21日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2024 開催しました
- 2024年05月13日 フリー画像サイトを公開しました
- 2024年05月01日 家庭内つぶやきサイト「Trash」を公開しました!
- 2024年02月29日 SPRESENSE 活用コンテスト ロボット部門 最優秀賞 & クレイン電子 アドオンボード特別賞 受賞
- 2023年02月01日 フリーBGM(2023年)のアルバムを配信しました
- 2023年12月01日 お待たせいたしました! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2023
- 2023年10月14日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2023 開催しました
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
SHISEIGYO-1 Walker 参 を実現させたい俺1 ーサーボ味見ー
これまで2機種のリアクションホイールによってバランスする2足歩行ロボットを製作してきました。 初代のSHISEIGYO-1 Walker は歩行には成功しましたが使用したシリアルサーボ(KRS3301)のトルクが十分でなく、重心が低くゆっくりとした動作となりました。 二代目...
アルバム配信『TRACKS VOL12』『BGM 2021』
Track221~231 をアルバムにして配信しました。 YouTube Music => TRACKS VOL12 - WELCOME脳 BGM の方も2021年に作ったものを配信しています。 YouTube Music => BGM 2021 - HomeMadeGarba...
クローズドループ正弦波駆動 その2 ーブラシレスモータ駆動への道6ー
前回は磁気エンコーダを用いたクローズドループ正弦波駆動で位置指定による回転追従動作を確認いたしました。 https://homemadegarbage.com/brushless05/ ここではクローズドループ正弦波駆動による回転速度を指定した回転動作を目指します。 ...
クローズドループ正弦波駆動 その1 ーブラシレスモータ駆動への道5ー
前回はオープンループでのブラシレスモータ正弦波駆動を確認しました。 矩形波駆動では出来なかった低速回転が実現され大変満足した次第です。 https://homemadegarbage.com/brushless04// ここからはセンサを用いてモ...
オープンループ正弦波駆動 ーブラシレスモータ駆動への道4ー
これまでは矩形波駆動によるブラシレスモータ制御を勉強し 前回は回転速度指定によるセンサレス クローズドループ矩形波制御を実現しました。 https://homemadegarbage.com/brushless03/ ここからはブラシレスモータの正弦波駆動について学びます。 ...
センサレス クローズドループ矩形波制御 その2 ーブラシレスモータ駆動への道3ー
前回 ESP32をコントローラとしてセンサレス クローズドループ矩形波制御を実現しました。 https://homemadegarbage.com/brushless02// ここでは更に検討進めましたので報告いたします。 オンデューティ指定...
センサレス クローズドループ矩形波制御 その1 ーブラシレスモータ駆動への道2ー
前回はブラシレスモータをいじくりつつ、駆動ドライバ基板を製作して矩形波駆動でいわゆるオープンループ制御でのモータ回転を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/brushless01/ ここではモータの回転をセンサレスでフィードバックするクローズドル...
Arduino MKR WiFi 1010 ベランダ太陽光発電 温湿度センシング検討
2021/9/22からベランダに設置している、太陽光発電 気象観測システムが止まることなく無事に北海道の厳しい冬を越すことができたことを前回報告させていただきました。 https://homemadegarbage.com/mkr-1010-06// 長い冬が終わり気...
ブラシレスモータ駆動への道 爆誕
以前、デジタルおかもちをブラシレスモータを使用して製作しました。 https://homemadegarbage.com/okamochi02/ デジタルおかもちは要するに1軸のジンバルのようなもので2軸にも挑戦したいと思ったのですが、使用しているモータが重たいのでさすがに2個搭...
ネーデルガンダム大地に立つ!!
以前にリアクションホイールでバランスする二足歩行ロボットを製作しました。 https://homemadegarbage.com/onewalker01 その際にネーデルガンダムのようだという感想をチラホラいただきました。 立った pic.twitter.com/bVTnW...
汚し塗装 ーガンプラへの道4ー
前回はエントリーグレードのガンダムにスジボリ~デカール貼り~トップコートを実施してきれいに仕上げました。 https://homemadegarbage.com/gunpla03 [amazonjs asin="B097NQ1NVR" locale="JP" title="ENT...
ディテールアップと仕上げ ーガンプラへの道3ー
前回はエントリーグレードのガンダムに部分塗装と穴埋め加工を一通り施しました。 https://homemadegarbage.com/gunpla02/ [amazonjs asin="B097NQ1NVR" locale="JP" title="ENTRY GRADE 機動戦士ガンダム RX-...
部分塗装と穴埋め ーガンプラへの道2ー
前回、ガンプラ作りたい欲を抑えきれず"ガンプラへの道"を開通し基本工作による組み立てを実施しました。 https://homemadegarbage.com/gunpla01 [amazonjs asin="B097NQ1NVR" locale="JP" title="ENTRY...
ガンプラへの道 爆誕
長男くんがプラモデル製作を楽しむようになり(私も積極的に買い与えるので)、嬉しく眺めていたのですが。。。 最近ドンドン自分でも作ってみたい欲が高まっておりまして 長男くんのプラモデルを修正するなどして満たそうとしておったのです。 ガッツリ プラモデル作りたい気持ちあるけど なんだか踏み出...
3Dスキャナー CR-Scan Lizard で黒いサンプルをスキャン
前回はCR-Scan Lizardで取り込んだ3Dデータの加工の検討を実施しました。 https://homemadegarbage.com/cr-scan03 ここではスキャンの際に注意が必要であった黒いサンプルのスキャンについて報告いたします。 CR-Scan Lizard...