
Home Made Garbage
NEWS
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
モーダルで画像拡大とピンチアウト:Modaal.js + PinchZoom.js
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |2日目 モーダルでの画像拡大表示と、スマホではピンチアウトが出来る様にしたメモ_φ(・_・ デモページ See the Pen ーダルで画像拡大とピンチアウト:Modaal.js + PinchZoom...
3D Display “VoluMetron”
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |1日目 今年も M5Stack Japan Creativity Contest に参加するべく、3D ディスプレイを製作しましたので製作過程など詳細報告させていただきます。 [bc url="https://proto...
次期モデル Mini Pupper 2 ラズパイCM4で足座標指定
前回はラズパイ CM4で直接サーボ角度を指定してミニぷぱ動作を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-08/ ここではラズパイ CM4で足の座標を指定しての動作を楽しみました。 ...
オーディオテクニカ モニターヘッドホン ATH-M40x
先日、新しい相棒を迎えました。 https://twitter.com/WE1C0MEN0/status/1592373634320199680 ↓先代のAKG についてはこちら↓ https://homemadegarbage.com/akg-k371-bt-y3 ...
次期モデル Mini Pupper 2 ラズパイCM4でサーボ角度指定
前回はミニぷぱ2でディスプレイ表示とスピーカによる音声再生を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-07/// また前々回はRaspberry Pi Compute Module 4 (CM4) からESP32に...
次期モデル Mini Pupper 2 ラズパイCM4でメディアを堪能
前回はRaspberry Pi Compute Module 4 (CM4) をミニぷぱ基板に搭載してESP32との連動やAlexa連携を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-06/ ここではミニぷぱ2基板上でCM4に接続されたデ...
次期モデル Mini Pupper 2 に Raspberry Pi Compute Module 4 を搭載
これまでは次期モデル Mini Pupper 2 をESP32のみで楽しんでまいりました。 前回はより製品版に近いとされる基板の動作を確認しました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-05// Mini Pupper 2...
アルバム配信中 VOL13~VOL17
前回記事より4作分も溜まってしまった。 https://homemadegarbage.com/tracks-vol12/ フリートラックの方は 大体 10曲ごとに配信しています。 もうちょっと雰囲気ごとに分けるとかした方が聞かれやすいとは思うのですが気が向いたらや...
NIOD Survival 30 を買える所:Beauty Expert
先日、NIOD の Survival 30 を単品でも送料無料で購入可能な所を探しました。 Beauty Expert Beauty Expert というサイトで購入出来たのでご紹介します。 https://www.beautyexpert.com/ イギリス...
次期モデル Mini Pupper 2 新規基板を味見
前回はMini Pupper 2の初期サンプル基板搭載の6軸IMUセンサ QMI8658C の値を取得して、平行姿勢制御を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-04// 今回はより製品版に近い仕様であろう新規基...
Stable Diffusion を Google Colab で実行する
この頃曲のサムネイルを Stable Diffusion で作成しているのですがとても面白いです。 設定についてなどの健忘録 _φ(・_・ Stable Diffusion とは AIの画像生成サービスです。 詳細(Wikiより) ...
次期モデル Mini Pupper 2 でIMUセンサを堪能
前回はサーボのトルクフィードバックやポジションフィードバックを味見しました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-03/ ここでは毎度やるといっていたMini Pupper 2 搭載のIMUの検証をやっとこ実施しましたので報...
次期モデル Mini Pupper 2 で初級ハプティック体験
前回はMini Pupper 2 で動作バリエーションによるダンスを楽しみ、 汎用性の高いコントロールシステムの作成を実施いたしました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-02 ここではサーボモータのトルクフィードバック...
次期モデル Mini Pupper 2 でダンス
前回は提供いただいた新モデル Mini Pupper 2 の初期サンプルをArduino IDEで動作開発できるようにいたしました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-01 ここでは更に動作のバリエーションを増やしてダンスに挑戦いたしました。...
次期モデル Mini Pupper 2 の初期サンプルを味わう
なんとロボット犬 ミニぷぱの新モデル Mini Pupper 2 の初期サンプルを提供いただけました! ここでは前機種との違いを実感しながら Arduino IDEで動作させるところまで記載いたします。 https://homemadegarbage.com/minipupper01/ ...