NEWS
- 2024年12月01日 毎年恒例! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2024 NEW
- 2024年09月21日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2024 開催しました
- 2024年05月13日 フリー画像サイトを公開しました
- 2024年05月01日 家庭内つぶやきサイト「Trash」を公開しました!
- 2024年02月29日 SPRESENSE 活用コンテスト ロボット部門 最優秀賞 & クレイン電子 アドオンボード特別賞 受賞
- 2023年02月01日 フリーBGM(2023年)のアルバムを配信しました
- 2023年12月01日 お待たせいたしました! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2023
- 2023年10月14日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2023 開催しました
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
Stable Diffusion エラー:ランタイムの再起動
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |11日目 Google Colab で Stable Diffusion の実行を停止後に、 再度実行ボタン(▶)を押すと以下のエラーとなりました。 Drive already mounted at /conten...
長男くん 初めての3Dプリント モデル製作
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |10日目 長男くんがはじめて3Dモデルの作製に挑戦しました。 製作したモデルを3Dプリントもして楽しみました♪ 本文は長男くん監修の元 お父ちゃんが書いています。 モデル製作 ...
Google colab Pro + Stable Diffusion 2.0 + AUTOMATIC1111
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |9日目 Stable Diffusion 2.0 がリリースされたとの事なので、 今回は「AUTOMATIC1111」というUIと一緒に試してみました! AUTOMATIC1111 で出来る事等... 画像生成AI「...
50日後にセンサレスベクトル制御してみたい俺 (後編)
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |8日目 前回からの続きです。 https://homemadegarbage.com/brushless07 ここからいよいよベクトル制御を目指していきます。 システム構成 回路構成は...
Stable Diffusion V1.4 エラー:TypeError: getattr(): attribute name must be string
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |7日目 以前こちらの記事で設定していた Stable Diffusion ですが数日前からエラーが出るようになってしまいました。 https://homemadegarbage.com/stable-diffusion-...
50日後にセンサレスベクトル制御してみたい俺 (前編)
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |6日目 これまで弊ブログにて ブラシレスモータ駆動への道 と題してブラシレスモータの回転制御に関する勉強をやってきました。 センサレス クローズドループ矩形波制御 オープンループ正弦波駆動 クロー...
バッテリレス超簡易監視カメラ
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |5日目 2022年 SPRESENSE 活用コンテストに参加するべくSPRESENSEを用いた超低消費電力の監視カメラを製作したので報告いたします。 概要 カメラの構成は以下の通...
ソーラー発電&Arduino測定の気象データをChart.jsでグラフ化⑥高速化
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |4日目 2021年のアドベントカレンダーで行っていた気象データのグラフ化ですが、約1年以上の運用となりグラフの表示が重くなって来たため、高速化を行いました。 https://homemadegarbage.com...
モーダルで画像拡大とピンチアウト:Modaal.js + PinchZoom.js
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |2日目 モーダルでの画像拡大表示と、スマホではピンチアウトが出来る様にしたメモ_φ(・_・ デモページ See the Pen ーダルで画像拡大とピンチアウト:Modaal.js + PinchZoom.js by...
3D Display “VoluMetron”
HomeMadeGarbage Advent Calendar 2022 |1日目 今年も M5Stack Japan Creativity Contest に参加するべく、3D ディスプレイを製作しましたので製作過程など詳細報告させていただきます。 [bc url="https://proto...
次期モデル Mini Pupper 2 ラズパイCM4で足座標指定
前回はラズパイ CM4で直接サーボ角度を指定してミニぷぱ動作を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-08/ ここではラズパイ CM4で足の座標を指定しての動作を楽しみました。 ...
オーディオテクニカ モニターヘッドホン ATH-M40x
先日、新しい相棒を迎えました。 https://twitter.com/WE1C0MEN0/status/1592373634320199680 ↓先代のAKG についてはこちら↓ https://homemadegarbage.com/akg-k371-bt-y3 ...
次期モデル Mini Pupper 2 ラズパイCM4でサーボ角度指定
前回はミニぷぱ2でディスプレイ表示とスピーカによる音声再生を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-07/// また前々回はRaspberry Pi Compute Module 4 (CM4) からESP32に...
次期モデル Mini Pupper 2 ラズパイCM4でメディアを堪能
前回はRaspberry Pi Compute Module 4 (CM4) をミニぷぱ基板に搭載してESP32との連動やAlexa連携を楽しみました。 https://homemadegarbage.com/minipupper2-06/ ここではミニぷぱ2基板上でCM4に接続されたデ...