

NEWS
- 2024年12月01日 毎年恒例! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2024 NEW
- 2024年09月21日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2024 開催しました
- 2024年05月13日 フリー画像サイトを公開しました
- 2024年05月01日 家庭内つぶやきサイト「Trash」を公開しました!
- 2024年02月29日 SPRESENSE 活用コンテスト ロボット部門 最優秀賞 & クレイン電子 アドオンボード特別賞 受賞
- 2023年02月01日 フリーBGM(2023年)のアルバムを配信しました
- 2023年12月01日 お待たせいたしました! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2023
- 2023年10月14日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2023 開催しました
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
Raspberry Pi 2 ★ OpenCV 3.1.0 のインストール 〜 C++ & Python サンプルでのカメラ動作確認まで
昨日、OpenCV3.0.0 をインストール しましたが、その後、C++サンプルを動かそうとすると、 $ ./opencv_example Built with OpenCV 3.0.0 VIDEOIO ERROR: V4L/V4L2: VIDIOC_S_CROP Capture is o...
Raspberry Pi ★ OpenCV 3.0.0 のインストール〜カメラ動作確認まで
備忘録です。 ※インストールしてから気づいたけど最新は3.1.0でした。 2016.6.1 追記:不備がありました、最新記事は こちら です。 https://homemadegarbage.com/raspberry-pi-opencv3-1-0 インストー...
さくらのIoT Platform α版 準備編その2
第二弾。こちらの記事の続きです。 [bc url="https://homemadegarbage.com/sakura-iot-pre1"] 今回、まず準備段階としてやりたいのは、下記の三点です。 GPSのログから地図に経路の表示 アイコン表示 公開用に地図を非表示にする 1....
BLE制御ダイソー版 プラレール製作工程
先日Maker Faire Bay Area 2016でも展示していただいたBLEトレインの製作工程を紹介します! [bc url ="https://homemadegarbage.com/mfba16"] BLE電車概要 1両目に左右に歩行転換するためのサーボモータとバッテリー...
Maker Faire Bay Area 2016 RedBear社ブースに協力させて頂きました
スマホで動く電車のおもちゃを作って動画やブログをアップしたのですが [bc url ="https://homemadegarbage.com/ble-plarail"] なんとこの電車に利用したBLE Nanoを製造・販売しているRed Bear Company様からMaker Faire B...
WiFi MicroとBlynkで室温記録
してみました! システム概要 DS3231ボードをI2CでWiFi Microにつないで温度情報をBlynkアプリでプロットします。 WiFi Microの詳細についでは以下も参照ください。 [bc url = "https://homemadegarbage.com/...
ESP-WROOM-02 と Blynk でLEDコントロール
過去に試しにやったものですが、完全に忘れてたので再度実施して備忘録を残したく候う。。。 ESP-WROOM-02 + #Blynk pic.twitter.com/S2OIQ8d6x9 — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2016年2月10日 ...
WordPress の コメントをカスタマイズ
当ブログのコメント欄を修正しました。 コメント欄について今まで気にしていなかったのですが、先日はじめてコメントを頂いたことをきっかけに、「メールアドレス入力って敷居が高いよね」とお父ちゃんと話しまして。 設定画面 設定>ディスカッション まずはメールアドレスの必須入力を解除 名前...
RedBearLab WiFi Micro の設定方法 for Windows
WiFi Microとは RedBear社のTI製WiFiコアCC3200搭載の小型マイコンです。 上に刺さってるのがWiFi Microで下の基板がUSB書き込み用ボードのMK20 購入先 [amazonjs asin="B018M1F1J8" locale="JP" ...
Raspberry Pi ★ rsync でバックアップ(外付けHDD)
先日、Raspberry Pi の ルートファイルシステムのHDD移行 に成功したので、ルートがあるHDD1から、HDD2にrsyncでバックアップをとります。 これで、/boot/cmdline.txt を書き換えてHDDを切り替えるだけで、即バックアップHDDで起動可能になります。 フォーマ...
RedBear Duo セットアップ方法 for Arduino IDE
RedBear Duoとは WifiとBluetooth LEを搭載したマイコンです。以下が詳しくまとめられてます。 [bc url = "http://www.kickstarterfan.com/archives/12370"] それではArduino IDE向けの環境設定方法(Windo...
声でうごく パトランプ作ったよ
音に反応して動くパトランプを作りました :-D マイクで音を拾いある程度の振幅で検知するとLEDが光り、小型モータが回ります。 部品一覧 モータードライバモジュール DRV8830 [bc url = "https://strawberry-lin...
我用声音做了一个拍灯。
我做了一个巡逻灯, 根据声音移动:-d 当麦克风以一定的振幅被拾取和检测时, led 发光, 一个小电机旋转。 配件一览 Motor driver module DRV8830 [bc url = "https://strawberry-linux...
Voice-activated Patrol Lamp
This is voice-activated Patrol Lamp. It have mic and sense voice. While sensing the voice, the lamp operate. Constitution LED is li...
WordPressのテーマを弄って真っ白になった
今日は固定ページを新規作成しようとしたら、以前作成したはずのテンプレートが表示されない・・・調べてみると、テーマを選択し直すと良いらしい。 早速、違うテーマを選択してから元に戻そうとしたら、おおぅ、今まで使っていたテーマが消えて、エラーが出てる・・・。 (´-`).。oO(そういえば子テ...