
Home Made Garbage
NEWS
- 2022年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2022
- 2022年10月14日 SPRESENSE 活用コンテスト IoT部門 優秀賞受賞
- 2022年10月07日 『HomeMadeGarbageの仕組みシステムRADIO』 配信開始
- 2022年09月03日 HomeMadeGarbage the GARAGE 2022 開催しました
- 2021年12月01日 今年もやります! HomeMadeGarbage アドベントカレンダー2021
- 2021年11月27日 ブログにNEWS欄を追加しました。
- 2021年11月26日 YouTube生配信!「姿勢制御装置 4段倒立 記録会」
- 2021年11月23日 みんなのラズパイコンテスト2021 優秀賞受賞
最新記事
ffmpeg で mp3 や モノラル変換 メモ
wav > mp3 (320k)に変換する ffmpeg -i filename.wav -ab 320k filename.mp3 エンコードされたmp3の情報 オプション -i で確認できる $ ffmpeg -i filename.mp3 最後の方に情報が出てくる Input...
ラズパイをモニタとキーボード接続なしで初期設定 2018年11月版
ラズパイの初期設定するたびにやり方忘れてて、弊サイトの記事を読みながら あくせく設定するのですが、記事が分散してたり情報が古かったりするので、一旦ここでまとめます。 ラズパイ自体にモニタとキーボードは接続せず、MacとAndroidスマホを使って初期設定します。 ここではRaspberry Pi...
ページのファイルを丸ごとダウンロードする wget メモ
サイトからページのCSSや画像などを丸ごと持ってくる wget -p -H -E -nH -k https://homemadegarbage.com/wget-dl ローカルで表示できる形でDLできる。 どこかのサイトを参考にさせて頂いたのか忘れてしまった😥 オプションの意味 wget ...
wget memo to download whole file of page
Bring a whole page of CSS and images from the site wget-P-H-E-NH-K HTTPS://HOMEMADEGARBAGE.COM/WGET-DL Can be DL in the form that can be displayed l...
DFRobot FireBeetle ESP32 IoTマイコンの設定方法
DFRobot様より提供いただいたマイコンの環境設定方法を記載します! #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/6vSUIUMdWp — HomeMadeGarbage (@H0me...
WooCommerce:商品ページに noindex を指定する
商品ページに Meta robots noindex を指定する方法を調べたので記録。 // 商品ページに noindex add_action( 'wp_head', 'add_meta_to_head' ); function add_meta_to_head() { if ( is...
DFRobot micro:bit Circular RGB LED Expansion Board を使ってみた
再びDFRobot様より、部品の提供をいただけました。ありがたい !嬉しいなぁ。見るからに楽しげなかわいい部品たちテンション上がるー(アゲぽよ)。 #DFRobot 様より再び部品提供頂きました! 見るからに楽しげな部品。随時記事書いて報告させていただきます。 pic.twitter.com/...
ブラウザシンクだけの gulpfile.js メモ
gulp とbrowser-sync のインストール インストールするディレクトリに移動し、npm install npm i -D gulp browser-sync gulpfile.js の作成 ディレクトリにgulpfile.js を作成 gulpfile.js var gulp...
Adafruit NeoMatrixライブラリを堪能
前回、LEDマトリクスをDMA駆動で光らせてみたのですが、LEDマトリクス用のライブラリが便利だったので改めて色々試してみました。 https://homemadegarbage.com/dma01 構成 LEDデータ入力はデジタル5ピン。電源はVhiピンを接続。 部品 マイコ...
DMA駆動でLチカ ~Adafruit Itsy Bitsy M0 Express~
先日購入したAdafruit Itsy Bitsy M0 ExpressがDMAをサポートしているということで、DMA駆動でNeoPixelを光らせてみました。 DMAとは Direct Memory Access の略で、CPUの介在なしに周辺機器とメモリ間で直接データを移動するソリューション...
WordPress:コメントの項目名をjQueryで変更
コメント の項目に「任意」を追加するのに、WP側の修正は少し面倒そうだったので jQueryで変更しました。 「コメント」以外に(任意)を追加する $('.comment-form > p:not(.comment-form-comment) label').append('(任意)'...
Microsoft MakeCode で ビジュアルプログラミング
今回は各種マイコンでMicrosoft MakeCode を使用したビジュアルプログラミングを試してみました。 Scratchみたいにブロック組み合わせてマイコン用のプログラムを作るのですが、手を出すまでは逆に冗長になって面倒くさいのではと思ったのですが。。。 そんなことはありませんでした。イン...
WooCommerce:決済画面の住所入力を非表示にする
デジタルコンテンツ販売であるため、住所入力は必要無いと思い非表示にしました。 ※まず、Storefont の子テーマを作った上でカスタマイズします。 子テーマを作成した記事はこちらです: WooCommerce : Storefront の子テーマを作成 - WordPress - Home ...
WooCommerce : Storefront の子テーマを作成
Storefront の子テーマを作成しました。 Storefront の子テーマについて 公式サイトでおしゃれな子テーマも販売されています。 Storefront Themes - WooCommerce 無料のものもあるようです。 Boutique - WooCommerce ...
WooCommerce:Stripe の設定・注文テスト
WordPress + WooCommerce で音楽販売サイトを作成しました。 [bc url="https://welno.homemadegarbage.com/"] WordPress + WooCommerce で デジタルコンテンツ販売のECサイトを作成 今回は Stripe の設...